初めての金沢行き(まさかの日帰り) | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

 

うちの職場、お盆が10連休でした。

でもネコダはうち6日間が出勤。やってらんねーす!まあ他の人も忙しいから、仕方ないけどね・・・。

 

ところで。7月末に新幹線で”始めての金沢出張”へ行ってきました。

日帰りで。えっ?

 

 

 

朝、通常出社(東京)

10時。「ヘルプ入った。今から金沢行ける?」

11時。事務所を出発。お昼抜き。

 

 

  

初めての金沢新幹線。平成27年開通だが、室内はまだ新車の雰囲気。

上下稼動式マクラ、足元はゆったり広々。各席に電源コンセント付きでありがたい。

 

 

 

あとはひたすら移動するのみ、だが・・・けっこう時間がかかる。

距離450km。東京から長野まで1時間半、さらに富山まで1時間、ラスト金沢まで30分。計3時間

乗る便名=かがやき/はくたかの違いで、所要時間が30分以上変わるので注意。

 

ああ、憧れの宇奈月温泉が通り過ぎていく。行ってみたいなあ。

 

 

金沢駅到着。真新しいホネホネ建築。

構内は広く、新幹線駅としては大きな部類じゃなかろうか。

 

緊急の仕事は1時間ほどで終了。

 

 

 

さて、付近の有名な場所といえば。近江商人がつくったいう金沢の台所こと「近江市場」。

 

ここで海鮮丼を食べようと思っていたが、タクシーの運転手さんいわく「やめた方がいい」。

1500円の海鮮丼を、3000円で売っているからと。せめて駅ビルに行けば2000円で食べれると。

実際見てみたが、本当に高いww 新幹線開通ご祝儀価格ですかww

 

 

 

で、言われるまま駅ビルへ。

1階奥、ゴーゴーカレーの近くの飲食店街。すっげ、確かに2000円wwしかもこっちのが旨そう。

金沢経済の極意を見た!

 

 

 

漁師丼、大盛り、エビカニ抜き。2000円

写真は小さく見えるけど、金沢式は一切れが大きくぶ厚くて口の中がいっぱいになる。

味も良い、とくにブリと手前の白身かたまり(フグ?)、奥の白い炙りは絶品。

 

 

 

謎の金沢みやげ。

①純金フェイシャルマスク 5400円。誰が買うんだ・・・

②石川県しか販売を許可されていない、フグの子(有毒部分を毒抜き加工) 1080円。

 嫁が姑に「うっかり死なないでくださいね♪」とか言いながら渡すのかな。こわい!

 

自分は無難に、名物「ブリのたたき」「フグのたたき」を買って実家へ発送しました。

美味しかったそうです。

 

 

 

帰宅したのは22時。感想、疲れた。日帰りで行く場所じゃない。

次行く機会があれば、しっかり時間をとって兼六園→富山湾→宇奈月温泉に行きたいです。