9/30にリリースされた、動画生成AI Sora2を試してみました。
最近YouTubeショートに本物と見間違えそうなAI動画(フェイク)が増えています。
どうやって作るのか、自分でも作れるのか気になって、調べました。
細かいことは省きまして、Sora2の要点は3つ。
・Webで簡単、小学生でもできる
・短文の入力だけで、勝手に補間してリアルな音声付き動画が生成される
・動画作成に制限有り。著作権絡み不可、Soraのロゴ付。無料版は1本10秒、1日30本までなど。
さっそく使ってみましょう。
Soraの公式URLで初期登録をします。
といってもGoogleアカウントなどを連携して名前と生年月日を入力するだけです。
Sora2は「招待制」で、招待コードという6ケタの文字列を求められますが
ネットの掲示板などで不特定間で紹介し合うコードがやり取りされているようです。
この辺のリスクは不明なので自己責任で。
こんな地味な画面で、下の欄に動画の説明を文字で入力します。
矢印ボタンを押すと生成開始。
「ピアノのCM、4カット、猫がピアノを弾く」
待つこと3分。
ナレーション付き、架空の店名付きの10秒CMが生成されました。
細かい指定をしなくても、Sora2が全部いい感じに仕上げてくれます。
次。冬の海で揉まれながら魚を獲る【漁師ねこ】を見たいですね。
「猫が荒波の中漁船でカニを獲っている動画、4カット」
おお、やる気満々の顔。これは期待できる。
って、そっちから獲るんかーい。
次。
「アニメ風、4カット、料理漫画の主人公とヒロインが幻のヒジキを探してヒマラヤ山中に旅立つ」
新作アニメのPVみたいなのが出来ました。
えらいハイテンションで雪山へヒジキを探しに向かっています。
あちゃー。
6秒と短いですが今回のヒジキ動画をアップしました。よろしかったらご覧ください。
Sora2、だいたいこんな感じです。
皆さんネットでこんな動画を見ても安易に信じないように。
おしまい。