アラフォー子育てママのブログ -21ページ目

アラフォー子育てママのブログ

おいしいもんが大好きな、ネギトロぴーさんのブログ。
5歳娘育てながら、フリーランスとして働いてます。


    

娘、5歳。年長。

私、フリーランス。
パパ、フリーランス。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます。​



娘、5歳。年長。


ピアノを始めて1年4ヶ月。

毎朝30分練習してます。


大分上手になってきてはいますが、いかんせん飲み込みが人一倍よろしくない。


なので毎朝30分練習してるにしては進みが遅い悲しい(当社比。ちなみに私、現役ピアノ講師)



これはピアノに限らず、、、なのよね。



たとえば、



👩「いい?10のグループが2つあったら20。


10のグループが2つあったら20だよ???」


👧「うんニコニコ


👩「じゃあ10のグループが2つあったら???」


👧「50!!!」


って答えるんですよ。



わかる?(わかってくれ




これ、うちのパパもそうなんだけど、



聞いてはいるけど、言葉の意味が脳みそを通らないんですよね。



パパはADHD気味(注意欠陥)だとは思うんだけど、やっぱり娘もそうなのか??


幼少期のパパは、よく


「聞いてる???」


と聞かれて、


「うん、聞いてるよ!(耳に入ってるの意)」


という認識だったと、本人も言ってます。



耳には届いてるけど、意味は理解してない。する必要を感じてない。


んだそうです。



これ、今後とっても困っていくと思うんだよ。



今まで、パパからしたら、私がやってることは厳しいだの、5歳にやらせすぎだの思ってたようですが


ついこの前恐竜のプラモ?を娘とパパ2人でやった時に、


説明書見ながらやろうね?と何っっっ度言っても、忘れて適当に作ろうとして失敗する娘を見て、ようやく



👨「うちの娘ちゃん、もしかして飲み込みが悪いね………???」


とお気付きになられたようで😂



別にピアニストに育てるつもりはないけど、


娘にとって、自主的にこれなら学びたい!!!と夢中になれることが見つかるまでは、それを理解するための土台をピアノを通して作っておいてあげられたらなと。



だってピアノって


両手いっぺんに音読んで、リズム読んで、ペダルも使って、10本の指をバラバラに動かして、最終的には暗譜して感情込めて弾くのよ???


色んな素晴らしい要素詰まりまくってません???



なので、やって損は絶対にないと思ってます。



そして同時に、


「人に言われたことをきちんと理解して行動に移す」


ことの訓練ができたらいいなとはほんのり思っています。



しかしまぁうちの子にとっちゃ朝の30分じゃ足りなさすぎるので、最近は夜寝る前に視唱の時間を入れてます昇天


※視唱・・・楽譜をパッと見て歌うこと



使ってるのは、みんな大好きソルフェージュ

定番ですがオススメ。





音楽ドリルもやらせたいし、スケールもハノンもやらせたい。



やることがありすぎて時間足りなあぁああい凝視凝視凝視凝視凝視
















    

娘、5歳。年長。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます。​



さて


年長になってから、はや1ヶ月が過ぎ、もうGWであります!


我が家は1日早くお休みを頂き(フリーランスなもんで)、明日から旅行に行ってきます🙌


インフル闘病記も終わってないけど、できたら旅レポしていきたいな〜




娘ちゃん、年長に入ってから生活リズムを少し整え直しました。



7:15起床

7:30朝食

8:00着替え

8:05ゲームやったり動画見たり

8:20ピアノ

8:50登園


まだ短縮登園なので

13:00降園、幼稚園グッズの片付け

13:15着替えたり、のんびり休憩タイム

14:00お勉強(七田式C5〜6枚、トド算数かチャレンジタッチ)

14:45おやつ

15:00フリータイム

17:30お風呂

18:00夕飯

19:00フリータイム

19:50歯磨き

20:00トド英語、絵本

20:30消灯

21:00就寝


こんな感じですー

今まで20:30には眠ってたんですが、段々眠りに入るまでに時間がかかるようになってきたので、

21:00就寝で合わせてみたらちょうど良かったです⭕️


少し夜の時間に余裕ができた感じで、よき。



でも朝結構覚醒するまでに時間かかりますね〜

眠りの深さの問題なのか、、、

一応10時間は寝てるんたけど(笑)


小学校入ったら、起床時間を6時にしないとだなー

やはりピアノの朝練は欠かせない……


ピアノも勉強も、よっぽどのことがない限り絶対に毎日やるようにしてます。


継続は力なり


を信じております。



そして今年1月ぐらいに始めたトド英語。


ちゃんとまだ続いてます笑い泣き


課金した甲斐があった笑い泣き

完全に日課になっているので、もうこっちのもんです。



我が家は英語教育はトド英語のみですが、トド英語に英語教育としての全てを賭けているわけではありません。



2歳3ヶ月から英会話に通ってた娘ですが、紆余曲折あり、


今じゃねーな真顔


という結論に至った我が家。



それ以降、なぜか英語への苦手意識が強くなってしまった娘。



私は喋れない真顔

喋れなくていい真顔


と言い切ってたのですが、シレ〜っと私がトド英語やり始めて、


「楽しいなー楽しいなー」


って言ってたら



見事に引っかかりましてね



それから、ほぼ毎日寝る前にやってるんですわ。


子供だから耳で聞いたままの発音なので我が子ながら結構上手いと思うし←


最近なんかは、すごーーーく簡単な単語ならなんとなーく読めるようになってきました


catとか

dogとか


トド英語すげーよ


ビビる真顔



ただ、一度苦手意識を持った英語です。


もう多くは望みません。


とにかく身につけて欲しい!!とも望みませぬ。



少しでも毎日英語に触れ続けていてくれるだけで万々歳というスタンスでおります!



というわけで、このペースでしばらく続けていきたい所存でーす



++++++++++



この前スイミングで、ベルのドレスの形をしたタオルを巻いてる子がいましてね。



なんじゃこりゃーーーー!!!!




と、速攻でポチったコレ。







え、可愛すぎかよ????


これプールタオルよ???


ちょうどそろそろ買い替えようと思ってた絶好のタイミング。


娘も実際に使うの、ちょーーう楽しみにしてます!













    

娘、5歳。年中。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます。​






発熱から

休日診療

救急車

夜中の点滴

翌朝再度病院。


を経て、結局入院することにした娘。



付き添いする気満々で来たけど果たして出来るのか問題。

前に2度入院した病院は、4歳までは大部屋で付き添いが出来るとふんわり聞いた記憶があって。


5歳以降は付き添い出来ないか、もしくは出来たとしても一泊3万の個室になるはず昇天



たまたま今回搬送されたのが別の病院だったので、


付き添いなしor3万の個室


という究極の選択に迫られずに済みました爆笑

その病院の方が家から近いからすごーく便利なんだけどね💦


で、今回の病院は、個室なら付き添い可だそうで。

1番安くて一泊1万円。


今まで大体2泊3日で退院できてるので、3万円。

一日5000円の入院保険が出るとして、1万5千円。



まぁ許容範囲か……


ということで、付き添い入院が決定しました泣き笑い



そして付き添い入院にも色々条件がありまして。


コロナインフルの抗原検査で陽性だった場合、付き添いは出来るけど、シャワー時以外は一切病室から出られない


んだそうでガーンガーンガーン


実はこの時点でほんのーり身体がポカポカ、頭がボーッとしていたワタクシ。



やべーな



と。


ここで看護師さんに


「ちょっと矛盾しちゃってるんですけど、今ここで陽性出ちゃうとほんとに外出られなくなるんで、検査結果出てない今のうちに数日分の食料とかコンビニで買ってきちゃってください凝視


と言われ、とりあえずサンドイッチとおにきりと唐揚げくんとコーヒーと麦茶を買ってみる。


なかなか数日分と言われても想像できなくて、とりあえず買った感すごい。


何かあったらパパに差し入れてもらおう。



そして病棟に入る前の控え方みたいな部屋で、運命の抗原検査。


鼻の穴にこれでもかってぐらい棒を突っ込んでネリネリして、くしゃみを連発して。


いざ!!!!!









15分後







やりました!!!!!



謎に陰性です!!!!結果が全て!!!!



これで私の付き添い入院の自由は保証された。



こうして病室に案内されたんですが、そこで測った体温が



37.4



とかでww


看護師さんも



え?うさぎ


って。


私は、まぁ、、、ですよね。。。



ってなったんですけど、



「37.5だと色々事情変わってくるんですけど、ギリギリ大丈夫です真顔真顔真顔


と、謎の暗黙の了解を得て、(多分色々察して気づかないふりしてくれた)


無事に付き添い入院が開始したわけです。




一方で娘は全然無事じゃなく。



点滴のおかげか吐くことはなくなったんだけど、

熱がずっと40°前後をウロウロしてて、本当に辛そうで悲しい


うちの子は


熱🟰腹痛🟰嘔吐


なので、熱にうなされながらお腹痛いお腹痛いとずっと言い続け、さらにはご飯をまともに食べられなくなって3日目なので、お腹空いたって泣く泣く悲しい



ドクターに聞いたら、今日の夜ご飯から病院食が出るとのこと!やったね!!!



でも食事来た時もぐっったり。。。

好きではない煮物や、いつもなら喜んで食べるチーズオムレツも食べず。

唯一茄子の煮浸しだけは美味しそうに食べて、またぐったりとしてウトウト。。。


かわいそうに悲しい



夜中も熱と腹痛にうなされて、3時ぐらいから朝までずっとグズグズ。

痙攣でも起こすんじゃないかとヒヤヒヤして私も私でロクに眠れず、ベッドの柵の間から手を入れて手を繋いで励ましながら、たまにギュッと握って握り返してくるか確認しながら寝ました。