あなたと他者とのつながりとは? | 一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。

 

 

色調豊かな緑に
力強い生命力を
感じる季節となりました🍀

 

 



当法人では
人を成長させ、現実を変えることができる

ドラマワークファシリテーター養成講座を
開講していますラブラブ



ジャパン・ドラマセラピー
インスティテュート(JDTI)代表

 

北米ドラマセラピー学会(NADTA)公認
ドラマセラピートレーナー(BCT)の

中野左知子先生を講師にお招きして

 

 


今年2月からオンラインで開講されている
ドラマワークファシリテーター養成講座も

今回が2期目を迎えました。


講師の中野先生

 

 

 

 

ドラマワークファシリテーター養成講座は

 

 

 

教師、講師、看護師、介護士、理学療法士
ソーシャルワーカーなど
人をケアする仕事やリーダーの方が
 
 
なぜ、ドラマワークは効果があるのか?
 
 
ドラマワークを
理論的に理解し提供することで

 

 

自分だけでなく
周りにいる人をも
成長させることができるように

なるための講座です!


 

 

残す所、あと3ヵ月となり
後半部分に突入しました。

 

先日は、「実践編」を開催キラキラ

 

 

 

 

今回のテーマは
「私と他者のつながりに気づく」
でした。

 

 

 

 

 

ドラマワークの素晴らしさは
「みんなと繋がっている」

 

 

という


不思議な体験を
何度もできることです^^



受講生の皆様が


実際に
 

 

自分でもそれを
体験していくことで



ドラマワークへの
信頼感も身についていきます。

 

 

 

当日は

 

理論編で学んだ
「役割」という視点から
 

 

自分と他者のつながりに気づく
という体験をする時間となりました虹

 

右差し理論編の記事はこちらから

 

 


ちなみに

 


この実践編は
講義がメインの
「理論編」とは違い

講師の中野先生による

ドラマワークが中心ですビックリマーク
 

 

 

北米ドラマセラピー学会(NADTA)公認
ドラマセラピートレーナー(BCT)の
中野左知子先生から

 

 

ドラマワークを

直接体験できる!

 

 

というのは

 

大変貴重な機会だということです。

 

 

この日は、近況報告の

チェックインからスタート!

 

中野先生が

 

目を閉じて

深呼吸をしながら
 

「私は今、ここにいます」
と意識していきます。

 

 

ファシリテーション

していきます

 

 

 

「私は今、ここにいます」

という言葉からはじまる

 

近況報告のシェアでは

 

 


「普段は、次のことばかり
考えてしまう傾向があるので、
 
私は今、ここにいる
という意識をすることが
大切だと思った。」


 

「新年度が始まり、仕事に
この講座で学んだことを
取り入れて行きたいと
思っている。」



「既に自分自分が関わっている
コミュニティーで

 

ドラマワークで学んだことを
取り入れてみた」

 

 

などといった
報告がありました。


開講後3ヵ月にして
受講生の方々が
今までに学ばれてきたことを


お仕事や日常生活に
活かそうとされていたり


既に活かしておられるという
ご様子を伺えて感動しましたおねがい

 

 


 


この日は
2つのワークを体験しました。

 

 

1つ目は

「役割チェックシート」を

用いた寸劇のワークでした。

 

 

役割チェックシートにある

4つの役割を選んで

 

 

その役割が発する
シンプルなセリフを考えて
受講生のお仲間4名に
それぞれの役割を演じてもらい

自分は監督的な立場で見る
というワークでした^^

 

 

受講生の方からは




◆演じてもらった役割は
全て自分の中にあるという
ことに気づいた


 

◆シンプルな言葉でも十分
意図していることは
伝わるんだと気づいた。


 

◆目的地を意識することは
大切だと思った。


 

◆この寸劇は、私たちの
人生の縮図のようだと思った


 

◆自分の役を自分でない人が
演じることで、監督的な
立場でそれを外から見ることで

 

余白が生まれたことにより
色々と考えることが出来て
良かった


 

などといったご感想が
ありました。

 

 

自分が考えたセリフを
お仲間が発してくださるのを
 

聴くことで
新たな発見をされた方が
たくさんおられたようです^^

 

 

 

講師の中野先生は
 

こうした状況は

 

私たちの人生の中で

普遍的に起こっていることなので

 

自分を整理したい時に
このような

「役割チェックシート」
をもとに


自分の中にある役割を整理して

 

「今は、どの役割が強く

出ているみたいだな」

など

 

見直してみると良い
と教えてくださいました。

 

特に

 


自分を邪魔する存在の
セリフを聴くと

普段、自分が
前に進もうとしている時に
妨げになる考え方が

 


自分の中にあることを
知ることが出来て

その考え方を
しないように心がけることも
出来るようになると思います



もう1つの

ワークについては

割愛させていただきますが

 



どちらのワークにも
共通していたことは
 

 

自分が考えたセリフを
他者に発言してもらう

という

 

 

プロセスを通して

 

自分のことだけど
それを他者の口で
語ってもらうことで


自分の身に起きている
ことを客観的に見ることが
出来るようになる

 

 

ということを
体感しました。


毎回、実践編の講座で
感じることですが
 

 

3時間の講座時間が
あっと言う間に

過ぎてしまう程

 

いつも盛りだくさんの
体験ワークがあり

受講生の皆さんは
体験ワークを通してこその
気づきが多く

 

 

充実した
有意義な学びを
得られているようですねひらめき電球

 

 

ドラマワークは本当に
奥が深く、日常生活に
すぐにでも活かせるヒントを
随所に見つけられます!

 

 

 



 

 

次回の理論編では

 

ドラマワークでは
重要な要素の一つである
「距離」について学びます。

 

また、報告させていただきますね。
 

 

 

人を成長させ、現実を変えることができる

ドラマワークファシリテーター養成講座の

募集は終了いたしましたが

 

 

 

当法人では

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」


と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュールなど◆

虹表現アーツセラピーにおける
アチューンメント無料動画講座

ご登録はこちらから


虹対談ライブ「真理子の部屋」
カチンコYouTubeチャンネルにて真理子の部屋一部を配信中です。ご興味がありましたら、ぜひ、ご視聴ください。



美術教育に精通するアートセラピストの大久保シェリル先生と対談しました!

アートを使った探究に親しむ 伊東留美先生と対談しました!
「即興演奏・リズム」のチカラを使ってトラウマにアプローチする専門家 ミッチェル・コザック博士と対談!
「声・アート」のチカラを使う専門家 森すみれさんと対談!

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

ご購入はこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちらからお申し込みくださいませ!