香川旅行その4〜手打十段うどんバカ一代〜栗林公園 | あきらっちのブラリ放浪記

あきらっちのブラリ放浪記

熊本市在住、50代突入男の食べたり飲んだりうろうろしたり。

テーマ:

5/17(金)

旅行2日目。

ホテルを朝5時45分頃チェックアウトして朝ごはんに向かったのは

手打十段うどんバカ一代
うどん県での最初のうどんは高松市内の人気うどん店のこちらにしました。
朝6時オープンのところ6時7分頃に到着すると
店頭に行列なし。
でも入店すると店内で10人ほどの並びあり。
ちょっと待って受付で注文したのは看板メニューの釜バターうどんの小。
それと天ぷらいろいろの中からゲソ天。
窓際カウンター席でしばらく待って番号呼ばれて受け取りに行って
釜バターうどんとゲソ天。
しょうがとネギをちょっと盛って。
たまごを割って
オン
釜バターうどんのバターが次第にとろりんこ
たまごを割ってとろとろりんこ
よくまぜまぜして美味しくいただきました♪
麺は茹でたてでぷりぷりんこ。
まろやかな中にブラックペッパーがぴりりと効いていました。
ちなみに
第2、第4水曜日は定休日。
ごちそうさまでした♪

続いて向かったのは
栗林公園(りつりんこうえん)
国の特別名勝に指定されている公園です。
7時開園と思ってその頃に行ってみたらこの時期は5時30分開園とのことでした。
受付で係の方からいろいろ説明を受け、南庭回遊コース1時間を回ることに。
栗林といいながら園内は手入れされた松がいっぱい。
素晴らしい枝ぶりの松がいろいろ。
鶴亀松という見事な松。
園内には1000を超える手入れされた松があるそう。
松のほかにも立派な樫などもいろいろで
鳥も見惚れていました。
池には鯉が泳いでおり、お散歩中の地元のご高齢の方が杖でカンカン音を鳴らしたら
渦巻き始めました。
エサが欲しかったみたいで口をパクパク。
ごめんよ持っていなくて。
園内にはいろいろなスポットがあり
赤壁の前には蓮がちらほら。
滝はポンプで水を上げているそうで。
偃月橋は
思いの外傾斜があってなかなか渡りにくかったです。
ハート型のツツジは
恋ツツジということでカップルに人気だそうで。
一番のビュースポットが
飛来峰からの眺め。
先ほどの偃月橋が良い感じです。
南庭コース1時間、見応えありました。
花の咲く時期や紅葉の季節はまた美しいことでしょう。
北庭コースを回るとさらに40分かかるということで断念。
そのほか舟遊びだったり抹茶をいただくところだったり物産館だったりありましたがすべて営業開始前。
またいつか。
園から出るときに見かけたハタキ。
またがってジャンプする瞬間を撮影するためのモノではなさそうでした。