虚血性腸炎の過ごし方 | さかもとサンのブログ

さかもとサンのブログ

ウエイトリフティングやパワーリフティングやベンチプレスやボクシングや筋トレフィットネスやら
なんかいろいろをそれなりの期間やっている人が思っていることなどを記事にしているブログです。

昨日今日とたまたま仕事が休みなのでゆっくり養生しています。
明日から仕事なんですよね(幸か不幸か仕事少ないですが)

と言うことで、基本的に腸を休ませるために固形物を食べることが出来ません。

一応お医者さんの話では、水やスポーツドリンク、ゼリー飲料ならOKと言うことで、こういう生活は大腸ポリープ切除手術や痔核の手術をしたことのある私には慣れたもので、そういう日々を過ごしています。

まずは水。
最近自宅の水道水に臭みを感じてしまうのでミネラルウォーターを買って、それを飲んでいます。
飲む水分は基本ミネラルウォーターがベースです。

ゼリー飲料は食物繊維やら残渣が残るものが入っていないものを食べています。
蒟蒻とかNGだし、食物繊維もNGです。
今はミネラルとか鉄分とかが入ったものもあるので良いですね。

そして飴。
気付きました。
ピーナッツとかそれこそ残渣が残るようなものはダメですが、通常の飴は残渣ないので行けます。
ただ急激に血糖値が上がるから良くないという面もあるらしいので、取りあえず黒糖飴辺りで急激な血糖値の上昇を抑えたいと思います。

水に関しては、ミネラルウォーターにスポーツウォーター系の粉末を溶かして味付けしたりします。

後は「出汁」ですね。
成分を見ながら残渣が残らない、腸にダメージを与えないものを飲んでいます。

コンソメスープは牛脂が入っていたのでNGでした。
カツオ出汁顆粒は、若干のカツオ粉末が入っているものの、上澄みだけ飲めば良いので飲んでます。
ハマグリ出汁顆粒が脂も入っていなく粉末も入っていないので使いやすいです。

但し塩分注意な感じもしますが、そもそも食事ができない分塩分も糖分も不足しがちなので、かえって良いのかも知れません。
タンパク質もカツオやハマグリなら多少入っていそうな気がするのでそういう点でも、食事の代わりに出汁、という風にすれば栄養的に少し不安はなくなるかも(それでも十分栄養はないw)

なんせ腸を休ませなければならないのでカロリーとか栄養バランスとかは言ってられない。

それに今のお腹の状態だと、固形物入れたらお腹痛すぎて厳しいのが分かっているので(というかあの痛さはいつでも嫌だ、死ぬときにあの痛みと共に死ぬのは嫌だと思うぐらいに嫌)しばらくはこんな食生活です、というか療養です。

本来であれば入院して点滴打ちながら断食の所、何とかギリギリラインで自宅療養にしたのだから食事ぐらいちゃんと節制します。

ちなみにまだ血便状態ですが、数日続くとなっていたので様子見です。
出す回数(トイレに行く回数)自体は減ってきたので、悪くはなっていないと思う。

それと・・・ふっふっふ。
明日大腸内視鏡検査後に食べる、残渣の残らない特殊な食事(検査食)をネットで注文して明日届くのである。
エマニクリンなんだけど、断食生活後のエマニクリンの食事のおいしさと言ったらどれほどのものか・・・(マジ美味い)

ちなみに1週間後ぐらいに今の炎症収まってたら月末に大腸内視鏡検査の予定があり(予約済み)そこでポリープ出来てたらまたエマニクリン食べることになるんだけどね・・・

・・・只今強制ダイエット中です。