おはようございます。

今朝の岐阜美山、起きたときはしぐれていましたが今は晴れてきています。

 

ほぼ毎日晩ご飯を作っているわたし、いろいろな調味料を使います。

醤油、塩、それに砂糖など。

最近は塩分も糖分も控え目にとほぼ悪役扱いになっていますが、やっぱりこれらを使わないとおいしい料理はできません。

みんな昔は貴重品だったんですが、今はどれだけでもあります。

ついつい使い過ぎてしまう。

うまく使って行かないといけませんね。

 

で、砂糖。

メーカーは何社あるかはよくわかりませんがわたしが行くスーパーやドラッグストアにはそんなに種類がありません。

Vローはクルルマーク。

 

 

ゲンキーはパールエースです。

 

 

前はなにも考えずいつもよく行くVローでクルルマークばかり買っていました。

が、この砂糖、ビニール袋の中にこれでもかと言うくらいパンパンに入ってます。

買って来て使うまでに時間が経つと中身がカチカチに固まってしまいます。

ウチ、調味料はそれぞれストッカーに入れて使っているんですが、塊のままゴロゴロしてて使うときに崩すのが大変。

 

一度ゲンキーでパールエースを買ったらこちらは全然固まらず移すのもスプーンですくうのも使いやすいです。

それからはパールエースばかり買っています。

皆さんはどんな砂糖使っていますか?

 

上の画像は上白糖ですが、ウチの砂糖はこれ以外に三温糖、黒糖、グラニュー糖も常備してあります。

三温糖は少し色が付きますがコクがあります。

黒糖はもっと。

でも豚の角煮なんかは黒糖使うとおいしいんですよね。

 

砂糖、摂り過ぎないように上手に使って行きましょう!

 

で、昨日の晩ご飯はカミさんがレディースの新年会が夕方6時からあったのでわたしはぼっち。

カミさんを早めの5時に送って行ってから食べました。

作るのが面倒だったのでお昼前にカミさんと買い物行って出来合い買って来た出来合いばかり。

「お寿司」いろいろ。

 

 

「鯖カツ」「あなご天」

 

 

30cmほどのいつものあなご天、これ約100円です(笑)

鯖カツも充分大きかったんですが小さく見えます。

どちらもおいしかった。

 

あとは「マカサラ」

 

 

さすがに全部は食べ切れず鯖カツとあなご天は半分残りました。

 

カミさんは10時少し過ぎに帰宅。

楽しかったようですが、グループ買いしている年末ジャンボは3000円の当選でした。

 

今日はお昼から自治会の新年会。

8軒しかない超ミニ自治会、原則夫婦で参加なんですがみんな歳取って欠席もあって全部で10人です。

集会場で仕出しの料理を取ります。

ウチはカミさんも参加しますが、だんだん寂しくなっていきます…