二代目ト◯カステーション | 共働き主婦のたてうり暮らし

共働き主婦のたてうり暮らし

共働き、時短勤務、ワーママの杏子(あんず)です。建売の良さを伝えたい。

前に作った某ステーションですが




1ヶ月と持ちませんでした大泣き


ボロっ…

強度が弱いので駐車場は潰れてるは、坂のところに乗るもんだから坂は割れるわ…


反省を踏まえ二代目を作りましたグー



じゃん!





駐車場部分は、空き箱にセリアで買った
画用紙とシールでデコりました。




前回踏まれてバキバキになった坂の部分は、
要らなくなったまな板に画用紙と道路シールを。


これで乗ってもへっちゃら!


前回のは正直ジャマで置き場所に困ったので泣き笑い

今回は「最初から坂」スタイルはやめて、このように「乗せれば坂」スタイルにしました。


置き場がなければティッシュの箱やクッションでも🆗



これなら置き場によって坂の緩急も調節できるし、使わない時は立てかけて収納できる。




子どもも早速遊んでくれました〜飛び出すハート


こんどは長く持ちますようにおねだり

それにしてもトミカの素晴らしさに初めて気付いた私です。

100均でも似たようなのあるし、それも気に入ってるんだけど、やはりここぞの時(お出かけとか)はトミカを選ぶ息子。
なぜだろう?

(こどものトミカコレクション!)


トミカ売り場では目の色変わるしお願い

永く子どもに愛されるトミカって素晴らしいものだったんですね…キラキラ