アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
アーツ・コミュニケーション・ラボ
事務局です。
シルビア・ナカッチ来日プログラム2019
大盛況のうちに終了いたしました。
熊野リトリート
静岡ワークショップ
東京コンサート
そして
他団体主催のワークショップ
シルビア・ナカッチ先生と
たくさんの方々とのご縁ができ
本当に嬉しく思います。
ご参加いただきました
みなさま本当にありがとうございました。
熊野リトリートでは
ヴォックス・ムンディ・スクール認定の
2名のプラクティショナーが誕生しました。
声のyoga ファシリテーターの
大山口瑠美さんの
「声のyoga 」は
石川県金沢市にて開催
>>詳しくはこちらから
https://koenoyoga.amebaownd.com/
音楽家の平野有希さんの提供する
「声のヨガ」は
大阪府摂津市千里丘にて6月30日に開催
>>詳しくはこちらから
http://y-hirano.skr.jp/live.html
これからの
お二人のご活躍を
とても楽しみにしています。
シルビア・ナカッチ先生は
2020年も5月の末から6月
にかけて来日してくださる。
とうかがっています。
詳細がわかりましたら
こちらの「ヨガ・オブ・ボイス通信」から
ご案内しますね。
さて、
シルビア・ナカッチ来日プログラム
リトリートやワークショップに
参加されたあとは
ヨガ・オブ・ボイスの
練習を続ける
ということが
とても大切になって来ます。
ヨガ・オブ・ボイスを
一度体験すると、
その時はとても
解放された気持ちになったり、
様々な気づきを得たりします。
そして、すぐさまに
自分が変わったような
気持ちにもなるかもしれません。
しかし、重要なのは
それを続けていくことです。
日常に戻ると
「あの時の体験はなんだったのか」と
次第に忘れてしまい
それまでの自分の
やり方へと戻ってしまいます。
ですから毎日、
何かしらの形で続けていくことで
本質的に変化していくことが可能になります。
しかし、
頑張って練習をやらねばならない!!
という気持ちだと、
長続きはしませんし、
特別に時間を作ろうとしても、
なかなかそんな時間を
見つけることもできません。
大事なのは、
自分に合ったやり方を探して
続けていくことです。
明日、6月19日(水)の
ヨガ・オブ・ボイス神戸定例クラスでは
ヨガ・オブ・ボイスの練習を
自分に合った形で
続けることができる方法について
学ぶことができます。
声が自由になる
ヨガ・オブ・ボイス神戸定例クラスは
2019年6月19日(水)18:30-21:00開催です。
詳細・お申込みは下記から
https://www.yogaofvoice.info/regular/kobe/