阿寒湖に家族でドライブ中。
美味しいお昼を食べました。
その後すぐに自宅に帰るかと言うと、そんな訳ない よりみち家族 ← こんな映画あったような

阿寒湖の湖畔を楽しんだ後は自宅に戻る前に、阿寒湖畔展望台へ。
アイヌコタンに立ち寄ったときに、看板があるのに気づいていました。えへ。
こういうのが家族ドライブ
の楽しいところです
砂利道を登っていくと、気づきます。

「ここ。スキー場だ。リフトみたいなのがある。」
ここがクルマの終点。
歩きます。
この写真の真ん中くらいに、左から右に登っていく坂が見える? 見えるよね

?
右側に坂を上って、木の陰に隠れたあたりが展望台です。
\すごく急な坂だったよ/

がんばって登った人にだけ見える景色。
広いねぇ。
ちょっと上っただけなのに、空気がすごくいい感じがします。
\息切れがおさまらないのは内緒

/
クルマまで戻ったら、白いお花がお出迎えしてくれていました。
\おかえり/
さぁ、帰りましょう。 と 数100m走ったところで、寄り道。
さっき展望台に行くときに見かけて、帰りに寄ろうと思っていました。
じゃじゃじゃん! まりもとうふ!
\わくわくするネーミング/
絶対あれだよね。
爪楊枝でプチってするあれだよね?
ご対面

。
\まりも豆腐を探せ/
かごに入っているのは見本で、お願いすると奥から出してきてくれます。
よせ豆腐とまりも豆腐を買いました。
美味しい食べ方。。。迷うなぁ。どれも美味しそう。
\このまりも豆腐、可愛すぎる/
自宅に帰って、早速いただきましたよ。
美味しい食べ方の、ママのチョイスは、「めんつゆにおろし生姜」。これしかかたん。
まずはよせ豆腐。
よせ豆腐が大好きで、本当によく買うのです。
今まで食べたよせ豆腐の中でも、一番美味しい。
甘くて、水分が適度にあって、でも口触りがほどほどにある。
お豆腐の味もしっかり。
めんつゆと生姜の味にも全く負けないコクと甘み。
\2つ買って、1つ丸ごとママが食べました

/
今度はまりも豆腐。
では、行きます。
プチっと!
プチっと押したくらいでは、びくともしない。
\ぼよよんと戻ります/
やぁ!やぁ! とかなり離れたところから、ブスッと刺します。
結構思いきったら、ぷるるん、と風船が破れました。
\爪楊枝を、まりも豆腐が優しく受け止めてくれます/
さぁ、いただきましょう。
ほんのり緑のお豆腐。
\パッカリーノ/

「これ、まりもの味?」とジジが言うので、そういえば緑だね、まりも入り?って成分表をみたら、抹茶エキスが入っていました

。
よく考えたら、まりもが入ってるわけないよね

舌触りがとてもなめらかで、すごく食べやすいお豆腐でした。美味しい。
お豆腐、美味しかったです。
阿寒湖に行ったら、ぜひ食べてほしい。