マイコンボード入門 Arduino その後5 | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

ブログの絵面的にも、内容的にも、大 不 評 の”マイコンボード入門 Arduino”ですが。

どこが温泉ブログだ!と言われてますが。

本人は懲りずにマイコンをいじくっています。

 

 

そしてArduinoを始めて一ヶ月。以前から作りたかった「ある物」がついに完成した!

 

 

 

これまた酷い絵面ですが。自作の学習リモコン。

NECフォーマットの制限付きながらも、リモコンの赤外線を覚えて、マイコンからTV等を操作できます。

 

 

赤外線を常時監視して制御コードを拾い、左ボタンで記録。右ボタンで送信。

記録と同時に時計ユニットDS1302の空きRAMへバックアップするので、

電源を切っても次回オンすればRECが復活します。

DS1302のRAMは資料が少ない中、海外のQAや英語のデータシートを読んで頑張った。

 

 

 

次は時計や温度センサー、人検知センサーと組み合わせて、環境条件で自動コントロールする

リモコンを作ったり、パソコンから制御できないか調べてみようと思います。