パソコン壊れたので、修復するの巻(0xc000000eエラー) | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

毎度おなじみ、ネコダのパソコン壊れたよのコーナーです。


関連記事:

「パソコン自作 (XH61+CeleronG550)」

http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11356362123.html




うちのパソコンは2年前に自作(といっても組み立てただけ)、Windows7で絶好調だったけど

最近SSDを認識せず起動しない不良が、ときどき発生していました。

※SSD=ハードディスクをメモリで構成した記憶装置。高いけど速い。


でもまあ、何度か電源オフオンすれば使えるからいっかー!と放っておいたら



ばばーん。急に一切起動しなくなりました。

俺のデジカメデータ!!!返して!!!ピグも出来ないよ!!!


こんな感じの画面です。(画像は類似現象をgoogleで拾いました、あしからず)




ここでネコダ、真面目に考えます。

0xc000・・・で始まるエラーは、ディスク周りのエラーコードで、致命的な物が多い。

最近動作不安定だったことからも、SSDのハードウェア不良が8割だろう。

しかし0xc000000eは初めて見る。

エラーメッセージを読む限り、ブート領域破損のみでデータは生きているかも?



落ち着いてgoogle先生で検索。

「Windows 7 0xc000000e エラー [検索]」

同様の現象が出た人の多くは、修理に出すしかないとあきらめているようですが、

そんな中、以下のページが見つかりました。


「Windows7で起動時に0xc000000eエラー」

http://kusumoto-jp.org/article.php/err0xc000000e


MBRというPC起動に必要な情報が破損しているだけのようです。



復旧の詳細は省きますが、リンク先の手順で

Windows7のインストールDVDから起動→コマンドプロンプトで起動パーティションをアクティブ化

→再びインストールDVDから2回起動し”スタートアップの修復”をかけることで

無事復旧、Windowsが起動できました。

所要時間は1時間ほど。



とはいえ、起動直後に

Flash Playerが消えていたり、セキュリティソフトのパターンファイルが破損していたりと

ファイルにも怪しい部分がちらほら。

早めにデータをバックアップして、SSDを部品交換しようと思います。