サンデールームの日曜初市 | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

photo:01


今日はサンデールーム の日曜初市だった。



photo:02


いつものkaffa でカプチーノとカファブレンドを飲み




photo:04


今日は秋山農園のもちつきがあったので、いつもより賑やか。買い物終わってもみんな帰らないからね。


秋山農園は、モンスンやジャム猫が小麦粉を仕入れている藤岡の農園だよ。



photo:05


もち米を捏ねる秋山さん。



photo:06


秋山夫妻によるもちつき。



photo:07


みんな青竹でつくった皿もって並んだよ。もちろん並ぶには事前にもち券を買うんだけどね。


photo:08


玄米餅。きなこ、胡麻、人参。



photo:09


今日はサンデールームも朝ごはんの提供じゃなくてお弁当だったので、購入できた。朝ごはんだと朝寝坊では間に合わないのでね。

photo:10


モンスン のドーナツは5つ。

今年、モンスンは赤い自転車で上毛電鉄に乗るらしい。あれはサイクルトレインといって無料で自転車を乗せられる制度があるからね。

photo:11



SO-YA のシュークリーム。小ぶりながら、ぎっちりとクリームが詰まっていておいしい。



photo:12



農カフェ の梅干。余分な味のしないすっきりとした梅干。欲しかったんだけど、木曜営業なので買いにいけなかったのだよ。わしは一般的な市販の梅干は余分な味がして食えない。昔ながらのこんな梅干なら、大好きである。


ジャム猫は引越準備で休業中だけど、餅食べにきてたけど、いつも話しをする百姓屋カフェ親子は今日は出店してなかったな。


次回の日曜市は4月だって。4月になると、ここに来るようになって、ちょうど1年だね。