​ブログ訪問ありがとうございます♪

元気な3兄弟の母音符
フリーランス助産師のクミコです

 

悩めるママとキッズを応援するため

美賢女メソッド®︎認定講師として
心理学に基づく正しい子育ての在り方を
広める活動をしています💕

 

 

 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符このブログではむらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

ニコニコ 赤ちゃんの誕生 にっこり

 

そして

 

 ハイハイ 子育てのスタート 歩く

 

という女性にとって

ドキドキ最幸ドキドキ

イベントである

 

妊娠・出産・育児

 

20年以上の病院勤務の中で

延べ20,000人以上の親子を

プロとして

サポートしてきた

助産師の私

 

 

自身の子育て

 

困ったり

 

悩んだり

 

つまずいたり

 

後悔したり

 

…etc…

 

そんな

あれこれを

セキララに

ブルー音符綴っていきますブルー音符

 

そしてこれらを

マルっと

音譜解決してしまった秘訣音譜

 

についてもお伝えしていきますねひらめき電球
 

 

 

 

【小1の壁】シリーズ

旗3話目 最終回になります旗

 

旗1話目

2人目にして【小1の壁】にブチ当たりました

 

 
旗2話目

 

 

 

1年生になった次男くんの問題行動

仕事どころじゃなくなった私ガーン

 

働き方を変えて

次男くんにじっくり関わりました

 

すると、思いがけず

たった1年で

ミラクル解決してしまったんですびっくりマーク

 

そんな

私と次男くんの

ドタバタ&大どんでん返し

のエピソードが

 

 

お子さんが小学校入学を控えている方

 

発達障害・グレーゾーンなどで小学校生活が不安な方

 

不安定な子どもへのかかわり方のヒントが得たい方

 

 

にとって

少しでも参考になればと思い

 

 

このシリーズ最終回では

 

次男くんがミラクル大変身した

理由についてお話します気づき

 

 

変身できたのは○○が満たされたから

まず

6歳になるまでは

全く問題なかった次男くんが

 

なぜ小学校で適応できなかったのか、、、

 

私ははじめ

発達障害かどうかにこだわっていました

 

なぜなら

何らかの診断があれば

 

支援学級への通学

放課後デイサービスの利用など

 

さまざまな配慮や支援が受けられます

 

療育や小児科の発達外来は

「就学までです」と言われあせる

 

有料の幼児教室(発達クラス)的なものも

小学生向けは皆無あせる

 

どうしてもっと早くわからなかったんだろう~

と後悔と焦りを感じたこともありました

 

 

でも

保育園の先生に話を聞いたとき

 

「次男くんの様子はなんとなく想像できます。

でも発達障害ではないと思いますよ。周りをよく見てる子だし、

能力も高いです。きっとお母さんに甘えたいんじゃないですか?」

 

と言われました。

 

1~5歳の頃の様子をよく知っている先生に違うと言われ

 

ほっとしたのと同時におねがい

 

胸がズキーンガーンとしましたびっくり

 

『私、母親なのに、次男くんのこと良く分かってなかった』

 

『長男と三男にばかり気が向いていて

手のかからない次男くんをおざなりにしていた』

 

と思い当たったんからですお願い

 

 

そして

 

約1年間、次男くんとともに奔走してきた経験から言えることは 

 

 

発達障害かどうか

限りなくグレーゾーンに近い

ということは、問題の中心ではなく

 

保育園の先生の言うように

 

ただママに甘えたかった

もっとかまってほしかった

自分をみてほしかった

 

という子どものシンプルな欲求だったんですね

 

赤ちゃん返りもイヤイヤ期も大したことなかった

(と私が勝手に思っていた)

 

次男くんの

 

遅れてきた反抗期ダッシュ

 

 

これらの次男くんの欲求を満たしてあげることで

 

問題はスルスルっと解決してしまったんです

 

\ めちゃシンプル /

 

でも実はこれが難しいんです

 

子どもそれぞれの成育歴

 

 

真ん中っ子って

ついつい「蔑ろにされがち」とは聞いていましたが

 

私も兄弟3人同じように育てているつもりで

 

そんな傾向がありました

 

虫めがね長男の事は私も初めてなので、つい手も目もかけていた

 

虫めがね三男はまだ小さいので単純に手がかかるし、可愛いからついかまってしまう

 

 

そんな中、

ずっと聞き分けの良かった次男くん

手がかからなかったわけではなくて

 

私が手をかけていなかっただけなんですね

(怖いことに無意識ですガーン

 

美賢女®メソッドを学んだ今なら分かります

 

そうやって子どもの成育歴はつくられていく

 

ということが

 

当時はここまでの意識はありませんが

 

いつも次男くんを後回しにしてしまっていたことには気づいていて

 

悪いことをしてしまったな

これからはもっと次男くんと関わっていこう

 

という思いで行動していました

 

二人で相談(面談)や受診に行くことが多かったので

必然的に次男くんと二人でいる時間が増えましたし

 

家でも事あるごとにたくさん話をしました

 

今思うと

相談や受診に行くときの次男くんは

 

まるでピクニックに行くかのように

楽しそうにウキウキしていたんですね

 

そして必ず「楽しかった!また行きたいね」

ニコニコしながら言うんです

 

別に遊びに来たわけじゃないのに

帰りに二人でカフェに寄ったりできるからかな?

 

なんて思ったりもしましたが

 

そうではなく

 

私と二人でいられること

 

が次男くんにとって新鮮で楽しい出来事だったんです

 

 

あの時の笑顔

本当に可愛かったなラブラブ

 

 

『自分の子どもを心から可愛いと思って育てていれば それで充分なのよ』

 

人生の大先輩のお言葉です

 

子どもの問題行動は母を助けるためのSOS

 

次男くんの小1デビューの一件で

 

ずいぶん悩み、奔走し、自己嫌悪にも陥ったりしましたが

 

今思えば

 

育児に迷走し始めていた私を助けるために

 

起こるべくして起こった出来事だったと思います

 

この後に生じる長男くんの行き渋りが

 

私が美賢女🄬メソッドに出会い変わるきっかけだと思っていましたが

 

実はもっと前から子どもたちのSOSはずっと出続けていたんですびっくりマーク

 

\ 迷える母を助けるために /

 

美賢女🄬メソッドを学んだことで

 

コトの真意を捉えなおすことができた私ですが

 

もっと早くに美賢女を知っていたら泣き笑いびっくりマーク

 

という後悔の気持ちは多々あります

 

もし知っていたら・・・

 

右矢印もっと早く解決していたかも

 

右矢印そもそも問題が起きなかったかも

 

 

でも、大丈夫です

 

気づいたらその時が変わるチャンス

いつからでも変わることができます

 

そして

気づいた今が

一番若いです!

 

もし

育児にお悩みのママさんがいらっしゃったら

少しでも早く

美賢女🄬メソッドに出会っていただきたい

心から思います

 

ベルメルマガ登録は下段にありますベル

 

 

 

頑張れ野球少年!

 

ちなみに

 

グレーゾーンに限りなく近いと言われた次男くんですが

 

今はものすごく自己肯定感の高い子に育っています

 

自分の可能性を信じて、なんでも頑張れる子です

 

本気で大谷選手になるべく野球

真っ黒に日焼けして野球を頑張っています

 

授業も元気いっぱい

いつも真っ先に手を挙げて

発言しまくってます

(うるさがられるくらいゲラゲラ

 

ものすごいエネルギーを放出して

がんばっているので

夜は秒で寝ますぐぅぐぅ

(なんせ多動ですからゲラゲラ

 

 

母の私が見ていても

本当に眩しい子ですキラキラ

 

だから今までブログに登場しませんでした笑

 

(このブログでは私の失敗談ばかり書いているのでDASH!

 

 

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジハチ

 

私が学んだ美賢女®メソッドでは

心理学に基づいた正しい子育てについて

お伝えしていますひらめき電球

公認心理士である山下エミリ代表のメルマガはこちらから下矢印

 

手紙お金も手間もかからない最強のコスパ教育法

 (対象:0歳〜12歳くらいのお子さんのママ)

 

手紙 ママも子どもも輝くキャリアを手に入れる

(対象:6歳以上くらいのお子さんのママ、中学受験など。)

 

手紙不登校は心理的メカニズムで簡単に解決!

 

 

 

 

 

ブーケ1最後までお読みくださりありがとうございましたブーケ1