A&Cギャラリーです。

 

 

週末は空のご機嫌が悪そうですね。

 

お出かけ日和、お洗濯日和なら何よりですけれど

恵みの雨も大事ですからね。

 

 

 

少しのんびりとおうちでワインを飲みながらの週末も、また良き時間です。

 



 

 

うすはりグラスがいいとおっしゃる方

ぽってりとした厚みのグラスが好きとおっしゃる方

 

お客さまのお好みはそれぞれです。

 

 

私は「ガラス」が好きなのでどちらも好きです。

そして、それが人の手がかかったものならありがたい気持ちで眺めてしまいます。

 

 

 



 

 

少し前にも同じインペリアルグラス社のグラスをご紹介させていただきましたが、

今回はCape Codと呼ばれるパターンです。

 

このパターンが発表されたのは1932年。

1984年に会社が閉鎖されるまで続いた人気パターンです。

 

粒つぶガラスのキャンドルウィックと、このケープコッドはインペリアルグラス社を代表するパターンで、驚くほどたくさんのアイテムが作られました。

 

 

手作りガラスにこだわり続けたインペリアルグラス社のプレスガラス。


貴重なビンテージです。

 

 

 

 

 

 

 

 

パターン名のケープコッドは、アメリカの東部にある半島の名前だそうです。

 

肘を曲げて力こぶを作った腕のような、おもしろい形をした半島です。

 

 

アメリカのビンテージガラスにはパターン名が付けられていることが多いですが

なにゆえその名前?というものもたくさんあります。

 

ケープコッドも由来がわかりませんが、とても面白いデザインです。

ベースが四角いのもいいでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

経年の小傷はありますがおおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径7.5

高さ13.5

グラス8分目で160mlほど入ります

 

 

価格

税込1800円 4脚あります

 

 

 

 

 

 

 

夜のカフェテラスにお似合いなグラス星

みなさま、美味しい週末を赤ワイン

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

いきなり夏日ですね。

お店のサーキュレーターを弱から中にして、少し抵抗。

 

 

 

そして、しばらくご無沙汰していたオールドパイレックス。

白地にネイビーが涼しげです。

 

 

 

 

 

アメリカのコーニング社のパイレックス

1972年から10年間作られたパターンで、オールドタウンといいます。

 

マイセンのブルーオニオンのような柄ですね。

 

 

たくさんのパターンがあるパイレックスの中ではハンサムなパターンです。

 

 

 

今回の出会いは

カップがふたつ

クリーマーの大きなサイズと小さなサイズ

シュガーカップ

バターディッシュです。

 

 

 

 

 

バターディッシュは本来はプラスチックの蓋がついているのですが

蓋はなく容器だけです。

 

 

 

 

 

 

カップはマグほど大きくはありませんが普段使いにちょうどいいサイズです

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい方のクリーマーとセットのシュガーカップ

コロンとした形がかわいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きなほうのクリーマー

電子レンジで牛乳を温めるのに便利そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白地にネイビーの配色は文句なしに合います。

陶磁器のブルーオニオンとミルクガラスでは印象も変わりますが

普段使いにはぴったりな丈夫な耐熱のミルクガラスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

パイレックスは1875年に創業したコーニング社の耐熱ガラスのブランドです。

 

パイレックスブランドが生まれたのは1915年。

当初は耐熱のクリアガラスを作っていました。

ミルクガラスの製造は1930年代の後半からです。

 

1986年にはミルクガラスの生産が終了して、それより以前のものはオールドパイレックスと呼ばれてコレクタブル品になっています。

ファイヤーキングも同時期に生産終了しています。

 

製造工程も大変で、丈夫だけれど重さのあるミルクガラスは輸送コストなどを考えて敬遠されるようになったそうです。

 

 

今となっては貴重なビンテージ、大事に使っていきたいです。

 

 

 

 

状態

つやもあり綺麗な方です。

 

 

サイズ

バターディッシュ 口径14.3(11) 高さ6.4

カップ 口径9.8 高さ6.8

大きいクリーマー 口径8.6 高さ9.3

小さいクリーマー 口径7.5 高さ7

シュガーカップ 口径9 高さ6.5

 

 

価格

バターディッシュ 2100円

カップ 1900円

大きいクリーマー1900円

小さいクリーマー1800円

シュガーカップ1800円

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリー

 

 

 

日暮れの時間がずいぶん遅くなりましたね、

いつまでも明るくて得した気分です。




 

可愛くて品があるイギリスのトリオ

久しぶりにうれしい出会いがありました。

 

 


 

お花の名前はわかりませんがやさしいピンクの小さなお花です。

ひとつひとつはペンタスに似ていますが、ペンタスはもっと寄り添ってこんもりと咲きますしね。

桔梗にも似ていますね。

 

 

昔はこんな感じのイギリスのトリオによく出会ったのですが、本当に久しぶりです。

 

時間に追われる日々でも、たまにでいいからこんなトリオでお茶を飲む時間を作っていただけたらなと

トリオに出会うたび思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックスタンプにあるRoyal Graftonは会社名ではなく商号です。

 

 

会社の名前はA.B.ジョーンズ&サンズと言います。

アルフレッド.ベイリー.ジョーンズさんが1876年に陶器に装飾をする仕事を始めたのがいしずえです。

 

1900年にグラフトンに工場を建て、息子さんとともにA.B.ジョーンズ&サンズを立ち上げました。

 

1966年に他社傘下になりますが、A.B.ジョーンズ&サンズの名前はそのまま使われました。

 

1971年には、また違う会社に売却されたそうです。

 

 

 

 

このトリオのバックスタンプは1957年から使われたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログを途中まで書いていたのですが

ご来店くださったお客さまが見初めてくださってお嫁入が決まりました。

 

このトリオのようにやさしい方のもとへ。

 

 

 

参考までに

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ8x6.9

ソーサー14

プレート15.5

 

 

価格

税込4900円

 

 

 

 

 

 

お客さまにお庭に咲いたきれいなお花をたくさんいただきました。

大好きなお花、すごくうれしいです。

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

気持ちいいお天気で今週も始まりました。

しあわせな一週間の予感です。

峠の茶屋に憩いにお越しくださいね。

 

 


青い空

濃くなってきた緑

そして、きれいなクランベリー

 

 

 

アメリカにあったPilgrim glass社で1960年代に作られた手吹きガラスのジャグです。

 

この色のガラスは違うガラスメーカーでも作られた色で、総じてクランベリーグラスと呼ばれています。

 

ピンクでも紫でもないきれいな色です。

 

ハンドルはクリアガラスで飴細工のように付けられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pilgrim glassは1949年から2002年までありました。

 

1960年代からクランベリーガラスの製造を手掛け、世界最大のクランベリーガラスのメーカーになったそうです。

 

手吹きガラスの証しになるポンテ跡が残っています。

底にある丸い傷のような部分がポンテ跡と呼ばれるものです。

 

 

 

 

 

 

 

ゆらゆらとした揺らぎのデザインも手作り感があって愛着が湧きますね。

 

クリーマーより大きく、小ぶりなジャグという感じです。

600mlくらいはいります。

薄いピンクや白いお花をいれてもかわいいだろうなぁ、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


↓ 底に丸く残っているのがポンテ跡です。

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径 6㎝

いちばん大きな胴回り 10㎝

高さ 14㎝

 

 

価格

税込 4900円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

暑くも寒くもない曇り空の土曜日

連休のウキウキ感とは違って、まったりとスローな時間が流れているような

私が好きな週末の京町堀です。

 

 

 

 

 

長い長い歴史を持つ会社の小さなお皿と出会いました。

 

 

 

 

イギリスのロイヤルクラウンダービーで1974年に作られた「derby posies」パターンです。

 

このパターンはとても人気のパターンで1900年から2003年までのおよそ100年作られたパターンです。

歴史ある会社ならではですね。

 

 

 

 

 

 

 

ロイヤルクラウンダービーは1750年頃に創業したそうです。

 

現存するイギリスの磁器メーカーの中で一番古い創業と言われています。

 

1775年に王室からバックスタンプに王冠(クラウン)を入れる名誉を授けられました。

 

1890年には王室御用達となり、ビクトリア女王からロイヤルの称号を授けられ、

クラウンとロイヤルのふたつの称号を持つ唯一の会社になりました。

 

 

2012年に他社傘下になりますが、世界に向けてますます活躍を見せているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロイヤルクラウンダービーの製造年はバックスタンプに書かれている記号で分かるようになっています。

 

このお皿に書かれているのは「XXXVII」

これは1974年を表します。

年代がわかるサイトもありますので、お手持ちのものがあれば調べてみてくださいね。

 

 

1970年代、、、自分と比べてまだ若いなと、つい思ってしまうのですが、もう50年の立派なビンテージになるんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真では分かりづらいですが、手のひらにのる小さなサイズです。

バターディッシュのように使われていたと思います。

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

 

サイズ

11.3㎝

 

 

価格

税込2200円

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

予報通りの雨模様になりましたね。

 

お店にいて、面白いなと思うことのひとつ。

いくつか同じものがまとまってやってきたときに

ずっと居たのに一か月ほどしてひとつお嫁に行き、同じ日にまたひとつお嫁に行き、またまた同じ日にお嫁に、、、

そんなことがたまにあります。

なんなんでしょうね、この現象。

 

今日もそんな日でしたよ😉

 

 

 

 

あざみのトリオと出会いました。

スコットランドの国花です。


 

 

 



イギリスのロイヤルアルバートで1963年に発表されたBringadoonパターンです。


Bringadoonはスコットランドに伝わる伝説で、100年に一度現れるという不思議な村の名前です。

 

 

 

とても落ち着いた色であざみが描かれています。

スコットランドの国花のあざみですが、この花にも伝説があります。

 

昔々バイキングによる略奪が繰り返されていたスコットランド

ある日、夜間に奇襲をかけてきたバイキング

あざみの太いとげに悲鳴を上げたため奇襲がばれて、結果スコットランド軍が大勝利したそうです。

 

国を救ったあざみは大切にされて国花として今も親しまれているのだそうです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロイヤルアルバートにオールドカントリーローズという世界で一番売れたといわれるパターンがあります。

1962年に発表されたこのカップの形は「モントローズシェイプ」といわれますが、このあざみのカップにも使われているシェイプです。

 

ウェストがくびれたモントローズシェイプは、紅茶を美味しく飲むための究極の形と言われているのです。


上半分が花びらのように広がっているのは、紅茶は淹れたときの温度がとても熱いので
表面積を広くして早く冷まして飲めるように。
下半分の丸いふくらみは、この部分で対流して紅茶の温度とうまみを保てるように。
高台はソーサーに触れて熱が奪われるのを防ぐため。

 

飲みごろの紅茶を最初から最後までおいしく飲めるシェイプということだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ロイヤルアルバートは1896年に創業、1904年にロイヤルの称号を与えられました。


1970年にはロイヤルドルトンの傘下になりました。


 

 

 

 

 

 

 

ロイヤルアルバートのバックスタンプはパターンごとに違っていてとても可愛いのです。

バックスタンプにもあざみが描かれています。

 

 

 

状態

小さな使用傷はありますがおおむね綺麗です

 

 

サイズ

カップ 口径9㎝ 高さ7㎝

ソーサー 14㎝

プレート 16㎝

 

 

価格

カップソーサーとケーキ皿のトリオで

税込4800円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

空がきれいな青です。

 

今年はひんやりな日が多くて、公園の薔薇もいつもよりゆっくりめな開花。

長く楽しめそうですね。

 

 

 

 

青い空に映えるきらきらグラスに出会いました。

 

 

 

 

 

 

アメリカのインペリアルグラス社で1950年代に作られたハンドメイドのクリスタルのカットグラス。

 

星のようなカットがカップ一面に広がって、とても華やかです。


ハンドメイドなので、ふたつを比べるとカットの模様も違っているのがわかります。

星も大きいのや少し小さいのがあります。


手作りにこだわったインペリアルグラスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インペリアルグラス社といえば粒つぶのキャンドルウィックシリーズが人気ですが

製造したパターンはとても多い会社です。

 

 

1901年に設立して1904年から生産を始めました。

操業開始後すぐに、手作りガラス業界で主要な会社のひとつになったそうです。

 

 

粒つぶガラスのキャンドルウィックは1936年に発表されました。

もうひとつの人気パターンのケープゴッドとともに会社が閉鎖されるまで続いたパターンです。

 

 

1950年代に入ると機械で大量生産されたものが増えたり、安価な海外の輸入品が消費者に好まれるようになりました。

手作りガラスはコストがかかり、徐々に手作りガラス業界全体が困難な時代を迎えます。

 

インペリアルグラス社は1972年にレノックスに会社を売却しましたが、需要の低迷で1984年に工場は閉鎖されたそうです。

 

 

 

今でも世界中にコレクターがいると言われています。

貴重なビンテージの手作りグラスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わかりにくいのですが、ステムのエッジにギザギザが刻まれています。

装飾を兼ねた滑り止めのような効果があるのかなと勝手に思っています。

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径8.5

高さ13.4

 

 

価格

税込1900円 2脚あります

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。




4日もお休みいただいて、久しぶりのブログです。

皆さんはどんなGWをお過ごしでしたか?

それとも、ずっとお仕事でしたか?



たくさん充電したのでまた今日からしっかり働きます。

もちろん楽しく!です。





昔々、アメリカに旅立ったノリタケファミリーが元気に里帰りです。





1920年代に作られてアメリカに輸出されたオールドノリタケのコーヒーセット。


怪我もなく家族揃って帰って来ました。



ブルーのラスター彩と手描きの花柄。

白と黒のチェッカー柄が引き締めのアクセントになっています。


アールデコデザインの、当時はモダンなデザインだったと思います。










オールドノリタケの輸出先のほとんどはアメリカでした。

イギリスに渡ったものもありますが、数はアメリカ向けの4分の1ほどでした。


100年経っても色褪せないデザイン。

オールドノリタケに出会うたび、当時の職人さんの心意気のようなものを感じます。













状態

とても綺麗です


サイズ

カップ5.5x5.4

ソーサー11


価格

税込2800円

仕入れ値がお安かったので、いつもよりかなりお得な価格になっています。


残り2客あります





ファミリーで、と言いましたようにお揃いのいろいろがありましたが、夕方お嫁入りしました。


備忘録にお付き合いください。


ポット、クリーマー、シュガーカップです。
















A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram: a.and.c.gallery

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

 

明日から連休の街はのんびり

お天気も回復しそうです。

 

お店も6日までお休みいただきます。

 

 

 

 

落ち着いた雰囲気のスージーさん

いろんな顔を見せてくれるスージーさんです。

 

 

 

 

イギリスのスージークーパーで1935年に発表されたTwo leafというパターンです。

 

明るく可愛いスージーさんとはまた違う、2枚の葉っぱだけが描かれたデザイン。

色使いも少なく、黒いピンドットがとても効果的で落ち着いた雰囲気です。

 

 

 

 

今年の初めにピンクのTwo leafのお皿が来ましたが

色が違うと纏う雰囲気もがらりと違います。

 

 

今回の出会いはグリーンのスープカップソーサーとディナープレートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Two leafパターンはスージーさんが33歳の時に発表されました。

 

その後も50年ほど現役で活躍されました。

 

新しいデザインを生み出すのに、いつも好奇心を持って時代を見つめていたんでしょうね。

 

 

 

ものや音楽を創る人、絵を描いたりデザインを創る人

アイデアが途切れないことにいつも尊敬の気持ちですごいなと思います。

 

 

 

 

 

↓スープカップのソーサーです。

 

ソーサーをプレートとしても使っていただけます。

 

 

 

 

ソーサーの一枚にシミとひっかき傷があります。

 

 

 

 

 

 




 
↓ディナープレートです。
 
貫入もなく綺麗です。
スージーさんらしい丁寧に描きこまれた手描きのリーフがとても素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

カケやヒビ、貫入はありません。

おおむね綺麗です。

 

 

サイズ

スープカップ 口径11.5 高さ4.5

ソーサー 17

 

プレート 22.5

 

 

価格

スープカップソーサー 税込3600円 2客あります

プレート 税込2900円 2枚あります

 

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

5月になりましたね。

 

カレンダーと体感に誤差があって、ピンとこない5月ですが

緑はきれいで風はさわやか

風薫る5月そのものです。

楽しまないと、ですね。

 

 

 

イギリスからShelleyが来ました。

 

 

 

 

 

Wild Flowersと呼ばれるパターンの大きなシュガーボウルです。

お砂糖が貴重だった昔の名残の大きなシュガーボウル。

お茶碗に使ってくださるお客さまもいらっしゃいます。

 

 

 

いろんな野の花が描かれた今の季節にぴったりなデザイン。

1945年から1954年のバックスタンプです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボウルの口周りはふりふりと切れ込みがあります。

水色の細いラインがやさしいです。

 

 

内側には可愛く忘れな草がひと枝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Shelleyのいしずえは古く、1860年にできたフォリーチャイナワークスという陶器工場からです。

何度か経営者や社名を変えていきました。

 

1872年に社名はワイルマンとなります。

 

1910年にFoley Chinaの商標登録ができず、代わりにバックスタンプに「shelley」を使い始めます。

1925年、社名をワイルマンからシェリーに変更します。

 

 

 

1940年には陶器の製造を中止して磁器の製造に切り替えます。

その後1966年に他社に買収され、人気の窯は終わりを告げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径11.5

高さ6.5

 

 

価格

税込3800円

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】