今年のGWは仕事で出掛けられなかったので、5月中旬に3日間だけ帰省してきました。
そしてシロギス釣りへGO。
夏のシーズンより2ヶ月も早く、まだまだ海水は冷たい。悪条件の中、ネコダは釣れるのか!?
関連記事:
【2011年】 「釣りしてきた」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-10971438688.html
【2011年その2】 「キス釣り再び」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11025326273.html
【2012年】 「帰省と釣りしてきた」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11325814721.html
【2013年】 「ネコダの夏休み 2013」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11602564747.html
【2014年 GW】 「GW帰省と、早めのシロギス釣り」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11847414807.html
【2014年】 「ネコダの夏休み 2014① シロギス釣りと猫襲来」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11906458515.html
【2015年 GW】 「GW帰省、ルアー釣りに初挑戦」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-12024962711.html
【2015年】 「ネコダの夏休み 2015 台風とシロギス釣り 」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-12072461199.html
5/21 1日目。6:00釣り開始。エサを買った釣具店いわく、
「水深のある港から100m以上遠投して、半日で10匹釣れれば良い方ですね。砂浜は無理。」とのこと。
なのに、敢えて砂浜から狙うネコダ。他に釣り人はゼロ。
確かに釣れない。前日まで荒れていたのか、岩や藻に仕掛けが引っかかる。
アイナメの子供が釣れたが、かわいそうなので放流。
天気は晴れ。波は穏やか、ほぼ無風。のんびりと100mから引いてみる。すると・・・?
居た!20cm近い良型のシロギス。場所は70m、意外と近い?
その後も2連、3連を交えながら釣れまくる。
活性が高いのか、アタリがガツガツと力強く面白い!
探ってみると、魚は50m前後のカケ上がり、かつ左右20mほどの狭い領域に集中。
うって変わって全く釣れない。かろうじて小物が1匹!
居た!数は少ないが、50m付近でアタリがあるのを確実に仕留めていく。
1、2匹釣れたらもう居ないので、横へ移動して地道に魚を探す。難しいよ。
結果、11時までで6匹。
なお周囲の釣り人は全く釣れなかった様子。ネコダ優秀。
釣れた魚は天ぷらで美味しく頂きました。
タンポポが咲く春風の季節、これだけキス釣りが楽しめれば十分。満足しつつ帰路に着きました。
【2016年5月の釣果】
1日目:35匹
2日目:6匹





