A&Cギャラリーです。

 

 

 

雨が降るかもよ~と言いながらもちこたえていますね。

 

最近、続けて週末は雨なので今週こそ晴れ希望です。

 

明日お引っ越しのお客さま

イベントで人の流れを気にしてらっしゃるお客さま

今週末こそ冬物の洗濯したいお客さま

 

この小さなお店でもこんなに晴れ希望の声が晴れ

 

お日さま、よろしくお願いします音符

 

 

 

 

 

気持ちが晴れ晴れするお花柄

ビレロイ&ボッホのお馴染みのお花柄です。

 

 

 

1950年代に作られたシリーズNo.1562

Alt Strasbourgと呼ばれるパターンです。

 

 

この時代のものとの出会いは年々少ないのですが

人気のパターンで1980年代に復刻が出たそうです。

柄は少し違っています。

 

 

明るい花柄は人気者。

いつの時代も世界共通ですね。

 

 

 

 

 

 

 

このパターンは彩度を抑えた落ち着いた色なので

可愛くなりすぎず飽きのこないお花柄です。

 

 

そして深い緑色のラインがあるとないとで大違い。

いい色だなといつも感心します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダメージ:

カケではなく、もともと色がのっていなかったような擦れです。

 

 

 

 

 

1748年に食器の製造を始めた小さな工房が

1836年にビレロイ&ボッホを設立しました。

 

時代に翻弄されて欧州の多くの陶磁器会社が消えていった中で

よくぞ生きながらえたと思います。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

大きなダメージもなくおおむね綺麗です

 

 

サイズ

33.5x22

 

 

価格

税込3850円

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

いつもは閉まっているビルの奥にある安田画廊

今日からステキな手仕事の作品展が始まりました。

 

 

北欧デンマークのヘデボ刺繍

繊細な織布

フェルトのダーラナホースやお花たち

 

刺繍、織物、編み物などの手仕事が詰まった見ごたえのある作品ばかり

販売もされています。

 

 

 

『季(トキ)を紡ぐ』

今日から日曜日までです。

 

 

 

 

 

 

 

手仕事とは無関係のエッグコドラー

、、、お料理も手仕事といえばそうですよね。

 

毎日なに作ろうかと思案にくれています。

 

 

 

 

 

エッグコドラーといえばロイヤルウースター。

今までにも何度か出会いがありました。

 

 

 

なにをするものかと言えば卵料理を作るのに使います。

半熟卵を作ったり、洋風茶わん蒸しのようなものを作ったり。


しっかり蓋を閉めて、お湯を沸かしたお鍋に入れてコトコト。

 

お料理以外にも、蓋がしっかり閉まるので何かと便利にお使いいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな柄がありますが、中でもベリー柄との嬉しい出会い。

 

落ち着いた色のベリー、わたし好みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卵料理のレシピが付いてました。

 

内側にバターを薄く塗って、、、ふむふむ。

一度作ってみたくなりますね。

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径 5㎝

高さ 器のみ6.5㎝ 蓋のつまみまで9㎝

 

 

価格

税込2500円 2個あります

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

 

この時期はあちこちで色んな展示会や個展があって

あれも見たい、これも覗きたいって思います。

 

ものを創る方の熱量は見習いたいことばかり。

才能もさることながら、見えないところでの努力には頭が下がります。

 

 

 

同じミルクガラスでも作り方でこんなに繊細に、、、。

 

 

 

 

 

久しぶりに出会いました。

マクベスエバンス社のペタルシリーズ。

 

 

今回の出会いは小ぶりのボウルです。

 

 

 

 

 

ファイヤーキングやパイレックスなどの厚みのあるミルクガラスとはまた違うのがマクベスエバンス社のミルクガラスです。

 

もともと薄いランプのホヤを作っていたので、いろいろな技術を持っていたんですね。

マクベスエバンス社のミルクガラスはとても繊細でやさしいです。

 

 

 

 

 

 

 

マクベスエバンス社の設立は1899年

ランプのホヤを手掛けていたふたつの会社が合併して誕生した会社でした。

 

 

食器を作り始めたのは1920年代の終わりからです。

 

ペタルシリーズは1930年から1940年代まで作られました。

 

マクベスエバンス社は1937年にコーニング社に買収されたのですが

このペタルは買収後も何年間か継続して製造された唯一のシリーズです。

 

 

食器の製造は短命でしたが今でもとても人気のあるマクベスエバンス社です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

とても綺麗です。

手作りなので上から見るといびつな円形です。

こんなところがうれしいビンテージ。

 

 

サイズ

口径 11㎝

高さ 6㎝

 

 

 

価格

税込2800円  残り3個あります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの店内です。

 

 

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

雨予報だったのに

時間とともに陽ざしは明るくなって、今週もうれしい火曜日スタートになりました。

 

今週で5月は終わり

大切に楽しい一週間にします。

 

 

 

 

 

 

これからの季節にぴったり

すっきり爽やかパイレックスのミルクガラスです。

 

 

 

 

 

1960年代から70年代に作られたオールドパイレックスのブルーバンド

 

この青、何色って言うんでしょうか。

真っ白いミルクガラスに映える爽やかブルーです。

 

 

1970年代にはアメリカの海軍でも使われていたそうです。

マリンな感じ、海軍っぽいですね。

 

 

 

ころんと丸みのあるこのフォルムがとても可愛いです。

他のパターンでは見たことがないのですが、ブルーバンドだけなのかな、、?

それとも出会ってないだけかな。

 

 

いろいろハテナ?のブルーバンド、ご存知の方はご一報お願いしますね。

 

 

 

好きなパターンなのにあまり出会いがないので、実はとってもわくわくしております。

 

 

 

 

 

 

カケやヒビはありませんがプリントが細かくはがれているところがあります。

気にされる方はご注意くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お揃いのプレートもあります。

セットで使っていただけると嬉しいなと思っています。

 

理由は、二倍可愛いからブルーハーツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じサイズでパターン違いのお皿もあります。

 

こちらは同じ年代に作られたブルーグラスというパターンです。

 

ローリエの葉柄なので一般的にローレルと呼ばれますが

ブルーはブルーグラス、同じ柄のグレーはグレーシアンと言うそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ブルーバンドと同じ色の青ですが、パターンで雰囲気は全然違って見えます。

 

このパターンも好きなパターンのひとつです。

中でも青がいちばん、このパターンと相性がいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

マグカップ  プリントの細かいはがれ以外はおおむね綺麗です

プレート 細かい使用傷はありますがおおむね綺麗です

 

 

サイズ

マグカップ 口径9㎝  高さ8.7㎝

プレート  どちらも17㎝

 

 

 

価格

マグカップ 税込2200円 2個あります

プレート  税込2200円 各柄2枚あります

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

なぜか土曜日はよく雨が降りますね。

 

足もとが悪い中のご来店、みなさまどうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

温かい飲み物でまったりしたいような、少しひんやりな雨模様です。



 

 

 

北欧スウェーデンの老舗ロールストランド社

 

DIAMANTシリーズのLILIパターンのカップソーサー。

LILIはデザインの通り百合の花です。

 

 

1980年代にロールストランド社の人気デザイナーJackie Lyndさんがデザインしました。

バックスタンプにある「J.L」はデザイナーさんのイニシャルです。

 

 

カップを一周する花一輪というのが潔くてとてもいいですね。

 

 

サイズも大き目でたっぷり飲みたい方やカフェオレをよく飲まれる方にお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1726年に創業したロールストランド社

長く続いた老舗も2005年にスウェーデン国内の生産は終了してフィンランドのフィスカースグループ傘下になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スウェーデンの食器によく見られるバックスタンプの「VDN」

 

これは品質基準を表したマークです。

VDNの下に「P555」と書かれています。

 

Pは磁器を表します。

3個並んだ「5」はそれぞれに意味があります。

 

最初の5は貫入のあるなし

ふたつ目の5はどんな食材に適合するか

3つ目の5は洗うときの耐久力

 

評価はそれぞれ1,3,5で表されます。

 

最初の5で貫入の心配はありません。

ふたつ目の5でどんな食材にも使えます。

3つ目の5で食洗機で洗っても問題ありません。

 

そんな基準をクリアした食器の品質の証しを表しています。

このカップソーサーはオール5の優秀な食器ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗ですがソーサーに細かい使用傷あります

 

 

サイズ

カップ 口径9 高さ5.6

ソーサー 15.8

 

 

価格

税込 1900円 2セットあります

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

今週はあっという間に金曜日がきました。

 

きっとたくさんのお客さまにお会いできたおかげさまです。

ありがとうございました。

 

 

 

嬉しい気持ちの週末を色にするならこんなピンクかな。

 

 

 

 

 

地味色が好きで、明るい色の服を着た日は一日ソワソワと落ち着きません。

 

派手な色使いもパステルのやさしい色も、生活空間にはまったくありませんが

不思議と食器だけは例外みたいです。

 

 

なので、こんな乙女なピンクもとっても好きです。

 

 

 

 

 

 

 

アメリカのヘーゼルアトラス社で作られたRippleのシリーズです。

 

1940年代から60年代に作られていました。

中は白、外側はピンクのplatonite製です。

platoniteはヘーゼルアトラス独自のミルクガラスで1936年に開発されました。

 

 

Rippleはさざ波の意味

ボウルの口のフリルのような形は、波がチャプチャプしている様子なんですね。

 

Rippleには他にブルーと白がありますが、この形状は乙女なピンクにとても似合う気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘーゼルアトラスグラス社はヘーゼル社とアトラス社、2社の関連会社の工場が合併して

1902年に誕生した会社です。

 

当初からジャーやタンブラーなどのガラス容器を作っていました。

 

 

1940年代からはファイヤーキングなど他社とはちょっと違ったユニークなミルクガラスやグラスなどを作ってとても人気がありました。


子ども用の食器やリンゴの形の食器や容器など今でも人気のものがたくさんあります。

 

 

プラスチック製品が出始めると、ガラス容器が主力のヘーゼルアトラスには大打撃でした。

1956年には他社に買収されます。

それでも他社傘下で製造は1970年代まで続いたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HとAをモチーフにしたヘーゼルアトラスの刻印があります

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

口径13.5  高さ5

 

 

価格

税込2500円  2個あります

 

 

 

 

 



あちらこちらのお客さまからお花をいただいて嬉しすぎます。
めっちゃ綺麗、めっちゃ可愛い飛び出すハート





A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

A&Cギャラリーです。

 

 

 

いきなりの蒸し暑さですね。

 

 

いろいろ衣替えしないといけませんアセアセ

 

私、まだふかふかの羽毛布団で寝ています(蹴飛ばしながら)

でも食器は、はやばやとガラスを使っています(ガラス好きなので一年中使ってる)
 

 

 

 

 

 

北欧スウェーデンにはコスタボダという老舗のガラスメーカーがあります。

 

 

 

 

コスタボダのいしずえは、ウェーデンの南部地方に1742年からあったガラス工場「コスタ」です。

 

同じ地方に1864年ボダ社が、1876年にオーフス社が設立されました。

 

この3社は1969年に合併、1971年に社名がコスタボダになりました。

 

 

コスタボダはスウェーデン王室御用達ブランドで、北欧に現存するガラスメーカーで一番の老舗だそうです。

 

 

 

 


 

 

 

 

コスタボダといえば

デザイナーと熟練の職人さんの連携で作られたハンドメイドガラス。

 


ツリガネ草のような植物をデザインしたのはKjell Engman(ケル・エングマン)さん。

1980年代の作品です。

 

ツリガネ草が放射線状にお皿一面に広がります。

 

 

 

まん丸ではなく少しいびつな円です。

ハンドメイドなので一枚一枚が少しずつ違っています。

 

 

コスタボダらしいぽってりとした重みがあるガラス。普段使いには嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

当時のシールがまだ残っています

 

 

 

状態

とても綺麗です

 

 

サイズ

19㎝

 

 

価格

税込2200円  残り3枚あります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し前にやってきた同じコスタボダのデザイン違いのお皿が残り1枚あります。

 

 

こちらは1970年代にAnna Ehrnerさんがデザインしたものです。

 

8角形のお皿にリースのような葉柄がステキです。


ふっくら見える葉柄や中央のドットは裏側に突起しています。

 

ツリガネ草の方は裏側が凹んでいるので、デザインによって色々でより美しく見えるように作られているんだと思います。


それこそデザイナーと職人さんとの連携なのかもと勝手に思っています。

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

18㎝

 

 

価格

税込2200円  残り1枚になりました

 

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。

 

 

昔と違ってよく当たる天気予報がお天気下り坂と言ってますね。

 

もうしばらく青空と緑の季節を味わっていたいので、このまま梅雨なんて言わないでね、天気予報。

 

 

 

 

とはいえ、アンティークやビンテージとの出会いがあります。

今日も嬉しい出会いにありがとうです。

 

 

 

 

アメリカのファイヤーキングのシュガーカップがふたつ。

どちらも蓋が残っているのがとても嬉しいです。

 

 

 

 

 

こちらはSwirl Sunriseというパターンです。

 

流れるような模様のスワールには何度か出会ったことがありますが、いつも単色のものでした。

2色使いのスワールサンライズとは始めましてです。


スワールサンライズは1951年から1953年に作られました。

 

 

 

 

 

 

白地に赤いグラデーションのとても印象的なパターンです。

ミルクガラスの透け感のおかげでハンドル部分の色が絶妙に可愛いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渦巻き模様やつまみのデザインがとても可愛い蓋です。

シュガーポットは蓋がないものが多いですが、残っていて本当によかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはファイヤーキングのプリムローズ。

ピンクや赤の濃淡の小花が愛らしいパターンです。

 

1960年から1962年に作られました。

 

 

 

 

 

 

 

スワールサンライズとは違って、フォルムはとてもシンプル

丸みがあって温かみがあります。

 

 

最近はお砂糖を使わない方も多いですが、使い方に決まりはありませんのでご自由に。

キャンディポットや梅干し入れにしますと言われるお客さま。

サプリメントを入れるとおっしゃった方も。

 

食品に限らず素敵な居場所を見つけてやってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

 

 

サイズ

スワールサンライズ

口径8.3

高さ6.7 蓋のつまみまで9.5

 

プリムローズ

口径8.3

高さ7.3 蓋のつまみまで11くらい

 

 

価格

スワールサンライズ 税込3400円

プリムローズ 税込3300円

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】

 

A&Cギャラリーです。



いきなり真夏日はこたえますねー。

ペースダウンしそうですが、お客さまの顔を見ると途端に元気になります。

ホントにありがたいです。



いいタイミングで涼しげなガラスが来てくれました。





1930年代に作られたウランガラス。


アメリカのフェデラルグラスで作られたFEG6と呼ばれるパターンです。



余計な装飾がないシンプルでクールなアールデコデザインです。

と、思いきや違う角度から見るとカットが花びらのように見えます。













底には「盾にF」のフェデラルの刻印があります。


フェデラルグラスは1900年から1979年までアメリカにあったガラスメーカーです。









ウランが入っているので、ブラックライトで発光します。





状態

おおむねきれいです


サイズ

口径10   高さ7



価格

税込3300円




A&C gallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram: a.and.c.gallery

●お問い合わせは電話、インスタグラムのダイレクトメッセージなどで承ります。メールは迷惑フォルダーに入ることがありますので返信がない時は電話をお願いいたします。発送も致します●

日、月、祝日休み#火-金曜10-17時#土曜11-15時

A&Cギャラリーです。

 

 

一日降るかなと思った雨も早くに止んでよかったですね。

 

朝、お花屋さんに行ったらドウダンツツジが入っていました。

今年も窓際を森にできます。

 

雨の日も、これから蒸し暑い日も、爽やかな窓際になりそうです。

 

 

 

 

そして久しぶりのファイヤーキングはミルクガラスのカップソーサーです。

 

 

 

 

 

アメリカのアンカーホッキング社の耐熱ガラスブランドFireking

おなじみのマグカップだけではなくいろんなアイテムが作られました。

 

今回のカップソーサーは、1959年から1962年に作られたハニーサックルというパターンです。

 

 

同じ時期に作られたものにプリムローズやフルーレットのパターンもあります。

三者三様、どのパターンもとても可愛いです。


製造期間が2~3年と短い、とても貴重なビンテージです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



firekingの刻印もちゃんとあります

 

 

 

 

 

 

ミルクガラスならではの透け感。

コーヒーをいれるとちょっと嬉しくなる透け感ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

何年も前にハニーサックルに出会ったときに、本当のお花が見たくて家にハニーサックルの苗を植えたことがありました。


大きくなって何年かきれいな白いお花(うちのは白でした)を咲かせていましたが、ある年にあれよあれよと枯れてしまいました泣

 

 悲しい思い出



 

 

 

 

状態

おおむね綺麗です

艶もあります

 

 

サイズ

カップ 口径9.5  高さ5.7

ソーサー 14.5

 

 

価格

税込2200円 3客あります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドウダンツツジで森になった窓際です。

長く持つと嬉しいなグリーンハート

 

 

 

A&Cgallery

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

Instagram:a.and.c.gallery

〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください

●〇発送も承ります〇●

営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】