コイ・マホなんて勝手に略しちゃいました。
いかがでしたか? 「恋の魔法が解けない」私の恥日記(笑)



意外と他にはない、旅日記みたいになってましたね。



で、せっかくだから、まだ紹介してない写真やエピソード等、お話ししていきます。



普通に住宅街にカフェがあるんですが、気取らないオシャレさがありますよね。





あと、気のせいかな?   カラフルな洋服を着てる人が多く感じました。




先日、東京で電車に乗った時、車両全体を見渡したらなんとモノトーンコーデの多いこと!
冠婚葬祭の帰りか!と突っ込みたくなるほどでした。なんかどよ〜んとしてましたね。




そこに、派手色の洋服のギャルが乗ってきたんですが、なんだかホッとしたのを覚えています。






これは、ウィンダミア湖でのことです。
奈良公園や、広島の宮島では鹿が無表情に寄ってきますが、ここでは、あの白鳥が人に寄ってきます。


優雅に水面に佇んでいる姿しか見たことなかったので、ショックでしたね(笑)






ステキな街並みですね。
この風景を頭に入れながら、次の写真を見てください。





じゃーーん
実はミニチュアセットでした!
観光地ボートン・オン・ザ・ウォーターの街並みを再現したものです。行った際にはお立ち寄りください。見事でした。





ここは、バーミンガムの繁華街です。
イギリス独特の曇り空が夜に変わる時、深い藍色を見せることがよくありました。
それにしてもまだ夜7:30でこの閑散とした感じ…。






コヴェントガーデン近くの商店街。
写真に写っているのは、すべてポール・スミス関連のお店。さすがです。







信号の赤か青かって、あんまり関係ないお国柄ですが(笑)、地面に大きく書いていることがよくあります。たいてい、一方通行で狭いのに交通量が多いところでしたね。



ちなみに写真のところは、悲しみのマリルボーン・ハイ・ストリート(笑)。彼女親子と離れたシーンでした。  




この通りの特に男性、ショートケーキをがぶつきながら歩く姿がやたら多かったですねぇ。なんか有名なお店があったのかな?





ちょっと先に行くと、



オシャレな八百屋が、ジュースもやってますみたいな。カジュアルでみんな気軽に立ち寄ってました。





観光地に行くのもいいですが、今回紹介したようななんでもないところもいいですね(^^)










さて、彼女のことを、こうやってブログに書いた訳ですが、、、

書いている時は記憶がリアルによみがえってきて、もっと忘れられなくなりそうな気がしました。





しかし、それとともに、(やっぱり私には気がなかったんだな)、と頭を整理することができました。





わかってはいたんですが、本当によく一緒になることが多かったので、勝手に運命を妄想してしまったんですね(笑)




彼女の気持ちがどうであれ、もっと私の気持ちをぶつけるべきだったのかな……。




だいたい、彼女が私に一目惚れなんてありえないし、好きになる要素も場面もない訳だから、こっちからアピールしないといけないんだよね。





それを、母親と一緒だから近づけないとか言い訳して。弱気すぎ。




一目惚れって、これまでの人生であまりなかったから、こんなに破壊力があるとはビックリした。人をここまで小さくしてしまうもんなんだな。普段はもうちょい勇気ありますよえー






オッチャンが、
「あの子はあんたのことをよく見ていた」と言ったシーンは、たぶん嘘を言ってくれたのだと思います。





男同士の会話なんて、勇気づける言葉をかけてあげることがよくあります(笑)
「お前最高だよ!」
「そ、そうかな?」
「イケるって!」
「そうだよな!」




男はホント、力だけで、バカで単純な生き物。



女性の皆さん、男を動かすには褒めてあげてください。叱咤は、体は動いても傷ついて気持ちが乗らないものです(笑) 



叱咤激励にかたちを変えてもです。なんか必死に見つけて、それを褒めて、自信を与えてあげてください(何言ってんだか)



ちなみにこのオッチャン、大竹まことにそっくりでした。





おじいちゃん。
よしもと新喜劇の誰かいな?「三途の川や〜」って言う人に声も容姿もそっくりです。



そういえば、ピカデリーサーカスで私が彼女に写真を撮ってもらえなくてションボリしてたシーン



おじいちゃんがタイミング良く?写真撮ってくれたのも、後々考えたら、様子を見ててくれて優しさから?なんて思ったりします。






彼女はですね、有村架純?馬場ふみか?あたりを少しクールにして…印象良すぎか?なんて妄想が始まりそうです。




最近、桑田佳祐がボーリングの雑誌編集長名義で「number」を発刊しましたが、その中に出てくる女子プロボーラー「名和秋」さんに一番似てる気がします!……まぁどうでもよいですが。


⑥の最後に、アプリ加工した写真の中の、ポニーテールの女性です。





実は、名前も聞いてないんですねー(笑)
(なーにやってんだ)
探すにも絶望的。





しばらく、山崎まさよしの「One more time,One more chance」状態で、♪いつでも探しているよ、どっかに君の姿を、向かいのホーム、路地裏の窓、こんなとこにいるはずもないのに〜みたいな。




10月終わりまで、ボーッとして、わかりやすいくらい力がでない。まわりが異変を感じてましたから(笑)


山崎まさよし  「One more time, One more chance」歌詞つき短縮TVver







でももう11月。ピシーッといかな!


こちらからは何もアプローチできないから、あきらめます!……


もっと現実に目を向けます!……


婚活もしばらくお預けです!


仕事頑張って、私の会社が東京にも進出できたら、メディアにも載ったら、その時に彼女に気づいてもらえたら!



(おいおい、もっと妄想がひどくなったぜ)




(でも…………力に変えられたらいいんじゃない?頑張れ!)









『恋の魔法が解けない』

完全終了。ちゃんちゃんウインク



桑田佳祐  「祭りのあと」




Lovin' Spoonful  「Do you believe in magic」
ただいま、ウェンブリーパーク駅からホテルまで走ってるところ。集合時間には間に合わないけど、なんとかバス出発時間までには!





と言いつつ、未練タラタラで電車内からこの駅を写真に撮った。


セント・ジョンズ・ウッド駅



ここを降りたら約300mでアビーロードの横断歩道に着くらしいのだ。(焦る中にも現実的でしょ?笑)




それよりも今回、彼女が喜んでくれそうな、ハリーポッターの聖地を写真に撮ることを選んでしまった。





あれだけ、アビーロードに行くことを夢見ていたのに……。
きっと私のことなんとも思っていない、一方的にただ一目惚れした子のために……。











ゴール!


ホテルの前にバスが止まっていた。





バスの前に見慣れない人が。  …誰?

添乗員の見習いだそうだ。



(ぜーぜーぜー、肩で呼吸しながら)
私「すみませーん!遅れてしまって!ゲホッゲホッ」



見習い「それが、、添乗員とあと2人がまだ着いてないんですよ。」


私「えっ?  ロンドン塔に行ったチームですよね?」


見習い「はい。でも連絡とれてますので、大丈夫です。少し待っててくださいね。」




なんだよ、必死に走って汗びしょだというのに。。    アビーロードにも行けたよ。。








バスに乗り込んだ。


私「すみませーん。遅くなりまして……」

と言いつつすばやく彼女の席を確認  キョロキョロ




おー、彼女の後ろの席が空いてるじゃないか!




皆さんいかがですか?

神様「最後のチャンスだこの野郎!」





その席を目指していると、またはるか後方の席からオッチャンが手招きしている。


例のごとく無視しようとしたが、今回は手の振りかたが尋常じゃない。



あー、めんどくせーなぁ!なんなんだよ。





私「どうしました?」


オッチャン「あの子とはどうなんだい?」




「えっ!?」
(バレてる?)



オッチャン「あの子はよくあんたの方見てたからさぁ。」




マジ、マジ、マジーーーっ!?
私 キョロキョロ→→→お願い→→→照れ




オッチャン「そうしたらあんた、昨日の朝食はうまいことあの子の方に行ったから。まぁそう仕向けたんだけどね。ハッハッハ」





なんか、「あの子はあんたの方を見てた」という言葉で頭の中が満たされて。。



一瞬、恍惚状態でヨダレが出たかも知れないが、、、(ありえない!)、と気を引き締めた。




オッチャン「あそこの席、空けるようまわりに言ったから。お母さんがいなけりゃなぁ〜」




急に恥ずかしくなった。まさか、まわりもみんな知ってんの?なんて。


(でもまぁ、感謝だな、サンキュー!)







彼女の後ろの席に座った。

さて、と……





トントン、トントン

「ん?」





後ろの席から私の左肩をたたく人がいる。


振り向くと、窓と椅子の間に顔を挟めたおじいちゃんがいた。




おじいちゃん、小声で
「昨日はぁ〜すみませんでしたねぇ〜」

いつものかん高いハスキーな声で、おとぼけの雰囲気で話しかけてくるのだ。



(いきなり、昨日ってなんなんだ?)



おじいちゃん
「写真ねー、お二人がお似合いだからぁ、逃げようとしたら、添乗員さんに見つかってぇ…」



私「!………」



拙い話し方だけど、十分にわかる。
ロンドンブリッジでの写真撮影のことだ。
(③④あたりでご確認を)

本当に気を遣ってくれたんだ…。



私「……(笑)ありがとうございます!」




最終日だから、みんな伝えたかったことを言いたいのだろう。私も同じだ。



でも、ありがたい話ばかり。
わずらわしかったオッチャン、おじいちゃんに背中押されてるじゃん。



私が4日目の夕食だった時だろうか。
いまだ独身であることを伝えてから、気を遣ってくれてたような。









よし、決めた。







私は立ち上がり、バスを降りた。
(告白すると思ったじゃねーか)




外にいる見習いさんに声をかけた。

私「トイレに行く時間はありますか?ぶっちゃけ長いほうです。」


見習い「さっきウェンブリーパーク駅についたそうです。あと10分くらいですかね?」





私は集中して考えたい時、トイレにこもることがよくある。
(なんじゃそりゃ)



改めて、ウェンブリースタジアムの歴史を物語る1Fのロビーを見渡しながら、トイレに向かう。




便器にまたがりながら、


もう、ここで何かアクション起こさなければ終わりだ。

本当かわかんないけど、「彼女が私を見ていた」?    

住んでる街が遠いとか年齢差は考えず、まずは想いのまま何か伝えたほうかいいのか?

失敗しても旅の恥はかきすて…
(ポジティブになってきたな)




しかし立ちはだかる、母親の存在。

でも妙にお母さんに気にいられてる感はあるよな?





私はLINEとかやってない。
(マジか!?)

かと言って、お母さんの前でメールアドレスの交換はちょっとなぁ。

お母さんも一緒にメールアドレス……おかしいだろ!




いろんな想いが錯綜する。

そして、、、ある細工をしてバスに戻った。







ほぼ同時に、添乗員さんとあと2人も戻ってきた。

バスもエンジンを動かした。

さっきまでの、し〜んとした雰囲気もなくなり、良い感じでザワザワしだした。


出発!



いよいよ、ロンドン、イギリスともお別れだ。
今日は気候も良く、心地よい風も吹いてて爽やかだ。

自分を煽る、必死に。






イケるよ、自分!

ドキドキしながら、前の席に座ってる彼女親子に、椅子と椅子の間から話しかけた。


私「あの〜」


親子揃って「はいはい?」

すかさず母親「さっきは観光楽しめましたか?」



私「いやー、時間足りなくなって、遅れて帰ってきてこのザマです(笑)」

ちょっと、あることを話す計画が狂った。ま、この際話し続けるか。




しばらく談笑しながら、
私「そういえばさっき、ハリーポッターの聖地、キングス・クロス駅に行ったんですよ!」


彼女「え、本当に行けたんですか?」


母親「だからあなた、一緒に……」


彼女「…………………。」



私「ともかく、動画を撮ってきたんで見てください」



表情は見えなかったが、親子揃って、無口。

動画終了。し〜〜ん。



な、なんだこの雰囲気。え?


母親「ありがとうございました。行けてよかったですね。」




2人とも再び前を向いた。

まったく意味がわからないが、イマイチな雰囲気だ。何が起こったんだ?  これじゃ、話したいことも話せない。
なんか、ハリーポッター、失敗。。






しばらく音楽でも聴こう。
助けて、桑田さん!

桑田佳祐   「がらくた」
しがみつくように聴こうとしたが、2曲目の「若い広場」の時、

いや、ダメだ、どうにかせにゃ!
停止ボタンを押す。





また、2人に椅子と椅子の間から話しかける。

私「でですね。」
(何がでですねだよ。)


親子「はいはい」


なんかさっきの雰囲気がなんだったのか?ってくらい、2人とも普通に振り返ってくれた。


よしっ、行け〜!






私「これ、よかったら、受け取ってくれませんか?」



お母さんが受け取った。




私「私の名刺なんです。お二人で福岡に来ることがあれば、是非連絡ください。美味しいところ連れていきますよ!(笑)裏に私の電話番号、メールアドレスも書いてますので。」



母親「あらっ、ありがとうございます。これ、あなたが持ってなさい。」


私の顔をチラッと見ながら、ほんのかすかな笑みを見せながら、

彼女「ありがとうございます。」


母親「よかったじゃないの。」


私「まぁ、福岡なんてなかなか来れないでしょうけどね、ハッハッハ」


2人は前を向き直した。







もう限界というか、このくらいしかできなかったというか、でも何もしないよりは一方的ではあるけど繋がったというか。。






最後のイギリスの風景を見ながら、音楽を聴きなおす。無性に聴きたくなった曲がある。
10曲目の「ほととぎす」を。


『人は何故   戯れに
叶わぬ恋に身悶えて
せつなさと虚しさに
心を乱すのでしょう?

〜あなたがいつも笑顔でありますように
たった一言の「お元気で」』









ヒースロー空港に着いてから、添乗員さんに言われるがまま行動。



飛行機の中は、希望通り、通路側。
彼女親子ははるか後ろ側。
しかも左右反対側だから、通路ですれ違うこともない。




長いこと、眠りについていた。

寝ぼけまなこで、幻のように、なぜか私の横を、彼女が通り過ぎていくのを見たのは夢?それとも、自分に都合の良い妄想?

Walkmanで、耳にイヤホンつけたまま、寝たり起きたりの繰り返し。














成田空港に着いた。


荷物の受け取りで、ベルトコンベアーに荷物が並ぶ。私の右ななめ後ろすぐに彼女がいた。


こんなに引き合わせてくれてるのに、話す言葉が見つからない。



あ、そうだ!

私「今度は具合は大丈夫でしたか?」

彼女「大丈夫です。よかったぁ。」



時折、無邪気な顔を見せる。可愛い。
すっぴんにメガネ、スタートに戻った感じ。
(気になる方は①へ)




山下智久と長澤まさみのドラマ「プロポーズ大作戦」みたいに、時を戻せたら……でも最後は結局、現実勝負だったな。




荷物を引き取った人は、添乗員さんに挨拶してそれぞれ家路につく。集合もなくあっさりしたもんだ。こんな感じで、彼女とも別れるのだろう。




荷物が見つかった。手元に手繰り寄せる。

振り返り際、彼女に最後の言葉を。




私「福岡に来る時は是非、連絡してくださいね(笑)」


彼女「そうですね(笑)」




最後まで、なんとも情けない。
お母さん、いなかっただろうが。
個人的になんかもっと言える言葉があったはず。



添乗員さんにも挨拶して、私は羽田空港までのバス停に行くことになるが、その前に成田空港で借りてたポケットWIFIを返しにいかなくちゃならない。




お店が見つかったが、店員さんがいない。
そういえば、BOXに返せばそれでいいって言ってたっけ?




店員さんからもらった説明書を探すために腰を降ろして、カバンを開けた。

すると、





トントン






振り返る。



おじいちゃんじゃない、
彼女だ。


彼女「あら!私たち、荷物を送るのに、ヤマト運輸のコーナー探してるんですよ」


私「あぁ、そうなんですね。私もポケット……」


少し離れたところからお母さんが
「行くよー、あ? ○○さん? まぁまぁ(笑)」


私「どうぞどうぞ行ってください。本当、お世話になりました(笑)」


母親「私たち、ヤマト……」


彼女「言ったから!」


私「ではまた、お会いできたらいいですね!」




本当によく会う親子だ。

そして相変わらず、気の利いた言葉が言えない私である。挨拶して本当のお別れ。
後ろ姿を見送る。あ、振り返ってくれた。


「バイバイ」


手を振りながら、つぶやくように言った。















福岡空港に着いた。10分しか乗ってない気分だ。熟睡してた。


空港から家まで、タクシーで10分。羽田から福岡までと変わんないや。



家に帰るとまず、窓を一斉に開けて空気の入れ換え。もう薄暗くなっていた。出発時よりもかなり涼しく、心地よい風も感じた。




そして、家でキャリーケースを開けて、いろんなイギリスでの買い物などを見ていると、もう遠い思い出のように感じてくる。



その思い出の中心にはいつも彼女がいる。





夜、眠れなくて、このブログを書き始めた。

思い出にはしたくない。進行形だと言い聞かせながら。



まだ、恋の魔法が解けないままだ。








ずっとお付きあいいただき、ありがとうございました。








エルビス・コステロ   「She」

「ノッティングヒルの恋人」主題歌




桑田佳祐「ほととぎす」



その時思ったことを思いだしながら書きました。

あれから2週間以上経ちました。

今の心境と、番外編をいつか書こうと思っています(^^)








今回は珍しく、記事のすべてを長崎弁でやっちゃいます(笑)   ついていけなかったらごめんなさい。急にそんな気分になりましたてへぺろ





あ、簡単な予備知識。

「よか」「よかよか」が頻繁に出る気がしたので解説を。「よか」は「いいよ」と「いやだ」の2つの意味がある厄介な方言です。その場の雰囲気で、私たちは読み取ります。九州人のテレパシーですね(笑)




あと自分のことを「おい」と言います。これは長崎独特。ついでにあなたのことを「わい」と言います。


複数形になると、俺たちを「おいどん」、あなたたちを「わいどん」と言います。鹿児島の西郷どんみたいですが、意味は微妙に違います。男言葉ですね。



ではいきます。





改めてさ、「恋の魔法が解けない」ば読んだら思春期か!って幼い恋心で恥ずかしゅうなんね。みんなも突っ込みどころ満載じゃなかね?




次は本当のラストになっとばってん、こいで思い出すこともすくのーなるって思うたら、そいもさびしかもんね。




ばってんいつかは現実的にならんといかんけんね……あきらめとうなか理由も次は出てくるけん、ずっと読んどる人のおったら楽しみにしとってね。





先日さ、欲しかCDのAmazonで買えんとのあってさ、タワーレコードでしか買えんけん、別にネットでもよかとけど、あえて天神に行ったっさね(天神は福岡最大の繁華街)。





で、お店で見たら、やっぱいよかねー!
ネットの画像で満足しよったけど、実物がよかー。質感とかね。試聴でくっともよかしね。
お店のスタッフに可愛いか子もおったしね(笑)




2時間もおってしもうたばい。学生の時こがんあったもんね。懐かしゅうなってね。
予定になかとも買うてしもうたもんね。


そうそう、この前言いよったエド・シーランの「ディバイド」と、BECK(ベック)の「カラーズ」ね。ちょっと若者ぶってしもうた。




メインは、「EVERYBODY FUSION〜THE BEST FUSION OF WARNER DAYS」ちゅう奴。
このコンピレーションは、11月にもビクターから出るらしか。タワレコ専売やもんね。




こがんとがやっぱい、しっくりくるっさね。
他にも欲しかとのいっぱいあって、いじで我慢したとよ。




あとさ、外に出たら屋台の相変わらずいっぱいあるとけど、




みんながよう知っとうとは、中洲っていう歓楽街の那珂川沿いにあるとばいうとやろうけど、天神は質が良くて人気のあるごたんね。
あとさ、女性の多かと。




こことか女性ばっかいやろ?

写真撮るとか、観光客のごたんねー。
イギリスで変なくせのついたばい。イギリスかぶれ?(笑)




でも、おいも長崎出身やっけん、福岡の人はどうか知らんけど、屋台行く人は地元の人はあんまいおらんっちゃなかと?




たぶん、他のとこから来て住みついた人が、福岡かぶれ?ちゅうか、そぎゃん感じで行ったり、仲間もできるけんね、狭いとこで食べよったら。あと観光客とか。妙に話しかけられるとがさ、博多弁じゃなかったりするけんね。




ちゅうても、おいは本当あんまい行かんとけどさ。
どかんかな?福岡ん人は。









ついでにゆうたら、長崎っちゅうたら、チャンポンのイメージあるやろ?



でも長崎の人はチャンポンは家で食べるけん、おいしか店はあんまい知らんとさね。中華街とか特にさ、いかんもんね。




でもよそから来る人がよう聞いてくるけん、答えられんやったら恥ずかけん、ガイドブック見ながら行っとくとかさ(笑)
で、よそから住みついた人のほうが詳しかと。




おいどんが知っとうとは、まぁ、学校とか会社、家の近くたい。ばってん、かなりおいしか自信はあっとけど、ぜんぜん有名じゃなかけん、紹介せんとさね。




家にはね、チャンポン玉(麺)が必ずあって、うちでいうたら、冷蔵庫に余った野菜がいっぱいになってきたらだいたいチャンポンやもんね。
簡単なやつさね。




この前、「ケンミンショー」やったっけ?長崎の人においしかチャンポン屋は?ってインタビューしよったけど、ほとんどが「リンガーハット」って答えよって笑うたぁ(笑)




長崎の人はね、リンガーハット大好きやけんね!  家のチャンポンとえらいちがいやけん、嬉かとさね。こいが全国に進出したチャンポン屋たいって昔は自慢やったもんね。


ついでに言うたら、皿うどんは、親戚とか集まったらよう作りよったね。





なんか屋台ば見よったらこがん話になってしもうた。

月末忙しかけん、たまに街に出たらよかね。


今日はお母さんにも電話したとけどね。まぁいつまでたっても子供扱いたいね。でもなんか今日は心地ようしてね。


で、なんかね、おもくそ長崎弁で話しとうなってね、つきおうてもろうたとばってん、ごめんね。






外は、秋空のごとなってきたね。

あの彼女、今どがんしとっとかな?

埼玉も今日は晴れとっとかな?

同じ星も見れとっとかなぁ?




それとも、おいは、近くの人ば見たほうがよかとかなぁ……。





長崎っちゅうたら、福山雅治  「最愛」

そいじゃね。