ヘッドライトのカスタマイズ(見た目編) | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

ウラルのヘッドライトを交換してみました。



LED化した時の写真です。

これが純正のヘッドライトのレンズです。普通のレンズで、平面とまではいかないが、あまり盛り上がない形状です。なんだか、もさっとしてる。もう少し洗練された雰囲気にしたいと思って参考にしたのはイギリス車の古いレンズ。



わかりにくいかな😓



これでわかるでしょう。群馬製のスリーポインテッドスターのヘッドライト。

デザインは古くからあるもので、レンズの面は盛り上がった球体に近い物。



実はもうとっくに購入してありました。しばらく放置していたのは、ボディがこんな樹脂製だったから。うまく取り付けられないだろうとあっさり諦めてお蔵入り。だけど、外周の平な部分の厚みを比べたら小糸の金属製の物と全く同じ厚みだったので、それなら何とかなるかなと取り付けてみた訳です。

ストッパーはやはり使えないから取っ払いとなり、バルブが外れないか少しだけ不安はあるが、なんとか大丈夫そう。

でも一応、テストライド。少し路面の悪い道も走ってみた。



群馬環境のダム湖方面へ。

花粉対策でゴーグルで出かけてみたけれど、玉砕しました。ヘルメットの上からゴーグルをすると、顔とゴーグルは密着しないのですね。隙間から風が入りますよ。



春は確実に近づいて来て、うっかりすると通り過ぎてしまう。庭に蕗の薹が出たことに、今年は気がつくことができました。



収穫はまだ2つ。



どうにも堪えきれないので、薬局にもお出かけ。



あいかわらずパンを買い



ヤオコーで晩飯を買う。

床屋に行き、初めて髭は整えるだけにしてもらった。整えた髭は生えていても良いというのがうちの会社の決まりである。

ね。