アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。
いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。
ダイバーシティ&インクルージョン
(個人の多様性の尊重と活用推進)の
考え方を盛り込んだ
アート・ダイアログ開催に関する記事は、
お読みいただけましたでしょうか。
前回の記事は↓こちら↓
◆なぜか、かみ合わない!! 家族関係のボタンの掛け違いを解くヒント
◆潜在意識を表面化する方法
2回にわたり、
ダイバーシティ&インクルージョンの
意味について、
できるだけわかりやすく
ご紹介してみたつもりですが、
まだ難しいと感じておられる方も
おられるのではないでしょうか。
そこで、
今夜のメールマガジンでは
次回のアート・ダイアログの
テーマである
「家族の中の多様性」について、
私の体験談も交えながら、
少し掘り下げて、
こういう方々に参加していただくと
良いではという点について
触れてみたいと思います。
家族と過ごす中で、
家族に対して伝えたいことや
自分の考えを
なかなか言い出せないなど
悶々として
過ごしている自分がきらいだ、
そんな毎日がしんどい、
という気持ちをもつことも
あるかもしれません。
私も実際に
そんな過去がありました。
日頃、家族と暮らす中で、
なんとなくしんどいなと
思われたことがある方のために
私の過去の体験談を
掘り下げて書こうと思います。
あまり
オープンにはしてこなかったけれど
あの時は
「私は一体どうしたらいいの」と、
頭の中が真っ白になりました。
日頃、家族と暮らす中で、
なんとなくしんどいなと
思われたことがある方は、
今夜のメールマガジンを
お読みいただけると嬉しいです。
当法人のメールマガジンでは、
当法人主催の有料の
ワークショップや講座の
一部を動画で紹介
国内外で活躍中の
アーツセラピストの講師による
ワークショップや講座のご案内
メールマガジン読者様限定の
お得情報などを配信中です。
当法人のメールマガジン
ACL通信ご登録はこちらから
ぜひ、ご登録くださいね。
ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
いつでもご自身で解除が可能です。
メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから