ホウボウ釣りに挑戦 in 銚子 | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。


ホウボウって、知ってますか?春の魚。


たまにスーパーで刺身を売っていて非常に美味しいんだけど、なぜか今年は見かけない。
店の方に聞いても仕入れの予定が無いとのこと。
むぅぅぅぅ、食いたい。



・・・で。

「店に無ければ、自分で釣ればイイじゃない」と、無謀にもホウボウ釣りに挑戦してきました。
(注・ネコダは船釣り2回目のド素人)






4:50 予約していた釣り船の前に集合。
ネコダの道具は全てレンタル、カッパ(頭から潮をかぶるため)まで貸して頂いた。
電動リールと竿は新品買いすると10万以上するっぽい。なかなかの道楽ですな・・・。


この日の乗船客は他に二人。迷惑をかけないよう願いながら「初心者です」と挨拶。




05:20 薄暗いうちに出港。銚子の町がどんどん小さくなっていく。




船は予想以上に揺れる。立てないくらい・・・早くも船酔いのヨカン。




おお、海の日の出だ。





6:00 陸地が地平線に消えそうな頃、釣り場に到着・開始。水深は30~50mくらい。
エサはサバの切り身?釣り針の先の返しが独特、これのお陰で魚が逃げられない。




船尾の方が即ホウボウを釣り上げる。この人はコンスタントに一匹ずつ釣っていた。
しかし自分はサッパリ。当たりすら無し。


船酔いで吐きそうなのをこらえつつ、仕掛けを海へ投下する。
竿や仕掛けの扱いを繰り返し教えてくださった左隣の方、本当にありがとうございました。





10:00 船はポイントを変えつつ4時間、もうダメかと思っていたところで・・・きたああああ!
念願の初ホウボウ!35cmのお刺身サイズ。




ネットに載ってた写真のまんま、あざやかな青い胸びれ、脚のような触角、愛嬌のある顔。
そして、か細くゆっくり「ホゥ、ホゥ」と鳴く。なにこの可愛さ、萌えっぷり!





11:20 また何か釣れた!マトウダイ40cm。重い!





11:30 神がかったような入れ食いタイムに突入。ガンガン釣れて船上がお祭り状態!
船長「早くしろ!どんどん仕掛けを放り込め!」

ホウボウ5匹鈴なりも。重すぎてリールが巻けない、竿が折れるかと思った。




12:00 全員がクーラー一杯になったので、帰港。
結果=ホウボウ(35~43cm)が11匹、マトウダイ1匹。

自分は食べ切れないので、半分を同船された方にお譲りして、ホウボウ6匹だけ持ち帰り。


魚をさばくのは 『Youtubeで見た通り』 になんとか三枚卸しにして
特大の一匹を刺身。残りは切り身をジップロックに入れ冷凍。煮たり焼いたり試行中。
淡白な白身なのに、上品に脂が乗っていてとても美味しい。





実はこのホウボウ、40cmクラスが一匹三千円(!)で、タイ以上に立派な高級魚らしい・・・!
築地でもキロ単位3200円で売られているとか。


不慣れな船で大変だったけど、大漁で満喫できた。また釣りに来たいです。