車検整備 | 河内長野・富田林・大阪狭山 車の車検・修理・カスタム Auto car lounge A.R.I

河内長野・富田林・大阪狭山 車の車検・修理・カスタム Auto car lounge A.R.I

大阪の河内長野で小さな車屋を営んでおります。
毎日の出来事を綴っていきたいと思いますので
みなさんどうぞ覗いてってください。お願いします。

最近、河内長野の商売やったはる方々からのお仕事のご依頼をたくさんいただいてますぅ!

今回もまた、わが地元の先輩であります
「K」CEOから車検のご依頼をいただきました。

まずはリフトアップして下回りの点検をしながらオイル、オイルエレメントの交換を行います
下回りはブーツの破れや各ベアリング関連などの点検を行います。点検の結果異常無し!

続いてエンジンオイルを抜いていきます
続いていてオイルエレメントの交換を!


その後、タイヤを外しブレーキ周りの点検です
点検の結果、フロントブレーキパッドの交換を行います

ブレーキパットは古いブレーキパッドからシムを外して洗浄し綺麗にしてからそのシムにパッドグリスを塗ります

そしてブレーキパッドにシムを付けたあとに
ブレーキパッドのいわゆる肩の部分にもパッドグリスを塗ります
パッドはもちろん面取りをし、角を削り落としておきます

その後、ブレーキパッドを装着。
その際にこのブレーキキャリパーのスライドピンにもグリスを塗ります。
これをする事によってブレーキパッドの片減りなどを抑制する事ができます。

次はリアブレーキの点検と清掃を!

ドラムを外してやります
この際にブレーキシューの残量を見ます

その後、こちらもブレーキシューの面取りを行います
しっかりシューの角を削り落としておきます。

最後にエアブローで清掃をして各所グリスアップを行います
最後に小さなマイナスドライバーを使ってリアドラムとブレーキシューの隙間調整を行います。
この調整がまた重要でしてこの作業ひとつでブレーキの効きが変わります。

ブレーキを組み付けたあとはブレーキオイルの交換を行います
前後左右4輪すべてからブレーキオイルを抜いていきます。

こちらが抜いたブレーキオイルです
こんな感じでブレーキオイルが少し茶色く変色しております

新品オイルはこのように無色透明です
当店ではまずマスターシリンダから抜けるだけ抜いてから新油を補充しその後、今度は下から順番にブレーキオイルを抜いていきます

次にバッテリー交換を!
ちょうど前回の交換から4年が経過していたので
交換します

アイドリングストップ付き車用のバッテリーをセット!!
今の時代、アイドリングストップだのナビだの携帯の充電だのでかなりの電力を消費します。
夏はエアコンもガンガン使用します。
そらバッテリーもかなり頑張ってるはず!

定期的なバッテリー交換をオススメします

続いてタイヤを交換します
今回チョイスしたタイヤは天下のブリジストン!

そしてエアコンフィルターを点検
汚れとホコリがやばい!!もちろん交換です

最後にエアコン用のコンプレッサーオイルを投入
もうこんだけ暑いとガンガンエアコン回さなあきません。
エアコンのコンプレッサーの負担軽減にもつながりますし、故障の抑制にもつながります。

これで安心してまた次の車検まで乗っていただけるはず!!

この度は、クッピーデザインワークスCEO様
当店での車検、誠にありがとうございます。