今日、山下達郎のサンデーソングブックでは、夏の終わりの棚から一掴みでした。




その中から懐かしい、ロビン・ワードの「ワンダフルサマー」が流れました。





抱きしめたくなるような、可愛く切ない高い声で歌いあげる、しっとりとしたポップな名作ですよね。





達郎さんが朗読してて、歌詞までこんな切なかったんだ、と改めて気がつかされました。まさに、夏の終わりを感じさせる曲。





家にもありましたので、ぜひ、歌詞を読んでみてください。




ロビン・ワード  「ワンダフルサマー」1963年


人生で最高の夏を
プレゼントしてくれたあなたに感謝
夢のようだったわ
あなたは私のすべて
どこの誰が見たって
私は恋する乙女だった


人生で最高の夏を
プレゼントしてくれたあなたに感謝
出会った日のことは、決してわすれない
とてもシャイなあなただったけど
私のハートを一気に盗んでしまった


ふたり手をつないで
浜辺を歩いたわね
そしてあなたはキスしてくれた
その時感じたの
この人を一生愛し続けると


人生で最高の夏を
プレゼントしてくれてありがとう
お別れの日は
胸が張り裂けそうだったけど
人生で最高に素晴らしい夏を
プレゼントしてくれたあなたに
心から御礼を言わせてね






…こんなこと言われたら、男は離れられないでしょう。





だからこの女性は、想ったことを歌にしたんでしょうね。言っちゃいけないと判断したんだよね。でも止めどなく想いが溢れてしまって…







そうなると、この曲は男の立場からのアンサーソングになるんでしょうか?






桑田佳祐  「可愛いミーナ」


我が麗しのミーナ  涙溢れくる
こんなに別れが悲しくなるなんて
熱くて冷たい頬寄せ合えば
濡れた潮風みたいな  せつなさがこみあげる


恋は異なものだと  他人は言うけれど
どうせ遊びなら捨てられた方が好き
甘くて激しい逢瀬の晩に
燃える真夏の鼓動が  この肌を狂わせた


ロマンティックが終わる時  独りぼっちの夜が来る
Heartbreakの海が涙で滲む
なのにもう……
粋な文句で火をつけて  熱いキッスで燃えあがる
帰らぬ女性と夢の中で  恋に落ちる


だから可愛いミーナ  薔薇の花束を
生まれ変わるなら君だけに捧げよう
世界の果てまで幸せ運び
いつも君の耳元で"Johnny Guitar"を奏でるよ


ビートポップに酔わされた  わりとシックな秋の頃
Surfbreakの涙が生まれて消えた
だからもう……
プールサイドで口づけた  モップトップの影はなく
愛する女性と巡り逢えた  時代が終わる


ロマンティックが終わる時  独りぼっちの夜が来る
Heartbreakの海が涙で滲む
なのにもう……
粋な文句で火をつけて  熱いキッスで燃えあがる
帰らぬ夏の思い出に  現在を生きる
夢を見てる…
涙滲む…


タバコの煙が  目に沁みただけさ
ハートがせつない  本気の恋だった
サヨナラしたのは  気まぐれのせいさ
時計を巻戻して  もう一度イカせてよ
Ah,ah…






なんで想いと裏腹な行動をしてしまったんだろう。

なんでストレートに言えなかったんだろう。

でも不思議とお互い、これで終わりとわかっている。

夏の残酷な運命を冷ますかのように、秋がやってくる。これでよかったんだと納得させるために。






なーんて、私の余計なつけ足しが余韻を邪魔しちゃいました?(笑)






このジャケットが、全てを物語っています。
夏の終わりに(^^)








おまけ。















実は、YouTubeとか動画の貼りかたとか知らないアナログ人間だったのですが、さっきわかって(笑)、昨日の記事に載せてみました。

なんか嬉しい♪





嬉しいと言えば、サッカーもワールドカップ、日本代表が決定しましたね!
vsオーストラリアは思いきった人選でしたがうまくハマりましたね!





さ、YouTubeの貼り付け方法もわかったところで(これからバンバン利用しそうだ笑)、もう1つ紹介したいバンド。





もう有名ですね、
赤い公園、です。




4人のガールズバンドで、みんな可愛いのですがそこは隠し味程度でなんといっても音楽性の素晴らしさ。





天才、津野米咲がよく強調されますが(SMAPのジョイとか、他アーティストにも曲提供)、まーでもスゴいですよね。一筋縄ではいかないヒネクリかたや、突如あらわれるキラキラしたポップ性、得体の知れない感じはこれからをまだまだ期待させます。





なんでも津野さん、もともとクラシック畑でピアノを弾いてかなりの腕前だったようですが、ギターを弾きたくなって、バンドに入って、めきめき頭角をあらわし、ついにはリーダーに。





キテレツなギターを弾くのですが、個人的にはポリスのアンディサマーズのような感じ?
バンドは時折、イギリスのXTCみたいな…うーんなんとも形容しがたい。




でも曲を作る時はまだギターは慣れなくて、ピアノで一度作ってからギターでコピーするなんてエピソードはかわいいなと(もう今は違うかも知れませんが)。




パンキッシュなのですが、その範疇にはおさまらないバンド。





今回何故あえて載せようと思ったかというと、ボーカルの佐藤千明がこのシングルを最後に脱退するからです。佐藤さんのど迫力で繊細で演劇的?な個性的なボーカルは赤い公園のイメージにしっかり当たり前のようにあったので、かなりビックリでした。





現在、アルバム「熱唱サマー」が絶賛発売中で、1位が桑田佳祐「がらくた」のチャートで、えー、何位だったっけ?(ちゃんと調べとけ!)、あ、デイリーで3位に入ったのは見ました。





そこにも入ってるシングル「journey」。



佐藤を送り出すような歌詞も素晴らしく、

「間違えだらけの答えになれ」から始まり、
「お前の残した足跡が答えになる。間違いだらけのお前のまま、答えになれ」





茶化しながらもエールというか、背中をバーンと叩くような独特な表現ですよね。





MVがまた、彼女ららしいクールさの中にも意外と泣ける感じに仕上がっています。やっぱりボーカルとの別れがあるからかな。





あ、説明はもういいから?ごめんなさい。

お待たせいたしました。ご覧下さい(^^)












いやー、今日は焼肉、死ぬほど食べまして。
胃がもたれまして。
帰ってから胃薬探してたら、BSから耳に引っ掛かる音楽が流れてきました。




バンド名は、緑黄色野菜!…ではなくて(肉食べすぎたからさ)、




その名も「緑黄色社会」!

歌は、「始まりの歌」。




このバンド、いいね!
すでに有名なの?これからいい予感がする。







ギターも、ベースも、キーボードも、Good!





何より、長屋晴子っていうボーカルがうまいし、パンチもあるし、、、キュートでキレかわいいですね。MV見てモデルかと思った。うまく言えませんが、浮いた可愛さじゃなく、バンドにピッタリな可愛さ?





ルックスって時に良すぎると、音を邪魔することがあるけど(勝手なこと言ってますが本気です)、なんか合ってるんです。うまく言えない、誰か助けて。




監督さんも、このボーカルの可愛さをこれでもかと多撮してるんですが、いやみがないんですねーこれが。女の子にもウケるんじゃないか。



完全な男目線ですみません。。





4人編成で、学校の同級生と、幼なじみで組んでるそう。キーボードの子も可愛い。
男どももイケてる訳ですが、歌も歌える。
そう、すべてがしっくりくるんです。なんか自然体でみんな雑誌から出てきたような…でも、バンドが良いんです。




とびきりのポップ
肉を食べすぎた胃もたれにやさしい清涼感!





ピンときた。注目してみてください(^^)