CRSクロスオーバー ハイエーストレーラメイキングその1
CRSクロスオーバー ハイエーストレーラーメイキングその1です。
ハイエース標準DXをスライドドア近くでカット・・・!!
スライドドアは付けれないので、新たに鉄板でボディーを成形してもらいました。
床が出来ていないと何もできないので、床張りから
↓↓
ベースがハイエース標準DXだったので、レザーで内張!
窓は内側からメラミンで目隠ししてふさいじゃいました。。
左右内張ができたら、一番奥のカウンターのベースとなるパネルを製作
カウンターベースの位置がきまってから、左右家具製作!
四角い家具はちょっと合わないので曲げてみました!!
カウンターと天井のベース製作
ベ真ん中に入る、モニター枠?家具製作、チェックの為、PCと接続!
今のTV簡単にPCと接続できるので便利ですね。。
仮合わせにハイエーストレーラーに積み込み
ベ最後の仕上げ、アクリルミラーで室内長くみせて、カウンター天板製作。
照明のテストもして、だいたい完成しました。
夜のイベントは結構雰囲気あって良い感じ!
8月のフェス楽しみ!!
昼間はこんな感じです!
まだまだ、CRSクロスオーバー・ハイエーストレーラーネタ満載なので、また続き書きます!!
ビーチクルーザー家具タイプ
今日は、神戸トヨペットさんのビーチクルーザーを家具タイプに変更してました!!
こんな感じ ↓↓
家具タイプの良いところは、2段ベッドに出来ること!!
コレで荷物多い時は下のベッドマットを2枚ほど外して、たくさんの荷物が積めてその上の上段ベッドで寝ることができますね!
下段もセフレシートと組み合わせているので広い!
このCRSビーチクルーザーは、神戸トヨペットのお店で展示中です!
展示スケジュールは、神戸TPさん「ビーチクルーザー」展示スケジュールでご確認してくだいさい。
今週6月17日から6月19日は、神戸トヨペット浜田店で展示予定です。
データ収集
1TRで1・2型から3型にコンバージョンしたときに、特定の域でフィーリングがわるくなる件でやっとすこしデータ収集できました。
A-cube号はフロントパイプにセンサーボス溶接してもらっているのでキャップボルト外して、A/Fセンサー取付けして、青マネにもPC接続!
準備完了でちょっと試走。。。
やはり、予想通り特定域の空燃比がよくない・・・・・
エアクリーな形状変わった関係かで、エアフロメーターの位置も変更されているのが原因・・・・
改善するため、青マネでセッティング!
レギュラーガソリン仕様でそこそこ改善できました。
今日は遅いのでまた詳しく内容書きます。
ハイエース床張り!
今日は蒸し暑かったです・・・
昨日と今日で床張り2台作業、くるまの中に入っていると大汗・・・
真夏が思いやられます。
床張りもいろいろな仕様があるんですが、チョコット紹介
A-cube号のスライドレールタイプ床
このレールアルファードなので床を36mmぐらいにしないとうまく平面になりません
スーパーGLノーマルシート仕様!
ノーマルセカンドシートの固定フック用にカットしてます。
ハイエーススーパーGLベースのビーチクルーザータイプ
セフレ1400シートを取付けするので、ノーマルのシート固定ボルト位置に穴あけしてます。
乗車定員5人となるので、3点式シートベルト仕様!
ハイエースワゴンGLのノーマルシート仕様の床です。
コレがかなり大変・・・
画像ではわかりにくいんですが4ndシートの固定用ステーが床からでているのでそこの処理をどうするかが綺麗に仕上げようとすると結構大変です。。
ワンオフ仕様!
純正用品ででている、ステップカバーまで床張り仕様!
荷室いっぱいに床張りされているので荷物たくさん載ります。
ポイントはスライドドアステップ部分の処理、アルミノンスリップ30mmで処理してます。
床張りは、フロアへのネジ打ち込みはぜずに、こんな感じで貼り付けにて施工してます。
ハイエース床張りもいろいろな仕様があるので、治具をつくっていても結構ワンオフのようなことが多いです。
このほかにも、ロングスライドレール仕様・ノーマルシートスライド仕様・スーパーロング・コミューターによって少しずつやり方が違います。
今日はいろいろな床張り紹介しました!!