楽譜なしで鍵盤をポチポチ押す練習 | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

全く楽器が弾けなかった自分が、少しでも弾けるようになれたらと

右手で鍵盤の練習をしている様子を動画にしました。
音楽のメロディーに合わせて、楽譜なしでポチポチ押しました。




元をたどると・・・コロナ渦で外出自粛になった頃、

電子工作で楽器のオモチャみたいな物を試していて

「せめて右手、単音だけでも鍵盤を弾けたらなぁ」と練習したのが始まりです。

 


練習方法は単純で、古いミニキーボード ヤマハSK1XGを使い

様々なYouTube動画を行き当たりばったりで流しては、

聞こえる音階をゲーム感覚でポチポチと押し続けました。

 

暇な時、思い出した時にポチポチと、2年くらいやった気がします。

(たぶんメチャクチャ効率が悪い方法なのでマネしないように)

 

 

私は悲しいかな、音感が鈍い方。

絶対音感は無理なので、「相対音感」=音の幅について

ドとレの幅は1音、ドとミの幅は2音・・・みたいな間隔をひたすら覚えていきました。

調(黒鍵を使ったドレミ)などの理屈は調べました。
楽譜は未だに読めません。
 

 

 

 

 

 

 

結構練習して集中してやっと間違えないくらい。

初見だともちろんボロボロです。

いつか鼻歌を歌うように、鍵盤をドレミ~と出来たらいいなと思います。
おしまい。