空っぽにすること・満たすこと:自然とアートが導く深い気づきを体験 | 一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。

 

 

10月に入りましたね^^

 

日中は動くと

汗ばむ日もありますが
 

朝夕はかなり秋らしい気候に
なってきましたもみじ

 

カレンダーの残りの枚数が
少なくなっていることに気づいて
驚きました!

 

今年もあと3ヵ月
皆さん、いかがお過ごしですか?
 

 

 

 

 

さて、当法人では

 

アートセラピスト

音楽療法士、カウンセラー

 

教師、講師、保育士

ソーシャルワーカー

介護士、看護師、医師など

 

 

医療・福祉・教育の分野に

携わる方が

 

 

自然環境の治癒力と

芸術表現の創造性を活かし

 


専門職としてのセルフケアと

他者支援の両面に役立つスキルを

体系的に習得するための

 

 

 

「アーツ&ネイチャープラクティショナーオンラインコース」

を開講中です虹

 

 

 

 

 

 

講師を務めるのは

表現アーツセラピーの分野における

パイオニア的存在の

マーカス・スコット・アレクサンダー博士です。

講師のマーカス・スコット・アレクサンダー博士

 

 

 

マーカス博士は

表現アーツセラピーのコースと
スーパービジョンを提供する

 

「World Arts Organization」
2003年に創設し
ディレクターに就任!




認定表現アーツセラピストであり


インターモーダル
(複数のアートの形態を用いる表現アーツセラピーの手法)や
異文化間のアート制作などに焦点を当て


現象学的表現アーツセラピーの
教育分野におけるリーダーとして

 

 

世界50ヶ国以上の国で
40年以上にわたり活躍

されています。



そんな
 

マーカス博士から

 

 

自然との関わりを通して

感覚の統合を促し

 

 

創造的なプロセスによって

表現力・直感力・レジリエンス

を育む方法を学んでいきます。

 

 

 

ストレスマネジメントや

マインドフルネス

 

 

また

 

自分自身の内在的資質への

アクセスといった

セルフケアのアプローチを中心に

 

 

他者支援にも

応用可能な技法として

習得できます!!

 


 

 

特に、慢性疲労や

感情の消耗といった

支援職に特有の課題に対して

 

 

自然とアーツを活用した

アプローチは有効ですクローバー

 

 

本講座を通じて

 

 

受講生は自身の健康と

幸福感を高めるだけでなく

 

 

「アーツ&ネイチャー・プラクティショナー」

として

 

専門領域に即した実践を

展開する準備が整います!!


 

講座には通訳がつきますので
日本語で学ぶことができます。

 

 

 

 

もちろん
サーティフィケート取得
のためには




出席率や毎月の課題提出
など達成すべき
ハードルはありますが




過去の修了生からは


学ばれたことを既に
ご自身のお仕事に活かされているという
嬉しいニュースも届いています^^
 

 

 

 

 

第4回本講座のテーマは
「空っぽにすること」と「満たすこと」
でした。




当日は
 

事前に空のコップと
水を満たしたコップを

 

 

手元に用意して
参加するように

 

と言われていました。



体験ワークの一つに
からのコップに

満たしたコップの水を注ぎ



その動作を何度も何度も
繰り返してみるというものが
ありました。

*私が実際に用意したコップです

 

 

すごくシンプルなワークですが


 

このワークを行っている
その行為そのものが
瞑想になります。



*受講生のみなさまと




ワークをしている内に
「涙が出てきた」
という受講生の方が
何名もおられましたクローバー

 




水が流れ落ちる時に

描く曲線や
 

水がコップを

満たす音にも
敏感に感応されていました。



この講座は
全講座を通して


普段の日常生活では
めったに気づくことが出来ない


そういう小さなことに
気づき、感応する
 

 

ということに時間を
かけて進められます。




マーカス博士は、人生は

「空っぽにすること」

「満たすこと」



繰り返しだとおっしゃいます。



そしてまた彼は
自然界には

「満たすこと」と
「空っぽにすること」

の両方が


 

リズムを伴って
起きているということも
話されました。


 

自然は
私たちに人生のバランスと

 

満たされたものが
空っぽになる必要性

あるいは


空っぽになったものを
満たす必要性があることを
教えてくれます。

 

 

時には

満たされていたものが

空っぽになることがあっても


あるいは


空っぽのものが
急にいっぱいになることが
あっても


それに対して



決して抗わずに
平和的な気持ちで
受け入れることが重要だと



マーカス博士は繰り返し
おっしゃっていました。



受講生の方からは
このようなご感想を
いただきました。

=============


◆「満ちていくこと」
「空っぽになること」

どちらも
人生や取りまく世界の中で
繰り返し起こること。

それをジャッジせずに
あるがまま受け入れること
なのだと思います。

(A.K.さん)



◆2つのカップに交互に水を
移し替えるというとっても
シンプルなワーク。

だけど、
たくさんたくさん
受け取ることがありました。

そして


これらを受講仲間の皆さんと
わかちあえることも

私にとって大きな楽しみ
豊かさの時間になっています。

(Y.K.さん)



◆水をひたすら入れ替える
深いワークだった。

こどもがする何気ない遊びには、
人生の深い意味があるのだろうか。

日常での所作にも

深い意味が
あるのかもということが
思い浮かんだ。

小さなことをケアする。


美しさに出会うために
生きているような気がする。

 

何をみるか、どうみるか?
(Y.K.さん)

=============


このように


自然界のサイクルと
自己の内面を

重ね合わせることで
 

 

より深い
自己理解が促されたり

その結果

 

思わぬ癒しに
つながったり


 

 

身体を通じた気づきや
感情の動きが
豊かに起こっていること


アートと自然を通じて
 

 

マーカス博士がいつも
おっしゃる

 

自分の内側(Within)
自分と周りとの間(Between)
自分の周り(Around)

起きていることに気づきます。




何より

 

個人の気づきが
仲間と共有することで
さらに深まること


 

そして

 

そのプロセス自体が
深い癒しや
学びになっていることを
実感いたしました。




マーカス博士は

受講生の皆様が

既にお持ちの
多くの能力に対して


また
各自が抱え持っている
限界に対しても


それぞれ
自分自身が責任をもって


平和的に受け入れ
ケアしていくことの
大切さについても


繰り返して
何度も何度も
おっしゃっていました。




6月末から始まったこの
アーツ&ネイチャープラクテイショナーコース
第3期も

もうあと残すことろ
3回だけになりました。



通訳として

参加している私も

毎回
多くの気づきを得られる貴重な
機会になっています。


それが

もうあと3回だけだと思うと

 

無事にここまで
進めて来られて良かった
という安堵の気持ちと共に
 

 

一抹の寂しさも感じますショボーン


受講生の方からも


『あっと言う間に後半になって、
少しさみしさも感じています。』



といった同様のご感想もありました。


残りのあと3回の講座についても
また、ブログでご紹介していきますね。

 

 

アーツ&ネイチャープラクティショナーオンラインコースの
募集は終了いたしましたが

 

 

当法人では

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」


と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュールなど◆ 虹対談ライブ「真理子の部屋」
カチンコYouTubeチャンネルにて真理子の部屋一部を配信中です。ご興味がありましたら、ぜひ、ご視聴ください。



美術教育に精通するアートセラピストの大久保シェリル先生と対談しました!

アートを使った探究に親しむ 伊東留美先生と対談しました!
「即興演奏・リズム」のチカラを使ってトラウマにアプローチする専門家 ミッチェル・コザック博士と対談!
「声・アート」のチカラを使う専門家 森すみれさんと対談!

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

ご購入はこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちらからお申し込みくださいませ!