ブログさぼり気味ですね!
毎日淡々とお仕事こなしてますが日々の暑さに参っております!
今回は河内長野で有名な西村洋菓子店様から車検のご依頼をいただきました。
まずは車をリフトであげて下回りの点検をしながらオイル交換を行います。

よほど大事に乗っておられるのか下回りも綺麗でメンテも行き渡っております。
まずはオイルを抜きます

少し汚れていますね。
もちろんオイルエレメントも交換します

オイルエレメントも最低2回に1回はオイル交換の際に交換するようにしましょう
続いてタイヤを外し足回りの点検を!タイヤハウス内は綺麗です

写真は撮り忘れましたがこの後、フロントブレーキパットを外して面取りとグリスアップを行いました
んでもってよく見るとタイロッドエンドブーツが破れてグリスが出てきております

結構破れてますね!
反対側も見るとこちらも破れておりました

もちろんこの部分は交換しないと車検はNGです。
さっそく交換します。

フロントショックアブソーバーからタイロッドエンドを外しブーツを交換します
こちらが新品のタイロッドエンドブーツを装着後

これで車検は大丈夫!
次はリアブレーキメンテナンスを!

リアはドラムブレーキです
ドラムを外すとこんな感じでブレーキシューの削れカスがたまっておりました

安い車検屋さんはこのようにドラムなんかを外して清掃なんかもしないんじゃないかなぁ〜?
通常はドラムを外して清掃後に面取りを行います

当店はこのようにしっかりブレーキシューの角を削ってブレーキ制動時に異音が出ないようにします
こんな感じでブレーキシューの角を丸めておきます

この小さな仕事をする事によってブレーキ制動時のキーキーという余計な異音を抑制する事ができます。この後、各部グリスを塗ってから組み付けを行います
次はブレーキオイル交換を行います。
ブレーキオイルは吸湿性高いので水分を吸収するとこのようにオシッコのような色になります

ブレーキオイルは吸湿性が高いため車検毎の交換をオススメします。
このように四輪全部からブレーキオイルを抜いていきます。

もちろん新しいブレーキオイルを足しながら抜いていきます
交換後のブレーキオイルは無色透明です

ブレーキオイルが黄色くなると言う事は水分を吸収しブレーキオイル自体の沸点が低くなっていると言う事です。そうすればベーパロック現象を起こしやすくなります。
ぜひブレーキオイルの交換は車検毎に行ってください。
この後、全ての点検を終え組み付けを行なって車検整備は完了です。
この度は西村洋菓子店様、車検のご依頼誠にありがとうございます