一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL) -16ページ目

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。



「なぜか、仕事がうまくいかない」
「ちょっとしたことでも緊張して手が震えてしまう」
「人とのコミュニケーションがとりにくい」



人は、生きている以上
大なり小なりトラウマを
かかえているものです。

 

これは、

私自身にも言えることです。

 

トラウマは日常での
身近なストレスから
生じていて


それが生きづらさの
原因となっている場合や


災害や犯罪被害
事故などの生命が
おびやかされるようなことを

見る、体験することが
原因で起こります。

 




もし、あなたが

カウンセラー、ソーシャルワーカー
アートセラピスト
教師、看護師、
精神科医、臨床心理士など



トラウマ・PTSDなど
心のケアが必要なクライアントに
関わるなかで



☑クライアントに合った適切なアプローチの方法を探し続けている
☑自分自身のストレスや心理的負担など、自らのケアがが必要と感じながらも、後回しになってしまう
☑クライアントとの関係を築きながら、感情的な距離感を保つことが難しい



と悩んでいるのなら


ぜひ、知っていただきたいことがあります。


実は、海外では
トラウマ・PTSDなどの治療に
音やアートが用いられています。



 

ここでいうアートとは
単に絵を描いたり
アート作品を制作したり
するだけでなく


 

音やリズムに合わせて身体を動かしたり
自分が描いたイメージを見て
言葉や文章を書いたり
といった


すべてのアートの表現が含まれます。



このように様々なアートの形態を
用いて、自分の気持ちを表現することを
「表現アーツセラピー」と言います。



言葉で表現しにくい
トラウマ・PTSDなど
心のケアが必要なクライアントに
対して


言葉にならないことを
様々なアプローチ方法を
用いて表現することができます。


私自身、今では
表現アーツセラピーについて
学ぶことができるようになりましたが



2014年春まで
表現アーツセラピーという言葉や
はもちろん、アートセラピーと
いう言葉すら知りませんでした。

 

 

もしかしたら

あなたもそうかもしれません。



アートセラピーについて
学ぶようになり

表現アーツセラピーについても
学ぶようになった、いま


やはり


音やアート、リズム
ムーブメントなど
様々なアプローチを用いた方が


自分自身にとっても
表現しやすいということを
体感しました。



 

私が
表現アーツセラピーについて
詳しく学ぶようになったのは



2015年10月
香港で開催された
国際表現アーツセラピー協会の
カンファレンスで



アメリカのレスリー大学教授で
世界的に著名な表現アーツセラピスト
であるミッチェル・コザック博士の
ワークショップに
参加したのがきっかけでした。


 

ミッチェル博士は

ジャズミュージシャンでもあり
ワークの最中に即興で演奏して
くださっていた音楽に魅了されました^^


正直、ワークが始まるまでは
慣れない場で、初対面の人たちばかり
に囲まれて一抹の不安を感じていました。


ですが


一旦ワークが始まると
ミッチェル博士のスムーズな
ファシリテーションで
何の不安もなく参加できていました。


ワークが終わる頃には

緊張感がほぐれて
身体があったまり
身も心も軽くなっていましたラブラブ



ミッチェル博士は

表現アーツセラピストとして


トラウマ・PTSDなど
心のケアが必要なクライアント
と関わる上で


【アチューンメント(共鳴)】する
ことが大切だとおしゃいます。


【アチューンメント】は
日本語では「同調」と訳されますが


ミッチェル博士が
意味されている

【アチューンメント】は


「同調」よりも「共鳴」という
訳し方がピッタリです
!




心理学者

リチャード・アースキン博士は


『アチューンメントとは、

 運動と感情の感覚によって
 他の人たちを感知すること。  

 隠喩的には、
 他の人の肌感覚を
 感じるようにすることで、


 相手のリズム、
 感情、体験を感じること。


 そして、
 共感を超えて、2人の人間が
 互いに影響し合うこと。

 そして、あるいは
 共鳴反応し合うことにより、

 分かたれることなく、
 つながっている感覚を
 創り出すこと。

(アースキン 1998年)』



とおっしゃいます。



つまり


表現アーツセラピーにおける
アチューンメントとは


様々な表現アーツのワークを
体験することで

 

人と人とが
共鳴し合うことが可能になり

つながっているという感覚を
創り出せるようになるということ
なんですね。


トラウマ・PTSDなど
心のケアが必要なクライアントに
関わるとき



あなたは、クライアントと
【アチューンメント】することが
大切です。


もし、
【アチューンメント】する

方法が分からない
 

 

【アチューンメント】について

もっと詳しく知ってみたいと
思われましたら

こちらの記事をお読みくださいね🤗
 

 

 

 

トラウマ・PTSDなど
心のケアが必要なクライアントと
関わる方にとってお役に立てましたら幸いです。



最後までお読みいただき
ありがとうございました。
 

 

 

当法人では

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」


と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュールなど◆

虹表現アーツセラピーにおける
アチューンメント無料動画講座

ご登録はこちらから


虹対談ライブ「真理子の部屋」
カチンコYouTubeチャンネルにて真理子の部屋一部を配信中です。ご興味がありましたら、ぜひ、ご視聴ください。



美術教育に精通するアートセラピストの大久保シェリル先生と対談しました!

アートを使った探究に親しむ 伊東留美先生と対談しました!
「即興演奏・リズム」のチカラを使ってトラウマにアプローチする専門家 ミッチェル・コザック博士と対談!
「声・アート」のチカラを使う専門家 森すみれさんと対談!

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

ご購入はこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちらからお申し込みくださいませ!


 

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。

 

早いもので

もう今年もあと少しとなりました。

 

 

 

今年の10月から

レスリー大学のプログラムに基づいた
日本人を対象の
世界初の通訳付きオンラインプログラム

「表現アーツセラピー基礎講座」を

ご提供しています!


講師はレスリー大学教授で

表現アーツセラピストの

ミッチェル・コザック博士です。



国際表現アーツセラピー協会(IEATA)前会長で
 

2017 年に

生涯功労賞であることを示す

シャイニングスター賞を受賞

された

ミッチェル博士から直接学べる

ということだけでも大変貴重な

機会ではありますが

 

 

さらに・・・

 

 


アメリカ在住の日本人で

ミッチェル博士の愛弟子でもある


表現アーツセラピストの
ジョーンズ美香博士から
グループコンサルティング

まで受けられます!



美香先生には
これまでグループコンサルティングを

2回ご提供していただきましたが
 

 

その最終回が
12月1日に開催されたので
今日は、そのことについて
お話ししたいと思います。

 



美香先生は
ミッチェル博士の

講座のなかで登場する

 

 

世界的にも著名な
表現アーツセラピストの方々から
リアルで学ばれた経験を
お持ちなので
 

 

それぞれの方々の

特徴を紹介
してくださいました✨

 

私たちにとっては
雲の上の存在のような方々
ばかりなので
 

 

そのような方々から

直接学ばれたなんて
羨ましい限りです。


受講生の方からは

『初回のグループコンサルティング
で美香先生が日常にアートを
意識するようにと言われたので

 

以来、日々の生活で
アートを意識して過ごすように
なりました。

季節の変化や風景など
モノの観方が変わってきました』


 

といった

 

ご発言がありました。

 

 

また

受講生たちの周りにおられる
”課題を抱えていると思える人たち”
に対して

 

 

表現アーツを用いたアプローチが
出来たらよいのではないかと
思っているんだけれど...
 

 

といった

ご発言が複数ありました。

 

 

このブログをお読みのあなたも

 

もしかしたら

同じように悩んでいらっしゃる

かもしれないですよね。

 

 

そんななか

 

美香先生からの

アドバイスだけではなく
その場におられた他の受講生の
お仲間たちからも
 

 

それぞれのご経験に基づいた
アドバイスやご意見が出て
有意義な時間になりました。

 

また

実際に

お仕事でカウンセリングを
提供されている方は

 

部分的に

アートで表現してもらう
というアプローチ方法を既に
試し始められていて

 

『言語だけの表現よりは
クライアントさんの気持ちを
引き出しやすいということが
わかってきた』


 

と話されていました。

 

 

それもそのはず

 

絵を描いたり

ムーブメントを用いたり

音楽で表現したり

様々な表現を用いる

表現アーツセラピーは

 

 

 

言葉を使わずに感情や

思いを表現できたり

 

気持ちを無理に言葉にする

必要がなかったり

 

自分の内側で起きている問題を

形で表現することができたり

 

完成した作品やセラピストや

仲間からのフィードバックを

もらうことで

自己理解を深めたり
 

することができるので

 

 

言語表現が苦手な

クライアントにとって

有効なアプローチだといえます。



 

後半は
なぜ、欧米諸国に比べて
日本ではアーツセラピーが
普及しにくいのか
といった話題も
出ました。
 

 

アーツセラピーを

日本で普及していきたい!

 

必要とする方と

提供しておられる方とを

つなぐ架け橋になりたい虹

 

 

そう願っている私自身にとっても

課題に感じている事柄の1つです。

 

 

日本でさらにアーツセラピーが
広まっていくためには
 

 

正しいアプローチ方法を
学ばれたアーツセラピストの
方々が増えていき


 

その方々が各地で
あらゆる機会や場所で
活動をし続けていただくことに
尽きるという思いがします。


 

 

今回の

グループコンサルティングで

熱い思いがこみ上げてきました。

 

 

ミッチェル博士の

最後の講座は間もなくです。

 


そして翌週には
ミッチェル博士が
グループコンサルティングを
提供してくださいます。

 

また

 

ブログでもご報告しますので
お楽しみになさっていてくださいね。

 

 

 

当法人では

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」


と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュールなど◆

虹表現アーツセラピーにおける
アチューンメント無料動画講座

ご登録はこちらから


虹対談ライブ「真理子の部屋」
カチンコYouTubeチャンネルにて真理子の部屋一部を配信中です。ご興味がありましたら、ぜひ、ご視聴ください。



美術教育に精通するアートセラピストの大久保シェリル先生と対談しました!

アートを使った探究に親しむ 伊東留美先生と対談しました!
「即興演奏・リズム」のチカラを使ってトラウマにアプローチする専門家 ミッチェル・コザック博士と対談!
「声・アート」のチカラを使う専門家 森すみれさんと対談!

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

ご購入はこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちらからお申し込みくださいませ!


 

 

 

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。

 

様々なアートの手法によって
自由に自分を表現することで、
自分では気づいていない
本当の気持ちに触れたり

 


かかえておられるお悩みの本質や
解決の糸口を見出したりすることが
できるということをご存じですか?

 

海外では

アーツセラピーとして一般に
広く浸透している手法です。
 

 

当法人では、
このことをより多くの方々に

お伝えしようと


 

国内外のアーツセラピストや
表現アーツの分野でリーダーや
ファシリテーターと呼ばれる方々を
講師としてお招きした


ワークショップや講座を開催したり
関連する情報をご紹介したりしています。

 

そこで

 

 

今回、数少ない

日本人のドラマセラピスト

中野左知子先生をお招きして

対談ライブを開催いたしました。

 

 

ドラマセラピーは
治療や問題解決を目的として
演劇の仕組みを応用した

心理療法のことですクローバー

 

 

 

北米ドラマセラピー学会公認ドラマセラピスト

公認トレーナーの中野先生は

 

 

25年間魂の研究を
世界中で積み上げ


心理士として20年近く
3万時間、4,500人の
心に寄り添う専門家です。

 

 

2005年から日本で活動を開始し

 

 

ドラマセラピーという

日本では全く知られていない分野

仕事にするのは

本当に大変なことだったようです!

 

 

心理療法として

ドラマセラピーを学ぶのは

 

時間もかかり

勉強すべきこともたくさんあります。

 

 

そこで、

 

ドラマワークなら

もっと気軽に学べるのではないかと考えられ

 

 

ドラマワークファシリテーターを

育成されております。


 

 

人を成長させ

現実を変える力がある
ドラマワークは

 


演劇(ドラマ)の

トレーニングで

使われるエクササイズ

 

ゲーム想像力や

 

自発性、創造性を育て

個人の自己表現の幅を広げます。

 

 

かつ、その交流的なワークは

コミュニケーション能力や

社会スキルの向上

チームビルディングにも役立ちます!

 

 

 

そういうエクササイズやゲームを

ワークショップで実践することで

教育、心理、福祉などだけでなく

会社などでも役立てられています拍手



もし、あなたが

 

教師、講師、看護師、介護士
ソーシャル、ワーカーなど
集団や個人をケアする
仕事をしている方で

 

もし、

ドラマワークにご興味がおありでしたら

 

今なら、

当法人のFacebookページで

アーカーイブをご視聴いただけます。

 

ぜひ、いらしてくださいねウインクラブラブ

 


 

虹当法人のFacebookページ

 

 

 

 

 

 

当法人では

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」


と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュールなど◆

虹表現アーツセラピーにおける
アチューンメント無料動画講座

ご登録はこちらから


虹対談ライブ「真理子の部屋」
カチンコYouTubeチャンネルにて真理子の部屋一部を配信中です。ご興味がありましたら、ぜひ、ご視聴ください。



美術教育に精通するアートセラピストの大久保シェリル先生と対談しました!

アートを使った探究に親しむ 伊東留美先生と対談しました!
「即興演奏・リズム」のチカラを使ってトラウマにアプローチする専門家 ミッチェル・コザック博士と対談!
「声・アート」のチカラを使う専門家 森すみれさんと対談!

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

ご購入はこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちらからお申し込みくださいませ!