ネコダの夏休み。
7月中旬に、車で静岡と三重に寄りつつ帰省してきました。
今年のシロギス釣りはいかに?最新兵器『防水ビデオカメラ』とは!?
関連記事:
【2011年】 「釣りしてきた」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-10971438688.html
【2011年その2】 「キス釣り再び」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11025326273.html
【2012年】 「帰省と釣りしてきた」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11325814721.html
【2013年】 「ネコダの夏休み 2013」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11602564747.html
【2014年 GW】 「GW帰省と、早めのシロギス釣り」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11847414807.html
【2014年】 「ネコダの夏休み 2014① シロギス釣りと猫襲来」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11906458515.html
【2015年 GW】 「GW帰省、ルアー釣りに初挑戦」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-12024962711.html
【2015年】 「ネコダの夏休み 2015 台風とシロギス釣り」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-12072461199.html
【2016年 GW】 「5月 オフシーズンのシロギス釣りに挑戦」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-12167633839.html
人気の「GoPRO」風アクションビデオカメラ、防水アタッチメント付き。
その名もギャープロ。
オプションキットがてんこ盛り付属で、なんと1750円。
1 7 5 0 円 ! ?
ギャープロすげええ!
速攻購入。
「これで海中で、シロギスがエサに食いつくシーンが撮れる・・・」
釣り人にとって、水中の様子はブラックボックス。見れるもんなら金払ってでも見てみたい。
海底で水平を保つ機構はどうしよう、などと悩みつつ。ワクワクしながら迎えた帰省の日。
いきなり東京で渋滞にはまりつつ、第1立ち寄り地の清水港を目指す。
いつもの海鮮丼屋「丼兵衛」で昼ご飯。
生本マグロ、ブリ、コチ、アブラボウズ、キハチ。今日もてんこ盛り!全部のネタがうまい!
特にコチの豊かな旨みが美味。
次は三重へ寄り道。
ダチョウ倶楽部の寺門ジモンの漫画で紹介されていた、肉屋「朝日屋」へお土産を買いに。
到着。温泉旅館かと思ったら・・・えっ、コレが肉屋?でかっ!!
本当に中は肉屋さん。閉店直前なのに店内は客で大混雑、通れないほど。
松坂牛のみそ漬けと焼き肉用を購入。みそ漬けは注文受けてからの手作り。
夜食に買った「伊勢うどんパン」。意外とおいしい!焼きそばパンの醤油版?香りがパンに合う。
釣り1日目。朝5時開始。
まずはアジ釣り(超初心者)。今回投げサビキ用に遠投竿を新調。
エサは常温アミエビ、ブルーベリーの香り。これ本当に便利。
うーん、豆アジがわらわらと。あっという間に80匹ほど。しかし大きい型はさっぱり。
投げ仕掛けにアジを刺して泳がせてみたが、アタリは無し。残念。
シロギスの釣り場を3ヶ所ほど偵察。釣れない。
海底から魚をほじくり出すように、探って狙ってやっと20匹。
釣り2日目。秋のように涼しく、快適。シロギス狙いで2ヶ所。やっぱり釣れない、10匹。
早々に諦めて、海辺の散策へ。
水が綺麗だねえ。
あっウニだ。
釣り3日目。
釣れない、お手上げ。たった5匹。しかもフグが混ざり始めて面倒。もうやめた!
釣りはあきらめて、秘密兵器で遊ぶことに。「ギャープロ」登場。
水中アタッチメントに、針金を円状にした台座を作成し取り付け、そして釣竿で投げる。
着底すれば水平になり、糸で引っ張れば正面を向くという我ながらグッドデザイン。
水もバッチリ入らない。
最初は順調、泡と光いっぱいの海底映像を楽しく撮り貯めていたのだが・・・
糸が切れて、あっさりカメラロスト!海のもくずとなってしまった。マジかー!
カメラより金額より、撮っていた動画が一緒に紛失してしまったのが残念・・・。
こうしてネコダの水中撮影の夢は、儚く散ってしまった。動画一個すら残ってない。
さらば!ギャープロ!
【2016年7月の釣果】
1日目:20匹
2日目:10匹
3日目:5匹