ちょっと前の10月某日。天気が良かったので、以前から狙っていたコースにお出掛け。
東京を西へ、相模原から国道413号で山に入り、同志村を抜けて山中湖、静岡へ向かうルート。
中央道がひどく渋滞していたため、無謀にも往路220kmを一般道で走ってみました。
道の駅「どうし」。バイクだらけ!聖地かってくらい、どこもかしこもバイクが多かった。
珍しい、渋柿(渋抜き前)が売ってた。渋を抜くのは簡単じゃないけど、需要あるの?
道志村の名物はクレソンだとか。安い。
道志川温泉、紅椿の湯。1000円は高いなあ。
施設はきれいだけど、お湯の印象は覚えていないのでイマイチだったのかな。
山中湖に到着。人を恐れない、ノラ白鳥。
富士山、年賀状みたいな写真が撮れた。
フォトショ加工のような光のキラキラは、写したそのまま。デジカメの機種によりできるできないがある。
興味のある方は「光芒」「絞り羽根」で検索を。
結局、朝8時出発、清水港の到着は18時。10時間もかかってしまった。
昼飯抜き、疲れと空腹のフラフラ状態で丼兵衛へ。
着席した後出して頂いたのがこれ、フライ盛り!牡蠣、サワラ、黒はんぺんをソースで。
空腹にガツンときた。特にサワラ、上品で本当においしい。今まで食べた魚フライの中で一番かも。
今回の五色丼(ご飯と魚両方大盛)。
スズキ、銀ダラ、真鯛、生マグロ特盛り、さんまの炙り。奥はオマケの山芋海苔。
今日もどの魚も美味しいが、やっぱりサンマが絶妙にうまい。サンマ丼だけでも売れそう。
カウンターのタツノオトシゴ、まだ居た。前回より成長している!?
エサは右の別容器で海水中の微生物を生かして与えているんだとか。
カメラを向けすぎて、ちょっと怒ったタツノオトシゴ。
清水港を19時出発、東名の渋滞を避けながら、23時半帰着。
遠かったが、遠い分だけ気分転換になるのがいいな。また行こう。