信号渡るとフェイントかけて | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

仕事で都内。電車は久しぶり。



丸善日本橋。通り過ぎて横断歩道に一歩脚を踏み出してから戻った。

ダイアリーフェアやってたけれど、1階で革製品を売っていたので立ち止まってみていると、メーカーの方が近づいてきていろいろ説明してくれた。

で、買ったわけだけど😆。



袋を閉じているのも革の紐だよ。

KAKURA


というブランドだった。



これ名刺入れなんだ。まあ、いろいろあるだろうけど、ご意見は無視します(爆)。仕事で使うわけではないので。

なんかね、丸善でちょっと思うことがあって、それで出会ったのもなんかの縁だからね。
 


東京では飲まずに帰ってビア。2杯目からはハイボールだけど、コロナで日頃飲まなくなって久しいので、酔うのが早い。



高級魚の秋刀魚を食べたよ。美味しい秋刀魚は滅多に口にはいらなくなったね。

もうね、店の意地で仕入れただけなんで、焼き代だけ赤字だと大将が言ってた。



寒いから湯豆腐。湯豆腐いいよね。

南禅寺で湯豆腐食べたいんだけど、どうしようか考えてるんだ。連れて行けって言ってる人たち、和食ばっかりじゃ飽きちゃうだろうから悩むよ。



山葵丼も安定の旨さでした。

ね。