A&Cギャラリーです。

 

 

お昼過ぎから暖かくなって

空も綺麗だし、気持ちいい週末になりました。

ご近所パトロールに行きたい気分でした。

 

お店を離れることがあまりありませんので、たまにうろうろすると新しいお店ができていたりして楽しいのですよ。

街に活気があるのは嬉しいことです。

 

 

 

 

 

そして、この一角は春がきたようです。

 

 

 

 

フランスビンテージでおなじみのDigoin&Sarregueminesから

お皿と器がくっついたソーシエールです。

 

 

この形状に最初はびっくりしましたが

だんだん愛着が湧いてきて、出会うたびお迎えしています。

 

今回は器がいつものように横長ではなく、ボウルのようなので

なにかと便利にお使いいただけそうです。

 

 

 

 

やさしいベビーピンクに明るいお花のハンドペイント

語彙力がないので可愛いとしか表現できません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックスタンプは1920年代から1960年代に使われたものです。

はっきりした年代はわかりませんが、素朴な焼物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お皿の縁に一か所カケがあります。

土の色も同じようなピンク色であまり目立ちませんが、気になる方は実際にご覧になってくださいね。

 

 

 

 

 

状態

カケが一か所あります。

それ以外はおおむね綺麗です。

 

 

サイズ

お皿の直径 約20cm

器の口径 約14cm   高さ約8㎝

 

 

価格

税込3600円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

関西人には忘れられない1月17日です。

30年のあいだには各地でいろいろな災害があって

そのたびに無くなったものを復興してきましたが

いのちだけは復興できません。

生きてる人は精いっぱい生きなきゃなと思います。

 

 

 

 

 

トリオで揃うとやっぱり嬉しいスージーさん。

お揃いは可愛いです。

 

 

 

 

 

スージークーパーで1959年に発表されたBlue Gentionパターン

青リンドウのことです。

 

 

去年ケーキプレートだけが何枚か来たことがありましたが

今回はトリオです。

 

一組だけでもトリオだと嬉しくなります。

 

この仕事をする前はトリオの存在なんて知りませんでした。

カップソーサーとお揃いのケーキプレート


自分用にはもちろんですが、

お客さまが来られた時に、たとえ柄や形が違っていてもトリオだとおもてなし感があります。

その方のイメージでお出ししたら喜こんでいただけるかなと…私なら大喜びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スージーさんはソーサーの中央に絵柄を描かれることがよくあります。

 

カップを置いた状態だと落ち着いた感じに

カップを持ち上げるとお花が顔をのぞかせて一瞬で華やかになります。

 

さすがだなといつも感心しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックスタンプはまちまちですが、どのスタンプも1932年から1965年の間に使われたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ 口径8.5㎝ 高さ6.9㎝

ソーサー 14.5㎝

プレート 17㎝

 

 

価格

カップソーサー 税込3800円

プレート    税込2200円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

今日も寒い中来てくださってありがとうございます。

「昨日よりマシやよ」って、皆さん言ってくださって

やさしいお客さまばかりハート

 

 

 

なんと大きなカップソーサー

こんなサイズがあったんですね。

 

 

 

 

容量はマグカップほど

カフェオレやココアでほっこりできますね。

 

 

ベルギーのBoch Freresで1890年代から1920年より前に作られたものです。

 

個性的なアールデコの転写模様がとても素敵です。

 

 

アンティークのBochはいつも見慣れたBochとは全く違う表情をしていて

出会うたびにワクワクします。

 

こういう多色のものは1860年代から作りはじめたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カケではなく、はみ出た色がついてしまったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックスタンプにあるデザイン番号は38

1930年代以前の古いBochはこのデザイン番号で年代がわかるようになっています。

 

599番までは1920年より以前に作られたものです。

38番なので、このバックスタンプが使われ始めた1890年代に近いものかもしれません。

 

 

 

 

 

状態

色飛び、金彩のはげはありますが、古いものの割に綺麗です

 

 

サイズ

カップ  口径11㎝ 高さ6.3㎝ 

ソーサー 17cm

 マグカップくらいの容量があります



価格

税込3200円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

朝の雨も遠ざかって明るい陽ざしが戻ってきました。

 

どんなに寒くても太陽があるのと無いのとでは大違い。

気持ちを前向きにしてくれる偉大なお日さまです。  

 

今日も寒い中、ご来店くださいました皆さまどうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

季節を問わず活躍のマグカップですが

冷たい手を温めてくれる今の季節にはうれしい存在ですね。

 

 

 

 

マグカップの中でもミルクガラスの持つ雰囲気は特別です。

 

中でもファイヤーキングはとても有名で、コレクターの方もたくさんいらっしゃいますね。

そのせいか、これが普段使いのマグの値段!と、びっくりするような高価なものになっています。

 

 

でもね、同じ時代に同じアメリカで作られた他のメーカーのものにも素敵なものがたくさんあります。

 

裏の刻印を気にするよりも、お気に入りのひとつを見つける嬉しさの方がずっと楽しいと私は思っています。

 

 

 

今日のふたつは、どちらも大好きなマグです。

 

 

 

 

 

当時、ファイヤーキングと同じように人気があった会社のひとつにヘーゼルアトラス社があります。

1950年代に作られたkitchen aids パターン。

 

キッチンのお助けグッズが描かれた楽しい絵柄です。

 

色違いもありますが、爽やかなこの色が絵柄にお似合いで好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PYREXはCorning Glass Companyが1915年に作ったブランドです。

中でも1970年代以前のものはオールドパイレックスと呼ばれています。

 

ミルクガラスの製造は他社より少し後になりますが、耐熱には自信のある会社です。

 

1960年代から1970年代に作られたCopper Filigreeパターン。

銅線の透かし細工のような絵柄です。

 

レストランマグと言われる少し小ぶりなめずらしいサイズです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

どちらもおおむね綺麗です。

ツヤもあります。

 

 

サイズ

ヘーゼルアトラス 7.4x8.3

パイレックス   7.5x7.8

 

 

価格

ヘーゼルアトラス 税込2000円 2個あります

パイレックス   税込1900円 4個あります

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

帰り道、大きな満月に見とれていたら

道路をたぬきが横切ってびっくりしました。


しょ、しょ、しょうじょう寺のたぬき〜?

ぽんぽこぽんのぽん

こんな歌を知ってるなんて歳がバレバレ


 


まだ出会ったことのないスージーさん

たくさんの作品を作られていましたので、知らないままの作品もまだまだあるでしょうね。
嬉しい出会いです。
 

 

 

パターン名はTwo Leaves Spray

1935年に発表されました。

 

少ない色使いでシンプルに描かれた素朴なパターンです。

 

 

スージーさんは羽根や葉っぱをよく描かれていますが

一本一本ていねいに描かれた葉っぱはお皿からふわりと舞い上がってきそうに思えます。

 

 

ピンクと黒の色使いや、周囲の黒いドットがとてもモダンな感じもします。

このドット、あると無いでは大違いと思いませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

経年の擦れや傷みはありますが、カケやヒビはありません。

おおむね綺麗です。

 

 

サイズ

22.5cm

 

 

価格

税込3500円 同じ状態のものが2枚あります

 

 

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

昨日までとは違っておだやかなお天気になりました。

外を歩いていてもそんなに寒くありません。

 

今朝は残り福をいただきに今宮戎へ。

一年間のありがとうございましたを伝えてきました。

 

 

 

 

吸い込まれるような魅力的な色

久しぶりに出会ったお皿です。

 

 

 

 

 

 

 

スウェーデンのGefle社で1966年から1977年まで作られた「KOSMOS」

青と茶色の色合いにとても心惹かれるパターンです。

 

パターン名のように宇宙を覗き見たような色です。

 

 

1966年から10年間、GefleのデザイナーだったBerit Ternellさんの作品です。

 

 

 

 

 

 

Gefle社の創業は1910年

とても素敵な陶磁器を作っていました。

 

1936年に同じスウェーデンのウプサラエクビに買収され、1970年代の後半までGefleはブランドとして製造を続けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

裏に焼成時の傷がありますがおおむね綺麗です

 

 

サイズ

19cm

 

 

価格

税込3500円 残り1枚になりました

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

 

朝は一面の青空に寒さも忘れてルンルン出勤でしたが、すぐに冷たい色に変っていきました。

日ごと寒さが増していくようです。

 

1月、2月は侮れません。

 

うがい、手洗い、食べて寝る

これに尽きます。

 

 

 

 

まだ飲んだことがないアイリッシュコーヒー

アイリッシュコーヒーのマグに出会うたび、一度飲んでみたいと思いながら10数年です、、。

 

 

 

 

 

アイリッシュコーヒーはアイルランドの寒い空港で

時間待ちのお客さまに温まってもらおうと考えられたカクテルだそうです。

 

 

 

アイリッシュウィスキーベースにコーヒーとお砂糖、仕上げに生クリームをのせたカクテルですが

昔は今のような暖房設備もありませんから

凍えそうな体にはありがたかったでしょうね。

 

 

着るものも格段に暖かく

屋内に入ればどこも暖かい環境、ありがたい現在です。

 

それでもアイリッシュコーヒーは飲んでみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

クリアガラスのアイリッシュコーヒーマグは北欧フィンランドから。

 

Nuutajarvi(ヌータヤルヴィ)で1970年代から80年代に作られました。

 

Heikki Orvolaさんのデザインです。

 

型吹きの職人さんの手仕事で

シールも残っている綺麗なビンテージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エメラルドグリーンのアイリッシュコーヒーマグはアメリカから。

Anchor Hockingで1970年代から80年代に作られました。

 

 

同じ形でクリアやブルーもありますが、グリーンは冷たい感じがしなくていいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイリッシュコーヒーにこだわらず

ホットワインでもカフェオレでも

冷たいビールでも麦茶でも

ペンを立てても

お花をいれても

 

使い方はどうぞご自由に

 

ただ、使うときに少しだけ真冬のアイルランドの空港を思い描いていただけると

マグが喜ぶかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

状態

どちらもおおむね綺麗です

 

 

サイズ

北欧   口径7.2㎝  高さ14㎝

アメリカ 口径7㎝  高さ13.2㎝

 

 

価格

どちらも税込2200円

 

北欧 6脚あります

アメリカ 2脚あります

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。


いちだんと冷たい一日でしたね。

こんな日にもご来店くださってありがとうございました。

レトロビルは暖かく
先日お客さまに頂いた春色のお花のおかげもあって、お店の中はほんわかしてます。

 
 
 

 日本よりもっともっと寒い北欧から、ステキなカップが届きました。


 

 

 



スウェーデンにあった

ALP(AB Lidkoping Porslinsfabrik)

1930年代に作られたカップソーサーです。




 

 

 

 

 

 

 


設立は1892年


社名がALP(AB Lidkoping Porslinsfabrik)になったのは1911年です。


1932年にロールストランドと合併し、1940年代まではALPの名前で製造していました。


1943年からはロールストランドブランドでの製造になって、ALPの名前は無くなったそうです。


磁器製造は30年ほどの短命な会社の貴重なビンテージです。





 

 



ソーサーは花びら型で、等間隔に金彩が施された独特なデザインです。


カップはシンプルですが、ソーサーのデザインが動きを生み出して個性的な仕上がりになっています。




 

 

 

 

 

 

こげ茶の上に控えめにのせられた金彩

品があって素敵です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
状態
おおむね綺麗です
 
 
サイズ
カップ 口径10.3 高さ5.8
ソーサー 15.7
 
 
価格
税込3200円 2客あります

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

昨日の夕方は、四つ橋線と御堂筋線がダブルで全線止まってしまってガーン

どうしても行かなければならないところがあったので、頭をフル回転で迂回路を考えました。


こんなこと滅多にないのになんで今日、、、って思いましたが

初めての駅や普段使わない路線はおもしろく、遅れずに目的地にも着いて結果オーライ。

 

 

 

 

そして、新年から鳳凰だなんて、縁起がいいなとほくほくしてます。

 

 

 

この鳳凰、イギリスから里帰りしたオールドノリタケです。

 

オールドノリタケのイメージとは少し違いますが、逆にオールドノリタケにはとてもめずらしい染付なのです。

縁起のいい鳳凰と牡丹が一面に施された心惹かれるパターンです。

 

 

 

ブルー&ホワイトが好まれたイギリスで人気があったことと思います。

 

 

HOWO印はこのパターンにのみ使われた特別な刻印で、1916年だけに使われました。

 

100年以上経った今でも一層すてきに映ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップソーサーが2客

ケーキプレートが2枚

B&Bプレートが1枚 あります。

 

以前、カップソーサーが来たことがありますので、

ケーキプレートだけ買い足せるよう

トリオではなくそれぞれ別に販売したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

とても綺麗です

 

 

サイズ

カップ 口径8 高さ6.5

ソーサー 14

ケーキ皿 16.5

B&Bプレート 22

 

 

価格

カップソーサー 4950円 2客

ケーキプレート 2900円 2枚

22cmプレート 3800円 1枚

 

今回も新年価格でいつもより気持ちお安くしています

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

今年はおだやかなお正月でしたが

昨日からお天気までお仕事モードの寒さになりました。

 

厳しい寒さはまだまだこれから

風邪も流行っているようですし

しっかり食べてしっかり寝るのがいちばんですね。

みなさまご自愛を。

 

 

 

お皿の上には気の早い春がきました。

スージーさんです。

 

 

 

イギリスのスージークーパーで1935年に発表された「ドレスデンスプレイ」

 

明るい野の花のやさしいパターンです。

 

縁取りのグラデーションが色違いで来ました。

薄いピンクとグリーンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

カケ、ヒビなどなくおおむね綺麗です。

グリーンに貫入があります。

貫入からのシミはありません。

 

 

サイズ

22.5cm

 

 

価格

ピンク  税込3100円

グリーン 税込2800円 貫入があるので少しお安くしました

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】