河内長野・富田林・大阪狭山 車の車検・修理・カスタム Auto car lounge A.R.I -11ページ目

河内長野・富田林・大阪狭山 車の車検・修理・カスタム Auto car lounge A.R.I

大阪の河内長野で小さな車屋を営んでおります。
毎日の出来事を綴っていきたいと思いますので
みなさんどうぞ覗いてってください。お願いします。

こんちわぁ〜

相変わらずブログサボってますアリちゃんでございます。

だんだん暖かくなってきて仕事がしやすくなってきましたねぇ〜

相変わらず作業に追われて毎日毎日何から手をつけたらいいか3分だけ考えて結局もうええわ!となり、とりあえずやろか!と手を出して作業に入るわたくし。。


逃げたくなるような作業は先にやってしまおうタイプで

イヤイヤやってハマる事もしばしば。。


まぁ、毎日仕事がある事に感謝せなあきませんね。

まわりは暇や暇やと言うてる方々が多いのでホンマ感謝せなあきませんわ!


さて!先日、河内長野の凄腕美容師のK様に新車のジムニーシエラの納車をさせていただきました。


こちらはディーラーの営業マンさんが車を持って来てくれた直後の写真です

新車の注文をディーラーさんにお願いして1年と3か月待ってやっとこさ車が入ってきました。

納期があまりにも長過ぎてディーラーオプションの注文内容さえ忘れて何がついてくるかわからないまま車が到着しました。。笑

あとから注文したディーラーオプションの内容を調べたら注文してない部品まで付いていて結局、ディーラーさんも訳がわかってないみたいです!笑
お客さんは長く待ったぶんラッキーだったかしら??笑


しかしまぁ車屋のくせにジムニーとジムニーシエラの違いをあまり知りません!笑

調べたらエンジンとフェンダーの張り出し具合の違い以外は同じ車だそうです!

横からの写真ではなんかワイルド感があってええやんか
よく見るといろんな外車メーカーのええとこをパクった形をした車ですね!
街中でもよくなんちゃってなんとか?みたいなジムニーやシエラを目にします。


さっそくプチカスタムのお手伝いをわたくしさせていただきました

こちら美容師K様がご自身で用意されたゴツゴツタイヤ
BFグッドリッジのオールテレン


早速交換して写真をパシャリ

正直、これだけで雰囲気かわってめちゃくちゃええやんか!!
お金があったら僕も欲しいです。
我々、車屋は「車は前向いて走ったら何でもええ」的な考えがあって欲しい車が全く無いんです

ちなみに車屋あるあるなんですが「車屋は30万以上の車に乗ったらアカン説」があってわたくしもそう思ってまして50万の車は私には高級車の位置付けでございます。。笑

しかし毎日ちゃんと仕事してんのになぜわたくしは潤わないのでしょうか??笑
自分では毎日まじめにしてんやけどなぁ〜
いつわたくしは潤う日が訪れるのでしょうか??
アホな事言うのやめたらその日が来るのかしら??

この度は美容師K様、当店での新車ジムニーシエラのご購入まことにありがとうございました

メンテ等アリちゃんに任しなはれ!!

こちらK様が経営されてるお洒落な美容室
cram hair design


いつもありがとうございます

先日ナビのミラーリングをさせていただいたK様のセレナ

今度はホーンの交換のご依頼をいただきました。

ホーンボタンを押すと確かにちょっとさみしい音でしたのでここは少しやらしいホーンに交換いたしましょ。笑


まずはグリルを外していきます

純正かどうかはわかりませんがわりと可愛らしいホーンが付いていました

この小さなホーンを外していい音色のホーンに交換します


当店でよくお客様に案内する社外ホーンはこれ!!

実はこのホーンはレクサスLSの純正ホーンなんです!

低音と高音を同時に鳴らす事でカッコいい音色に!!
いや、むしろイカツイ!!当店では常に在庫があります!!
さりげなくレクサスLSのホーン!!
しかもこいつ安いんです!2個セットで5000円しません!!


ほんでこいつを装着!!

さすが純正ホーンです。意外にシンプルでしかも配線のめんどくささもないんです。簡単装着可能。。


装着後、軽くホーンを鳴らしました。

わかりにくいですが中から聞こえる音と外から聞こえる音は多少ちがいますが外から聞こえる音はやらしい音です!
どっかのヤカラみたいな音が出ます!笑笑

レクサスホーンおすすめです!


最近、毎日いろんな案件のお問合せをいただきます。


その中でもここ最近はコンスタントに車のナビに携帯の動画やYouTubeやアマゾンプライムなどを映して視聴したいからどうにかして欲しいというご依頼をいただきます。


最近はテレビも見ない人も多いし、ディスプレイオーディオが主流になってきているのでこんな依頼が増えてきてるのでしょうか?

今の携帯の地図アプリなんかは正確ですし、何より携帯の地図アプリは常に最新なんで今までのようにお金を払ってナビの地図更新なんてもう要らない時代です。


今回もまたC26セレナに乗られたお客様からナビのミラーリングのご依頼をいただきました。

こちらの車両には日産純正メモリーナビが装着されています。

こちらの日産純正ディーラーオプションナビにミラーリング機能を追加してあげます


こちらのセレナに装着されていたナビは日産純正メモリーナビHM512D-Wが装着されていました

最近DVDを入れても読み込まない時もあるという事でわざわざナビを新しいナビに入れ替えるのも結構な費用がかかるのでミラーリングはオススメです。

今回ミラーリングするにあたりこんな感じで携帯の画像をナビに映し出します



なかなか言葉で説明するのはややこしいんですが流れはこんな感じで!!笑
携帯のデジタル信号をアナログ信号に変換して携帯の画像をナビに映し出すだけの単純と言えば単純な作業です



今回こちらのセレナをミラーリングするために使用した部品はこちら!!

純正ナビに携帯の画像や音声を映すのに必要な外部入力RCA端子



この入力端子のカプラーをナビの裏側にさしてあげます


こちらナビの裏側であります。

こいつがナビに携帯の画像を入れてあげる為のRCA端子です。これ意外に重要なアイテムだったりします


そしてこいつが携帯のデジタル映像をアナログ映像に変換してナビに映し出す変換器と申しましょうか?笑

データシステムさんの変換器です

こいつもまた重要なアイテムでございます!


そしてこちらがアップル純正のLightningデジタルAVアダプター

こいつがiPhoneやiPad専用の接続キットです。

これを使わないと有料の動画配信サービス(NetflixやAmazonプライム)などが著作権保護のプロテクトがかかって見れない画像があるとか無いとか。。笑


今回はカバーなど外し、加工などして配線がむき出しににならないよう、常時携帯の充電をしながら携帯の画像を視聴できるよう取り付けを行いました

これで車に乗ってたくさん映画の視聴の視聴ができますね。

もうDVDビデオが必要なくなりますね。

この度はK様ミラーリングのご依頼ありがとうございました。

いやぁ〜、なぜかここ数日ギックリ腰の前兆があってドキドキしながら毎日カイロを腰に貼ってfactoryに出勤してます。。笑

お願いやからこのまんま軽い腰痛で最後まで行ってくれへんかなぁ〜?

たまにやってくる腰痛かなわんなぁ〜


さて、今回もまた有難い事にCVTF(CVTフルード)の交換のご依頼をいただきました。


今回CVTF交換をさせていただいた車両はJF2の

N-boxカスタムターボです。

N-boxと言えば軽のトールワゴンの中で1番よく走るイメージです。
その1番よく走るイメージのN-boxの中でもターボがついてるモデルなんでそら速いでしょ⁉️

って言う事で早速CVTFの交換前に少し試乗に出てみる事にしました。
当店のfactoryから出てアクセルを踏み込むとやっぱりよそのメーカーのトールワゴンよりもよく走る。
ターボがかかるとこれまたええ感じに加速してよく走ります。
しかし発進時に重たそうな走りが気になります。。
運転しながらアクセルを強弱するとエンジンがしっかり頑張ってくれているのにCVTがなぜかうまく動力伝達が出来ていないイメージで極端に言うとエンジンの力だけで頑張って走ってる感じがしました。

試乗から帰ってきて早速CVTFの交換作業に入ります。
まずはリフトで車体を上げてエアブローで下回りの泥やホコリを飛ばしてからCVTFを抜いていきます
現在の走行距離が5万キロちょっと。それでこんな感じのCVTFの色をしています。この色目だとおそらく交換履歴はあるのではないでしょうか。
あとでお客様に聞いたところやはりディーラーさんで交換履歴があるとの事でした。

今回はオプション作業のオイルパン脱着・洗浄、そしてストレーナー交換のご依頼をいただきました

このようにしてオイルパンを外しストレーナーも

外してやるとオイルパン内からは3LのCVTFが抜けました。


オイルパンを外したCVT内はたとえ交換履歴があっても

結構汚れていてあちこちに黒い鉄粉が付着しています

こんな感じでCVTの部品を触ると黒い鉄粉が指に付着してしまいます。


ストレーナーを外し、パーツクリーナーを使ってCVT内を洗浄していきます。

CVT内部を、細かく洗うとなると大変な作業ですので見える所だけをパーツクリーナーを使って丁寧に洗浄していきます


こちらは外したオイルパンです。

オイルパン内にも多数のスラッジや鉄粉が付着しています

オイルパンに付けられた磁石にもたくさんの鉄粉が付着していますね。


こちらが念入りに洗った後のオイルパン

これでもか!!ってくらいパーツクリーナーを使って洗浄しました。磁石も綺麗になりましたね。


そしてオイルパンを外したら綺麗にカスを落とす為に

オイルストーンを使って表面を研磨します

地味な作業ですがこれを怠ると組み付けた後にCVTF漏れの原因になります。


そしてこれがCVTから外した新旧ストレーナーです

左が古いストレーナーで右が新品のストレーナーです。

古いストレーナーにもやはりたくさんの鉄粉が付着してます


こちらはオイルパンのガスケットです。

オイルパンを外した際には必ずガスケットも交換をします


こちらはCVTウォーマーです。

この中をCVTFが通っていきます

この中に細かいメッシュが入っていてこのメッシュの中にも鉄粉などがたまっているのでこちらも洗浄します

これが綺麗になったらCVTウォーマーを少しだけ横にずらしてCVTF交換用アタッチメントを装着して圧送交換の準備をします




次に洗い作業に入っていきます

CVTFの洗い作業にはホンダ純正CVTFのHMMFを使用します


オイルパンを脱着時に3LほどCVTFが抜けたので

その抜けた分➕1Lの新油CVTF(計4L)を充填して

CVTのオイルラインにこちらのトルコン太郎を接続してエンジンを始動します。

右側の窓が今現在このN-boxのCVT内に流れているCVTFです。全容量の8割は新油になっている計算ですね。

この状態でCVTFを循環させて洗っていきます


約30分ほどCVTFを循環させて洗いを行うとCVTFが汚れてきました。

パーツクリーナーだけでは洗浄できなかった汚れが新しいCVTFによって汚れが落ちてくるんですね。


そして30分クリーニングを行い次は本格的に圧送交換をしていきます

とりあえず3Lだけ圧送交換を行いました


この後、本命のCVTFにチェンジします

ホンダ純正CVTFのHMMFから高性能CVTFワコーズプレミアムCVTFにチェンジ!!


ここから全容量分のCVTFを一気に圧送交換していきます

これで完璧にCVTFが入れ替わりましたね

ちょっと噛んでしまいましたが綺麗にCVTFが入れ替わりました。

この後、CVTの学習等を行い油量の調整を行なってからCVTFの圧送交換は完了です。

ホンダの油量調整は独特です。

油温が70度から80度になったらエンジンを止めて60秒から90秒以内に油量を調整しないといけないんです。


この後、お客様から要望があったスロットルバルブの清掃とRECSの施工を行いました

今回は追加でスロットルボディ内も洗浄を行いました。

RECSの施工も終わりエンジン始動

動画ではわかりにくいですが白煙が結構でましたね。

RECSなど吸気系のメンテを行うとアイドリング時の小さな振動が消えます。

車の調子がめちゃくちゃ良くなったかと思います。


全ての作業が完了して試乗に行ってきました!

CVTFの交換や吸気系のメンテナンス後の走りの感想は
「もう別モンの車です‼️‼️」
そんなもん車が軽い!とにかく軽い!!
CVTFの交換前と交換後のアクセルの踏み方が変わります。
軽く踏んだだけで前に進もうとするんです!!
ちょっとびっくりしました。
お客さん納車したらびっくりするやろなぁ〜と思いながらワクワク。。

案の定、お客様から納車後にこんなLINEをいただきました

まさにお客さまが言う通り!!

CVTF交換後、このN-boxは別の車になったんちがうか?くらいの効果がありました。。


お客様からこの様なLINEをいただきわたくし大変嬉しいです。

K様。この度、当店のご利用ありがとうございました😊

困ったことがあればまたお声かけくださいね