ごらんいただき、ありがとうございます。
事務局のよしだです。
アーツ表現セラピストの養成講座の1つ
「アーツ表現セラピー基礎コース」は、
本日からPart3へ入りました。
「Part3」では、アートからアーツへ…
ダンス、ドラマ、ミュージック、
表現アートといった、
多種多様な
アート表現のアプローチの方法と、
ワークショップを体験する事ができます。
これまでよりも
更にステップアップいたします。
なぜ、様々なアプローチを学ぶのか
ということについては、
こちらの記事もご参照ください。
「アートセラピーじゃなくて、アーツ表現セラピー」
本日は、Part3の第1回目で、
ダンス、ドラマ、ミュージック
それぞれのレクチャーを行う予定だったのですが、
午前中は、別のことを…
実は、前日の2月8日が新月ということもあって、
その話題になりました。
そこで、本来なら、応用コースで体験する
タロットカードを使ったアプローチを用いた
ワークを体験していただきました。
このタロットカードですが、
占いに使うものとばかりと
思っていたのですが、
実は、アーツセラピーを提供していく上で、
手助けをしてくれるツールということを
知ることができました。
タロットカードの新しい使い方を知る
きっかけにもなりました。
当法人の講座では、今回の様に、
その場の状況に合わせて、カリキュラムの内容を
一部変更する場合もあります。
個々のニーズに合わせた
内容を提供できるので、
今回の様に、
応用の内容をちょこっと体験できる日もあります。
今日は、まさにそんな日でした。
さて、本日の午後からは、
レクチャーが主な内容だったので、
・ダンスセラピー
・ドラマセラピー
・ミュージックセラピー
それぞれの分野について学びました。
1つ1つご説明をしていると、
あまりにも膨大な内容になりますので、
今日は、参考文献をご紹介いたします。
アートセラピー
ダンス/ムーブメントセラピー
ドラマセラピー
ミュージックセラピー
表現アートセラピー
多種多様なアート表現のアプローチが
1冊になった本です。
新しい芸術療法の流れ クリエイティブ・アーツセラピー/フィルムアート社

¥2,700
Amazon.co.jp
わたしも持っていますが、
各分野がわかりやすく、
まとめられていて、
読みやすいと思います。
ご興味を持たれた方は、
是非参考にしてみてくださいね!!
次回はミュージックセラピーの
ワークショップです。
またレポートをお届けいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。