△フェイブルマンズ(ネタバレなしよ) | マルサの長女

マルサの長女

女性のエンパワーメントに利する、映画やドラマの記事を書いています。

🍀2024年1月30日🍀

監督 スティーブン・スピルバーグ

「初めての映画だよ」
私は魔女の宅急便でした。🧹

子供の時は知らなかったけど、魔女の宅急便も原作クラッシュされてるらしいですね。

確かに原作の方が面白そう。

私ずっと「史上」最大のショウだと思ってました・・・!
ON EARTHか!笑い泣き

女の子達はハイテンションな演技上手だね。
主人公役の男児はあんまり・・・。💦

自殺志願者みたいになってるよ!?笑

パッケージまでユダヤのマーク。

煙まで出てるじゃん!
本格的〜。

親友は切り捨てて自分は上に行く。
これぞ正に男の友情!ニヤリ

ピアニストが爪伸ばしちゃダメでしょ。笑

映画を作らなくても、気持ちは通じているのでは?

都合の良い時だけ子供を利用するなよ。

「ママの為だ」
ママが家事をしないと自分が困るから、子供にママのケアさせてるだけだよね。
自分の用事より父の言う事を聞けと。

「芸術は麻薬だ。
俺達はそのジャンキーなんだよ」
ここで映画路線に戻るか?
と思ったけど、最後までメロドラマでした。笑い泣き

自分だって子供の頃は反抗期があっただろうに。
放っておけば良いのにね。

「何度も私から言おうとした」
それは言わない方が良いよ!ガーン

「別々の場所にいたくて家族をバラバラにする訳?」
この先の人生長いからね・・・。
パパと一緒にいても全く幸せではないよね。

"Lights,camera.action"

HALCALI/Lights,camera,action

「ご両親が離婚するからって、何故私がハリウッドに引っ越すの?」
家事をやらせる為。
父親そっくりだね。

「私とママの物語にジ・エンドは無いんだよ」
いや、もう終わってるよね!?
ストーカーじゃん。

 

ジョン・フォード監督エンド。

🍀
序盤はワクワクしたし面白かったけど、後は平凡だった。
ホームドラマだとは思わなかったし、その中でもあまり面白くはなかったなー。キョロキョロ
自伝的作品だから仕方無いのか?

どの監督もペドロ・アルモドバル監督くらい突き抜けた自伝作品作ってくれると嬉しいな。笑