在来線の帰路 ゲストハウス 朝の散歩 | 桜井ケンイチのデキゴコロ~陶・造形作家の日々

桜井ケンイチのデキゴコロ~陶・造形作家の日々

陶・造形作家桜井ケンイチの出来心で書いたブログです。美味しいもの、旅で出会ったひと、作家としての生活、このようなことを紹介できたらと思います。趣味はゲストハウスの旅、車中泊の旅、低山ハイク。







名古屋駅を通過、豊橋駅まではもう少々かかります。(帰りの電車のはなしの続き)。






心斎橋での滞在は快適でしたが、朝のウォーキングがちょっと不自由でした。

僕が歩くのは早朝4時半、夜通し飲んでいた若者が道で騒いでいたのです。

飲みすぎてうずくまっている若者を、よく見かけました。

髪は色とりどりで個性豊か、というか、黒いままのほうが個性的と言えるほど。

僕は心斎橋を避けて、毎朝、日本橋方面の住宅地を歩きました。






高津宮神社の付近が落ち着きがあり、清々しかったです。画像は高津宮神社の参道。



でも、やっぱり来年の大丸も、僕は心斎橋のホワイトホステルに泊まると思います。

大丸まで歩いて5分かからず、すぐ近くにスーパーがあり、自炊できて何かと便利でした。


猛暑でなくてよくった。来年の個展も同じ時期でしょうか。






(大丸に出品した作品です)



ホワイトホステルは7泊で18216円でした。

安いですかね?ゲストハウスにしては安くはありません。

もっと安いところが、いくらでもあります。

7泊で8000円ほどのところもありましたが、近さを優先しました。



最後の日に、瀋陽から来た僕と同世代の中国人男性と話しました。

部屋に入るためのキーについて教えたのをきっかけに、少し雑談しました。

どれほど中国人の生活が進んでいるのか、聞きたかったのですが、僕は出発しなければなりませんでした。


話したいときは交流し、そうでないときは一人でいられる、ゲストハウスは気楽でいいです。



10時9分、豊橋に着きました。

浜松行きに乗り換えます。豊橋から浜松まで35分です。