藤原岳 R6.4.14 その2 | nemophy photo-blog

nemophy photo-blog

花などを記して残す雑記帳

4月14日に登った藤原岳のレポの続きです。

 

 

 

ミノコバイモ

花弁が閉じてますね。

ミノコバイモは、ユリ科バイモ属の多年草です。

愛知県岐阜県三重県などに分布します。

 

横向きに開いている花がありました。

花被片は長楕円形で外面の突起が目立ちます。

葯は白色で、花被片内面に紫褐色の斑紋があります。

 

 

フデリンドウ

 

 

ナガバノスミレサイシン

 

 

 

 

シハイスミレ

 

シハイスミレは、葉に光沢のあるものとないものがありますが、この個体はかなり光沢がありました。

 

 

 

白っぽいフデリンドウ

 

ミノコバイモ

 

 

 

 

ヒロハノアマナ

ユリ科アマナ属の多年草

さいたま市桜区の桜草公園で見たことがありました。

ここではたくさん見られます。

 

つぼみ

葉の中央の白いラインが目立ちます。

 

 

ミノコバイモ

 

もう少し花弁の開いたものはないかな。

 

 

 

カタクリ

 

 

 

 

草木(834m)というピークです。

 

タチツボスミレ

 

藤原岳が見えました。

 

イワザクラが咲いていました。

この一株だけでした。

サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、岐阜県、三重県、滋賀県、奈良県および四国・九州西南部に分布し山地の岩石地に生えます。

 

 

 

花冠は紅紫色で、筒部はやや白っぽい。

 

葉柄には開出毛が生えます。

葉身は円心形や卵円形で、縁は不規則に浅く裂け、不揃いの鋸歯があります。

 

 

シハイスミレ

 

 

 

 

多志田山(965m)です。

 

 

藤原岳が目の前に現れました。

一旦下って急登の登り返しです。

 

 

バイケイソウの葉が出ています。

 

 

キクザキイチゲ

 

 

 

 

ヒロハノアマナ

 

 

 

 

葉の茂ったフクジュソウ

 

 

ヒロハノアマナと並んで。

 

あと1回続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

nemophy photo-blog