アラフォー子育てママのブログ -8ページ目

アラフォー子育てママのブログ

おいしいもんが大好きな、ネギトロぴーさんのブログ。
5歳娘育てながら、フリーランスとして働いてます。


    

娘、6歳。年長。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます


七田式プリントD、終わりました泣き笑い



やる気なし、飲み込み悪し


の、娘ちゃんにとってはハードルが高かったです💦



とりあえず完璧に自力で解けずとも、


こんな問題があるよ


こんな解き方をするんだよ


っていうのを少しでも知っておいてもらうことを目標に続けてきました。



のんびりボケーっとしてて人の話を聞いてないことがよくあるので、学校入ってから聞いてなくて分からない…とならないよう


少しでも、あ!これ知ってる!とポジティブになってもらえたらいいなと。

 


よろしくない先回り母です不安


でも最近はみんなもう入学前に結構やってるのね?

カタカナがどうこうとか、学研、くもん、小受……と、当たり前のように会話が飛び交ってます。



まぁでもうちは先取りするまでは考えてなかったんだけど、プリントDってもはや完全に先取りよね?泣き笑い


小1の漢字全部出てきたよ泣き笑い

幸い、漢字には興味あるようで、覚えは悪いけど漢字に関しては楽しそうに覚えてます。






まだまだあやしいですけどねw



七田式プリントD終わったら何しようかなーと思ってたんですが、ここでさらに難しいことやったらうちの子は頭パンクするんで、ここは初心に戻って、基礎をしっかり固めていくことにしました。





ポケモンずかんドリル〜〜〜



全部1日2ページずつ進めてるので、1ヶ月ちょいで終わるかな?


そして掛け算を地味に始めてます。

夜寝る前にYouTubeでダラダラ流してる泣き笑い


のんびり1ヶ月ぐらいかけてクリアできるかな?!

我が家のシステム。クリアしたらモンコレもらえるの、続けてますw




最近始めた譜読みドリル




タイム測ってやるんですが、うちの娘ちゃん、煽られるとパニック起こすタイプなんだけど、意外とこれは合っていたようで楽しんでます。



これに加えて、トドさんすうと、チャレンジタッチを隔日でやってます。

















    

娘、6歳。年長。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます



イヴにクリスマスパーティーを!



ビーフシチュー

ローストチキン

サラダ

フライドポテト

バゲット


でした🎄


ローストチキン、サラダ(手作りドレッシング)はパパ。

ビーフシチューは私担当。


ビーフシチューは牛タンと牛バラを両方使ってます(我が家流)

電気圧力鍋でコトコトと。


娘は、プレゼントが楽しみすぎて、胸がいっぱいで食が進んでませんでした泣き笑い



ケーキは、私と娘の好みで、

ヴィタメールの「ショコラサンバ」

3人家族にはミニサイズ3号?がちょうど良いね!





まだまだカタカナがあやしいのがかわいい。

「こーひーい」コーヒー




クリスマスプレゼントは、なんだかんだで大量に泣き笑い


パパ、ママ、じいじ、ばあば、ばあば2、おじ、おば、おば2


全員の愛情を一身に受ける、甘やかされまくりひとりっ子







クリスマス当日は、モアナを観に行ってきます!

最近ディズニー映画のハラハラするシーンが苦手すぎる娘ちゃんなので、今回は先に絵本買って、ハラハラシーンを予習してから観に行くスタイル!!笑


それでも映画館で観たい!というので不安


どうかな…

















    

娘、6歳。年長。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます


ムカつきすぎて、


「召使じゃねーんだからな」


って旦那に言い放った話。(絶賛生理前)




旦那、今日14時ごろから出かける予定があり、17時には終了するとのこと。


「夜ご飯食べる?」と聞くと、


「食べる。いや、うーん…」


と、煮え切らない様子。


用事の相手とそのまま飲みに行くか行かないか分からない。


その時のノリによる…

っていうことはよくありますよね。それは分かります。


問題はそれ以前、そしてその後の対応なんだわ。



百歩譲って


「じゃあとりあえずどっちに転べるようにも用意しとくね」と言うんですけどね、私。



まず、それ言うのが、嫌ww


つーかそれ以前に、夜ご飯は?って聞くのも、嫌www




「いるかいらないか分からないんだけど、作っておいてくれると助かる」


とか。


「いるかいらないか分からないから、準備しておかなくてもいいよ。もし食べるようなら、自分で軽く食べてくるか、なんか買ってくるよ」


とか。



そっちから言ってくれや



いつも買い物してご飯作ってんの私やねん。

メニュー決めたら、それに合わせて週2で買い物が済むように調整してんだわ。

晩酌する旦那がいないだけで、食費も品数も少なくて済むんだわ。



いるかいらないか


なる早でハッキリさせておくの、大事!



んで今日、17時半頃。


終わった、との連絡。


そしてその感想がダラダラ。



そしてしばらく連絡が途絶える。



19:45頃。

帰宅途中なのかな?

娘もうそろそろ寝る時間なんだけど、もうすぐ帰ってくるならご飯最後の仕上げするタイミングどうしようかな〜と思いつつ、


「ご飯はどうする?」



返事なし。



凝視凝視凝視凝視



電話。



「ごめんっ!!!今結局飲みに来ちゃって…ごめんなさい…」




「わかった時点で連絡くださいね。

召使じゃねーんだからな」



とだけ打って、娘と一緒に就寝〜



まぁ今回に限ったことじゃないんですよね。


つい2週間前も、帰宅するまで

「ご飯食べます」宣言がなかったんで、中途半端にしか準備してなくて、なんか物足りなさそうな顔してやがる真顔


しかも、豆腐あるよってLINEしてあったのに、また豆腐買ってくるADHD(これもしょっちゅうある)




夕飯準備しておいてあげる時も、このまんま画像送っても、それでもネギの存在見えてなかったりするww


なんか要件が2つ以上とか、画像に情報がいっぱい入ってると、頭に入っていかないみたいね?

「今すぐ必要な情報じゃない」って、勝手に脳が拒絶するらしいw



そういう人に対する対策、随時考え中………



話それましたね。



帰ってきて、ただいまーって言ってたけど、寝たふりしてまーす🖐️



+++++



ようやく今年の売り上げと経費の目処が立ったので、かけこみふるさと納税!!!






↓気になりますね





旦那はかなり注意欠陥寄りです