マイコンボード入門 Arduino その後 | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

micro:bitから乗り換えた、マイコンボード「Arduino」のその後。

 

 

抵抗や電圧電流のわからない点を、実家の父親(TK-80世代)に電話で質問。

「高校の授業範囲だ・・・」と呆れられつつ、なんとなーくイメージは聞けたような。

「ほどほどに(ハマりすぎないよう)」と念押しされ苦笑。

 

 

ネットの入門サイトを読みつつ、

CDS(光センサ)でアナログ入力値を取れることを確認。

アナログ出力端子で、LEDの明るさを調光できることを確認。

 

 

Arduinoの開発環境は「シリアルモニタ」が付いていて

9600bpsで出力すれば、アナログ入力端子の値をリアルタイムで表示することもできる。

デバッグや調整に便利そう。

 

 

デジタル・アナログの入出力と、なんとなくの抵抗値や電源の取り方、

シリアル通信ができることがわかったので、

『野望に一歩近づいた』気がします。気持ちだけ。