Hi な薬剤師の備忘録 -12ページ目

宮崎県

10月の11日から13日にかけて

日本薬剤師会の学術大会が九州宮崎県で開催されました。

うちの薬局も研究発表を1本もっていってきました。

千歳空港
泊まったホテルは、この時期開催されている

フェニックスリーグというプロ野球2軍の試合に来ていた

なんとファイターズの宿舎でした。

ファイターズ
その日はついたのが遅かったので

翌朝あらためてホテルを見るとこんな感じでしたよ。↓

ホテル外観
部屋からはすぐそばを流れる川沿いがこんな風に見えます。

ホテルの部屋から
街路樹が南国でしょ?(笑)


さて、第一日目はこんな感じでポスター発表です。

会場はフェニックスシーガイアリゾートワールドコンベンションセンターサミット

とても素敵なところです。

が・・・初日にある東国原知事のあいさつは、あまりの人の多さで見れません。

とりあえず受付だけしてポスターを貼りに行きました。

うちのポスター
向って右のM先生が発表者。

左のT先生とと僕が共同研究者です。

昼食バイキング

ということで、まずポスターを貼り終わって昼食へ。

タイミングよくホテルのランチバイキングがあいていて

美味しいごちそういっぱい食べました。

示説開始
さて、示説時間になったので、演者M先生は来場した先生に説明を開始。

全国からいろいろな先生が来ているので

一方的に研究結果を伝えるだけでなく、逆にアドバイスをもらったり。

M先生も刺激になったようでなによりでした。


そうこうしているうちに決められた時間も過ぎて撤収!

続いて本日2回目のポスターに貼り替えられます。

こんな慌ただしい発表は初めてでした。


さて、時間も空いた事だし、少しだけ観光へ!

宮崎県庁
ここは宮崎県庁。

ホテルから歩いて行けるところにありました。

それほど大きな建物ではないですが、歴史的な重みを感じます。

正面の入口奥には・・・

東国原知事
なんと東国原知事自らお出迎えいただいて、、、

大変恐縮です(笑)


その夜、学会ではいつもご一緒させていただいている先生方と

宴会で盛り上がりました。

先日ご紹介した本の編著をされた先生ですね。

宴会
実はこのあと2次会含め25時まで盛り上がってました。


翌日は学会2日目

昨夜お世話になった皆様の発表があるので、これを見て

SICポスター
その後、他のところも見て回りました。

そしたら薬剤師で前の参議院議員、藤井基之先生が

こんなに出迎えてくれましてね

藤井基之さん
ちなみに左の後ろ向きの黒服は

現日本薬剤師会会長の児玉先生です。


そうこうしているうちに学会も終了、撤収となりました。

我々はこれから帰りの飛行機までバスで市内観光です。

帰りの先生方でごったがえすコンベンションセンターを尻目に

貸切バスが発車します。キモチイーッ!

観光へ
観光に行くにあたり、腹が減ってはの例えもあるように昼食です。

青島昼食
たくさんの人が店の中で席が空くのを待ってる中

予約の僕らはこんな豪華な昼食を!

豪華絢爛な昼食

刺身盛りの器の中の右側は伊勢エビの造りです。

手前にサザエもあります。

向こう側の白い小鉢には宮崎名物鳥ナンバン。

このほかに伊勢エビの味噌汁と御飯です。

生きててよかった!

青島入域
お腹もいっぱいになったので、いざ青島 観光!

全員で記念撮影
行った人全員で記念撮影!

奥に見えるのが青島神社の鳥居で、

右側の岩場が「鬼の洗濯板」です。

ちなみに足もとの白い砂に見えるのは、

すべて鬼の洗濯岩で粉々になってたまった貝殻です。


そんなことに感心していたらその横をなんと

北海道から来たM先生ご一行様とばったり出会うことに

先生方も発表でしたので、まずはご苦労様でした。

93さんたち
青島神社はこんな感じでとてもいい雰囲気でした。

神社へ

せっかくだからということで、うちの先生方も記念に・・・

鬼の洗濯岩1

この位置からカメラを引くとこんな感じです。

鬼の洗濯岩2
鬼の洗濯板とはよく言ったものです。

これが人の手を加えられていない自然の力でできたというのが信じられない。

残念ながら飛行機の時間があって僕たちの観光はここで終わり。

ご一緒させてくださった先生方にお別れを言い帰路へ・・・

宮崎の道路


帰りのタクシーの中から携帯のカメラで写したものですが、

宮崎市内はメインの道路はほぼこんな感じで

フェニックスのようなこんな街路樹が植えられていて

とても気分がいいです。


また、宮崎の人たちは雰囲気のある方言も心地よく

本当にみなさんやさしくおもてなしをしてくださいました。

お客さんをもてなす気持が大変よく伝わります。

東国原知事のおもてなしの気持ちってマジだったんですね。

また行きたいな・・・宮崎

ジェネリック医薬品の上手な使い方

7月からなぁんにも書いてなかったのよ。

だから自分のブログなのになんだかちょっと来づらい感じ(笑)

なのに久しぶりの書き込みが宣伝だったりしてにひひ


じほう社というところからある本が出ました。


後発医薬品の上手な使い方ハンドブック


ジェネリック医薬品を使うにあたって、処方をするお医者さんばかりでなく

調剤をする薬局の先生方も思い当たるはずのいくつかの疑問点。

これを77のQ&A形式でわかりやすく解説した本です。

実は僕ら(僕ともう一人の薬剤師)も少しお手伝いしました。


著者の一人、堀美智子先生は僕、いや僕の会社ぐるみお世話になっている先生です。

法的裏付けは僕の法律知識の恩師、おヒゲの似合う三輪亮寿先生。


薬局の先生方、きっとお役にたてるし、使えると思いますのでぜひ買ってくださいね。


先発医薬品と後発医薬品の

患者負担分差額計算フォーマットCDつきで2800円です。


google

じほう社紹介ページ






うざいやつら

スティール、サッポロHDに批判文書 交渉決裂、強硬手段も視野に


投資ファンド会社とか、あんまり興味がないんだけど

こういう記事を見るたびに

どこへぶつけようもない不満が湧いてくる


株主への配当が企業の根幹的義務であることは言うまでもないんだけど

その会社の社会に対する責任とか

あせらず着々と積み重ねている信用とか

そういったことを考えないで

目先の配当効率のみを優先するかのような

金の亡者のようなのが嫌いだ


企業に対する配当目的の株の売買は

とても正当なことだし、ファンドの言ってる意味もよくわかるけど

やり方がなぜか釈然としない

それまでの歴史を無視して

企業を乗っ取らんばかりの株式の買い付け

企業価値とか株主優遇とかのキーワードを

公然と口にするようになった頃から

日本はどんどん悪い意味でアメリカナイズされてきたように感じる


聞けば昨今の原油高やらも

投機筋の暗躍によるものらしい

バイオエタノールが小麦の価格高騰の原因だという話があったが

実は投機筋の過剰な煽りが主因らしい

どちらも動機付けは「金」のように思うんだけど違ってるんだろうか


最近(去年か一昨年?)

ある外資系製薬企業が

自社製品の流通をやむなく止めたことがあった

製品の製造が追いつかなくなってのことだ

日本中から当該製品(向精神薬系など)がほぼなくなり

これに依存していた患者さんが

処方の変更を余儀なくされ

せっかくコントロールがうまくいっていたのに

やり直しをしなければならない羽目になったひとも・・・


原因が、世界中に何箇所か製造拠点があったものを

企業の利益効率をあげるため

南米あたりでの集中製造に切り替える途中で

製造スケジュールが混乱して起こったことだそうだ

その裏では、企業利益を優先させるために

ファンドが暗躍していたという噂も聞こえている

金の亡者が利益効率を上げるために暗躍し

そのあおりで企業がリスクマネジメントを誤った結果

世界中に迷惑をかけた事例だ

ホントに迷惑!


あるカツラメーカーがファンドの経営陣を受け入れて

再出発をするとのニュースもあったが

企業がそれを受け入れる姿勢なら何も問題ない


だが企業を支える株主の利益はなによりも優先されるべきというのは

自国の利益が国際的な協調よりも優先する

どこかの軍事大国と同じではないか

まぁファンドの出どころも同じ国からだから仕方ないけど

くだらない世の中になったものだ







焼くもの違い

先週の土曜日に、ガーデンBBQにお呼ばれして

うちの会社のスタッフともどもお邪魔してきました


気合いの入った生肉の焼き鳥や

鹿肉まで出てきて

なんだかすごいことに

でも美味かったな


焼肉

それはそれとして、BBQを楽しんでいたら

町内の向こうの方で黒煙が上がってる

「なんだあれ?」

「火事じゃないか?」

とにかく近くに見えたものだから

とりあえず行ってみました

すると、、、


なんと車が燃えている!!!


火事

この写真は携帯で撮影したので

実は部分拡大なのですが

左側に呆然と見つめるおじさんがいて

手前のおばさんは実は白い犬を抱いていてうろうろ

見えないんだけどそのおばさんの向こう側には

ホースで水をかけているおじさんがいます


見てると消防車が来ましてね

誰もやらないので、とりあえず消防車の誘導をして

帰ってきました

向こう側から見た人によると

前の電柱にぶつかったみたい

時々「バンッ!」と破裂音

タイヤが破裂したんですね

こわっ!



薬物乱用防止

少し前のことになるけど、6月28日の土曜に

薬物乱用防止街頭啓発に行ってきました

これは6月26日に、薬物乱用の防止を目的とした

世界規模の統一キャンペーンで

日本各地でも毎年開催されています


当日集まったのは

北海道薬物乱用防止上川中部地区協議会のメンバーと

旭川市の防犯関係団体の皆さん、

そしてお手伝いの警察官とガールスカウトです


薬乱全体

この皆さんで、日本初の恒久的歩行者天国

旭川市買物公園で、チラシとティッシュを配りながら


薬乱配布

「薬物乱用しないさせない」を訴える訳です


この日は買物公園で大道芸やらフリーマーケットやら

大勢の人たちが出ていました

仕事抜きで遊びたかったけどしゃあないです


ところでおまわりさんは腰に重たいもの下げてます


拳銃

市民を守る最後の手段であり

使用時にはものすごい勇気と責任が課せられる道具

感謝してます