ご成約車両の納車整備1 | 河内長野・富田林・大阪狭山 車の車検・修理・カスタム Auto car lounge A.R.I

河内長野・富田林・大阪狭山 車の車検・修理・カスタム Auto car lounge A.R.I

大阪の河内長野で小さな車屋を営んでおります。
毎日の出来事を綴っていきたいと思いますので
みなさんどうぞ覗いてってください。お願いします。

この度、当店の既存のお客様のS様から中古車の

ワゴンRのご注文をいただきご成約いただきました

当店ではご成約いただいた車両は納車前に

しっかりと点検、そして整備をしてから

ご納車するようにしております


まずはオイル、オイルエレメントの

交換を行います

オイルを抜きながらオイルエレメントの

交換を行い同時に下回りの点検、タイヤの点検

そしてブーツなど破れていないか目視点検を行います


次にタイヤを外しブレーキなど足回りの点検を

行います

この車両はブレーキローターが少し偏摩耗を

起こしています。


よく見るとブレーキローターにブレーキパッドが

当たっている箇所と当たってない箇所がある事に

気づきました

ブレーキローターにパッドが当たっていない箇所が

あるという事はほんの数%ではありますか

ブレーキの制動力が落ちてしまいます


通常であればブレーキローターとブレーキパッドを

交換しますが当店はブレーキローター研磨機を完備

しておりますのでブレーキローターの研磨を行います

ローター研磨機を完備している車屋はとても

めずらしいと思います。


熱によって歪んだブレーキローターは廃棄して

新品に交換する車屋さんが今はほとんどです

歪んだブレーキローターは実は焼きが入って

強度が増しています

強度が上がったローターを研磨機を使って真っ直ぐに

修正して再利用すれば廃棄もしなくて済むし次からは

ローターも歪みにくくなるし、異音が出たりジャダ(ハンドルの振れ)も起こりにくくなるんじゃね?と思ったのが

ローター研磨機を導入した決め手です

今では当店には無くてはならない道具です!


今回ローター研磨後に耐熱スプレーを塗っておきました

見た目が綺麗に見えますね


次にブレーキパッドを新品のパッドに交換します

パッドの肩にはワコーズのパッドグリスを塗っておきます

この作業をする事によりブレーキの鳴きなどを抑制します


次りリアブレーキなどの点検を行います

リアブレーキはドラム式のブレーキになっております!


ドラムを外す前にリアブレーキの

ハブベアリングの点検を行います

おそらくハブベアリングがダメになってますね!

今回左リアのみ異音が出てましたが念のため

右リアのハブベアリングも交換しておきます


ハブベアリングはドラムに圧入されているので

このようにプレス機を使ってベアリングを抜きます

ベアリングを抜く前にちゃんとCリングを外してから

ベアリングを抜きます


左側が新品のハブベアリング、右側がダメになった

ハブベアリングであります

新しいハブベアリングにはなぜか黒いシールが

最初から入っており水の侵入を防いでおります

最初から入れといたらベアリングも傷まないのに!笑

念のため右のリアベアリングも交換しておきます


次にリアブレーキのメンテナンスを!

ここきっちりやっとかなあきません!


次はファンベルトの点検を行いました

交換履歴がわからないのですがヒビ割れなどは

ありませんでしたが念のため消耗品なので交換しときます


こちらが新品のファンベルトです

古いベルトを外して新しいベルトに交換します


そして新品ベルトに交換

ベルトの張りも完璧にできました!