ネコダの夏休み2018 小アジ祭り | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

7月の上旬。全国で記録的な豪雨となった直後、早めの夏休みを取り帰省しました。

昨年末とGWが飛び飛びしか休めなかったので、帰るのは約一年ぶりか。

 

 

 

1日目、朝からA港でアジ釣り。去年みたいに30cmサイズが目標。

海は凪いでいるが果たして・・・

 

おっ?

 

  

微妙に小さい。15cmほどの小アジが入れ食い。持って帰るか悩みつつ、バケツが埋まっていく。

 

50匹位釣れたところで、食べ切れないと判断、終了。

周りの人も大量に釣りつつ、「アジはもうええわ」と。

シロギスもだけど、簡単に釣れすぎると逆に不満なんだよなあ。このワガママ加減。

 

 

 

2日目、A港。朝3時半起き、4時50分釣り開始。

少しでも大きい魚をと、電気ウキを投げる。

 

 

うーん、変わらず小さい・・・。サバは20cmくらいか、うーん。

 

半分くらい逃がしつつ、20匹持ち帰りで終了。

オチをいえば、サバは身も付いていて結構おいしく食べられた。今度は全部持って帰ろう。

 

 

何年かぶりに浦富海岸へ寄ってみた。

岩場の裏に、階段と展望台を発見。

 

  

気温が30度に迫る中、展望台の中だけ不思議と涼しい風が吹き抜ける。

しばらく海を眺めつつ、ぼーっとしていました。

 

 

 

 

3日目、T港。3時起き、4時20分釣り開始。電気ウキを投げる。

20cm弱が1匹、あとは金太郎アメのように15cmばかり・・・。

 

 

A港堤防。ここも15cmの小アジばかり。

諦めよう。諦めた。試合終了!

 

  

海近くに最近できたらしい、道の駅。ちょっといいスイカを買う。

そして肉屋さんで牛コロッケとハンバーグを購入。どちらも美味しく、家族に大好評。

 

 

6/26のブログに書いた、ワンボードマイコンmicro:bit。

秋葉原で現物を買ったので、帰省先に持って帰りのんびり動かしてみる。

悩む間もなく、あっという間にプログラムを転送して動作。内蔵のセンサで温度計が作れた。

 

 

 

というわけで、今年の夏は小アジだらけ。

日焼けでくっきり残った腕時計の跡を後悔しつつ、帰路に着いたのでした。

 

帰宅した直後から日本全国で猛暑となり、あちこちで気温が35度を超えているので

よい時期に休みを取れたと思います。