6月、五連休を貰えたので
帰省とアジ釣り(遠投サビキ)、ちょっぴりキス釣りをやってきました。
アジ釣りはGWに始めたばかりの超初心者、本当に釣れるのか!?
関連記事:
【2011年】 「釣りしてきた」
【2011年その2】 「キス釣り再び」
【2012年】 「帰省と釣りしてきた」
【2013年】 「ネコダの夏休み 2013」
【2014年 GW】 「GW帰省と、早めのシロギス釣り」
【2014年】 「ネコダの夏休み 2014① シロギス釣りと猫襲来」
【2015年 GW】 「GW帰省、ルアー釣りに初挑戦」
【2015年】 「ネコダの夏休み 2015 台風とシロギス釣り」
【2016年 GW】 「5月 オフシーズンのシロギス釣りに挑戦」
【2016年】 「ネコダの夏休み 2016① 海と魚と防水カメラ」
【2017年 GW】 「春のアジ釣りと、自分で混ぜるふりかけを探して」
6月なのに梅雨の合間、5日間とも好天。
新品のリール(シマノ4000番)と電気ウキまで買って、装備は万全。
仕掛けはケイムラレインボー。
よし行くで。
6/14(水)夕 17:00~20:00 西側
隣の人は10匹以上釣っているのに、全く釣れない。
日没の直前、諦めかけたところで20cmを1匹。
6/15(木)朝 4:30~7:00 南側
朝3時起きで出発。
5:00 20cmを1匹。
6:00 30cmを1匹。
じゅわわ、塩焼き美味い。以後、アジを食らう日々。
30cmは食べごたえありますな。
6/15(木)夕 18:30~20:00 南側
周囲から「釣れない」という声が漏れる。
19:30 25cmを1匹。
6/16(金)朝 4:00~7:30 南側
朝3時起き。
5:00 30cmを1匹。
5:30 20cmを1匹。
写真の鳥は、次に釣れる人を予知し(たぶん)近寄ってくるラッキーバード。
6/16(金)夕 18:00~20:00 西側
19:00 20cmを1匹。
19:20 15cmを1匹。
19:30 15cmを2匹。
周囲の人は豆アジ狙い。遠投組が減る。魚が小さい、アタリが手前側しかこない。
6/17(土)朝 4:30~7:30 南側
無念、0匹。
隣の方から「ウキ下が違う、もっと底」とアドバイスをいただく。
その足でシロギス釣りに。
8:30~10:00、2本針で藻を避けながら10匹ほど。
アタリはガッツリ、投げるごとに食ってくる感じ。藻さえなければ、今年はキスの当たり年かも。
6/17(金)夕 18:30~20:00 西側
19:20 20cmを1匹。
豆アジ釣りの家族でぎっしり。周囲も型の良いのは全く釣れていない。
終~~~~了~~~~。
で、初心者ネコダさんの4日間7回の釣果をまとめたのがこちら。
黄色が釣り場の滞在時間、赤いネコスタンプが釣れた時刻。
お分かりだろうか?
魚は日の出後の1時間、日没前の30分に集中しているのである!
これ以外は、何時間粘ってもムダということか。それとも腕を上げろということか。
というわけで、アジ三昧の日々でした。
もっと上達して数釣れるようになりたいのう。次回の釣行に期待。