ロジックの河村です。

 

年度末ですね。新年度に向けて、新生活に向けて色々準備している方々も多いと思います。

僕の叔父も転勤が決まって色々大変そうでした。

従妹も大学生になり新しい生活に向けて準備をしている様子です。

僕は仕事の新年度準備以外は新年度感は一切なく、日々を過ごしています。

新年度を感じるのは仕事だけというのは少し悲しい気持ちもありますが、まあそんなもんですよね。

別に新入社員が毎年入社するような会社でもないですし、新しい講師を積極的に採用している会社でもありませんので。

(会社への文句ではありません。)

 

個人的には、学習塾において講師の入れ替わりが少ないのは1つの強みだと思います。

ロジックの講師の多くが社会人で、大学生講師は現在ほとんど在籍しておりません。

ですので、長期的に生徒の担当を持つことが可能となっております。

大学生講師の場合、大学3年生が中学1年生の担当をしてしまうと基本的にはその生徒が中学3年生の時に担当が変わってしまいます。

そのような担当編成はどの塾でもなるべくしないようにしているとは思いますが、そのような事態が限りなく少ないのが社会人講師です。

社会人には転勤や転職がありますが、転勤、転職後も働いてくれている講師もいます。

少なくとも強みに思えるような要素になっております。

 

話が変わってしまいましたが、僕も新年度を感じてみたいですね。

明日は休みで、髪を切る予定です。

せめて散髪で新年度を感じるようにしたいと思います。

 

 

お世話になります。ロジックの高岡です。

 

昨日3月22日は、国公立後期入試の合格発表日でした。

この日をもって、本年度の受験生の合否が出そろいましたので、ご報告致します。

 

2021年度、

高校受験生7名

大学受験生2名

 

それぞれの受験をやりきり、

 

 

全員が無事、

第一志望校に合格してくれましたっ!

 

ということで。

やっと本年度は一段落。

 

さあ、次は新年度の学習に向けて、気を引き締め直して取り組んでまります!

 

 

ロジックの河村です。

 

今日は祝日ですが、ロジックは開校しております。

僕の家庭には子供がいませんので祝日でも何の問題もなく働けます。

妻もパートに出かけました。

お子さんのいる家庭は祝日働くというのは消極的な印象です。

授業も欠席の連絡を受け取ることが多いです。

授業をお休みされるのは当然の権利ですので全く問題ないのですが、自分が子供を持ったとき、祝日どこかに出かけたいなとか、家族の時間を過ごしたいとか思うものなのかと、ふと考えてしまいます。

個人的には、祝日なんて出かけても混んでるだけだと思うので嫌なんですけどね。

皆が働いている時に休めて、皆が休んでいる時に働く方がストレスなく働けそうだと思っています。

理想は「皆が働いている時も休んでいる時も休める」ですけどね(笑)

 

先週は公立高校の合格発表がありました。

詳細はまた教室長に書いてもらうとして今日はここまでにします。

 

 

ロジックの河村です。

 

今日、このブログにログインするときに、「私はロボットではありません。」というアイコン?(分かりますか?)が表示されていました。

ハッキングか不正アクセスかその辺りを防ぐ機能だとは思いますが、自分がロボットか否かをどのように判断すればいいのだろうかとふと疑問に思いました。


ロボットと人間の違いは何か。

色々述べることができて、その違いにおけるロボットの側に当てはまらないから、自分はロボットではないと言えるかもしれません。

しかし、その違いとは自分がイメージするロボットの特徴に過ぎず、それに当てはまらないロボットが存在する可能性を否定できない以上は、「違い」からロボットではないとは断言できない。

 

もちろん、この機能は他者によるログインを防ぐものであり、自分がロボットか否かはある種関係の無いことでありますが、こういう屁理屈みたいなことをつい考えてしまいます。

 

平和な証です。

 

今日も一日頑張りました。

ロジックの河村です。

 

新年度が始まろうとしている中、新規入塾生や体験授業が増えており、嬉しい悲鳴をあげております。

少しでもロジックを検討したいのであれば、遠慮なくお電話下さい。

ロジックじゃなくても新年度に向けた入塾は、なるべく早い方が良いのは間違いありません。

どの塾でもそうかと思いますが、基本的に生徒の習熟度や性格を体験授業で把握しようとしますが、80分見ただけでは全ての事を把握するのは非常に難しく、何回か授業をした後に把握できる事柄も決して少なくありません。

新年度が始まってから入塾というのは我々の目線からも急を要するのもありますが、生徒さん自身にとっても新しい環境や学年に慣れるのに時間が掛かります。

新学期に向けてきちんとした学習状況を確保するには早期入塾をお勧めします。

慣れるための期間として3月を使用していただくのがベストかと思います。

 

今日は普段より早く起きました。

月火と残っていた疲れがやっととれたのか非常に心地よい朝でした。

最近オムレツを作る動画をyoutubeで観まして、自分でも作ってみようと試してみました。

結果から言うと、全然作れなくて、オムレツと言うか、卵焼きが出来てしまいました。

卵焼きとしては非常に美味しかったです。

火加減が非常に重要なようでして、動画ではきれいな黄色だったのに対し、僕が作ったのはしっかり焼き色が目立っておりました。

その動画の制作者曰く、フライパンも重要らしく、きれいなオムレツを作るためにはフライパンも選ばなければいけないと言う事でした。

ただ、そういう良いフライパンを買うと、いよいよ失敗した時に言い訳が出来なくなってしまうので、もう少し普段のフライパンで挑戦します。

綺麗なオムレツが作れたら写真でも掲載しようかな…

今日の晩こそオムレツが作れるよう頑張ってみます。

お世話になります。ロジックの高岡です。

先日、13日の日曜日は、2021年度の卒業祝賀会を実施しました。

普段は「勉強する場」である当教室ですが、この日ばかりは遊びに来てもらう場所となりました。

 

内容は毎年恒例ですが、まずジャンボサイズのジェンガから。

罰ゲームを、

1.変な語尾

2.目を見てにっこり

3.一発ギャグ

4.赤っ恥エピソード

と変えながら、個人戦やチーム戦と対戦形式も様々に楽しんでもらえました。

 

次にビンゴ大会。

前日に東急ハンズで買ってきた景品たちは、正直そこまで豪華なものでもありませんが、それでも優しいうちの生徒たちはそれぞれに喜んでくれていました。

 

最後は、先生からのメッセージ。

今年は高校3年生にも参加してもらいましたから、彼らからも中3生にメッセージを贈ってもらいました。春から大学生になる先輩からの言葉は、春から高校生になる子供たちにはいっそうリアルに響いてくれたようです。

 

ロジックからの修了証書授与も行い、全ての工程が終了。

これからまた改めて、この塾で勉強を始める生徒も、そうでない生徒も。

子供たちの中に、「受験勉強を一生懸命がんばって良かった」という思い出が、少しでも残ってくれればと思います。

 

ロジックの河村です。

 

昨日は受験生たちの祝賀会を行いました。

受験生皆さんそれなりに楽しんでもらえたかと思います。

祝賀会の件については、教室長がブログを書くと思いますので、多くは語らないようにします。

 

僕自身は草野球で3試合やった後というのもあり、少し疲れていましたが、なんとか乗り切りました。

正直に言うと今日もちょっと疲れが残っています。

何か疲れが取れるようなことしたいですけど、何したら疲れが取れるのかあまり知らないです。

寝るくらいしか思いつかないですね。

今日も仕事が終わったらゆっくり寝たいと思います。

 

今日も1日頑張ります。

ロジックの河村です。

 

昨日は東大(最後の国公立前期)の合格発表でした。

合格した方、おめでとうございます。

不合格だった方、後期試験頑張りましょう。

まだ、合格のチャンスは十分にあります。

後期入試の後は、合否も分からず不安な日々かと思いますが、一旦心を落ち着かせて1日はゆっくりしてください。

僕自身も後期合格者ですが、後期試験後は友人の家に3日泊まって毎食焼肉を食べました。

焼肉→スマブラ→焼肉→スマブラ…というある意味受験勉強よりしんどい日々を過ごしました。

なんにせよ一旦勉強から離れてください。

必要でしたら一週間くらいぼーっとしててもいいですよ。

しかし、合否に関わらず、決まった後は大変です。

たしか合格発表って3月22日とかですよね?

合格した大学が遠い大学でしたら、下宿先見つけないといけません。(←これ結構大変です。)

不合格だったら予備校見つけないといけません。

そこにまたエネルギーを使いますので、パワー溜めといてください。

 

浪人って辛いかもしれませんが、ある意味何の縛りもなく、自分で自分をどれだけコントロールできるかが成長のポイントになります。

偏差値をどんどん上げていった友人や先輩の多くは自分で学習習慣のルールを作り、それを順守していました。

書いといて思ったのですが、今浪人の話をするって不健康ですかね?

やめておきましょう。

 

今日はここまでにします。

 

 

 

ロジックの河村です。

 

今日は公立高校の入試日です。

もう試験は全て終了しています。

後は結果を待つのみです。

今日は受験生皆ゆっくりしてくれたらと思います。

我々は新年度の準備で休息の間はありません。

 

今週は受験生を対象に祝賀会を行う予定です。

もちろん感染症対策を徹底した上で実施しますので、去年同様お菓子は持ち帰りしか出来ませんが、何かちょっとしたゲーム等で楽しんでいただけたらと思います。

 

ロジックの河村です。

 

昨日は友人の結婚式があり、福岡に行っていました。

半分同窓会のような感じで非常に楽しめました。

童心に帰るといいますか、懐かしい感じといいますか、まあそんな感じです。

もちろん祝いの席なので、感染症対策の意識のもと、盛大にお祝いしました。

 

行き帰りの新幹線で過去問を解こうと思っていたのですが、帰りの新幹線では酔いで頭が痛く、それどころではありませんでした。

結局行きの新幹線で京大の問題だけしか解けませんでした。

あと、新幹線でも乗り物酔いをすると言う事も痛感しました。

以後気を付けます。

 

今週はいよいよ公立高校の入試日です。

受験生最後の授業で少しでも入試に役立ててもらえるものを伝えれたらなと思っています。