​ブログ訪問ありがとうございます♪

元気な3兄弟の母音符
フリーランス助産師のクミコです

 

悩めるママとキッズを応援するため

美賢女メソッド®︎認定講師として
心理学に基づく正しい子育ての在り方を
広める活動をしています💕

 

 

 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符このブログではむらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

ニコニコ 赤ちゃんの誕生 にっこり

 

そして

 

 ハイハイ 子育てのスタート 歩く

 

という女性にとって

ドキドキ最幸ドキドキ

イベントである

 

妊娠・出産・育児

 

20年以上の病院勤務の中で

延べ20,000人以上の親子を

プロとして

サポートしてきた

助産師の私

 

 

自身の子育て

 

困ったり

 

悩んだり

 

つまずいたり

 

後悔したり

 

…etc…

 

そんな

あれこれを

セキララに

ブルー音符綴っていきますブルー音符

 

そしてこれらを

マルっと

音譜解決してしまった秘訣音譜

 

についてもお伝えしていきますねひらめき電球
 

 

 

今回から

我が家の次男と私が

ぶち当たった【小1の壁】

についてシリーズでお伝えします

 

【小1の壁】というと

一般的には、"子どもが小学校に入学すると

保育園時代と比べて仕事と子育ての両立が難しくなる問題" を指します

 

我が家の場合は

すでに長男が入学していたにもかかわらず

 

なぜ私が仕事どころじゃなくなったのかびっくりマーク

 

実は次男くん特有の

環境の変化に順応できなかった

という問題がありました

 

子どもって

本当に一人一人違うんですびっくりマーク

 

我が家の一例ではありますが

 

私と次男くんの

ドタバタ&大どんでん返し

のエピソードが

 

 

お子さんが小学校入学を控えている方

 

発達障害・グレーゾーンなどで小学校生活が不安な方

 

にとって

少しでも参考になればと思い

つづります

 

 

実は

次男くんにやりブログ初登場です拍手

 

衝撃の小1デビュー

 

 

次男くんは

赤ちゃんの頃から手のかからない

育てやすい子でした

 

1才から通った保育園でも

行き渋りは一切なし

 

毎日が楽しくて仕方ない様子

 

天真爛漫で人懐っこく

元気でわんぱくすぎるところはあったけど

(服がすぐ破れるという・・・笑

 

ピアノはコツコツ練習するなど

努力家な一面もありました

 

保育園の先生から

トラブルらしき話は一度も聞いたことがなく

 

私としても入学は2回目!

(長男で経験済みチョキ

でしたから

 

まぁ3月生まれで

皆よりちょっと幼稚なところはあるけど

頑張り屋さんなこの子なら

きっと大丈夫だろうグッド!

 

と高を括っていました

 

それがまさかの

衝撃的な小1デビュー

を果たすことになるとは、、、

 

 

何が起こっているの?

 

いよいよ待ちに待った

小学校生活がスタート

 

毎日元気に登校する次男くん

 

ピカピカの黄色い帽子と

大きなランドセル姿が微笑ましくラブ

 

兄と仲良く登校する様子をみて

私もほっと一安心していましたおねがい

 

4月、PTAで学校に行った際に

担任の先生に次男の様子を聞くと

「次男くん、思ったことが全部口に出ちゃうんですよね。でも注意するとすぐやめるので。」とのこと

 

ふ~ん、たしかに家でも

ひとりでブツブツ言っていることが

多い子でした

 

ブツブツ言いながら

テーブルや柱の周りをぐるぐる回っていることも

 

ただ私は

小さい子どもが

ブツブツ独り言をいうのは

頭の中の考えを整理しているときであり

成長過程で必要なことだと

知っていたので

 

それを注意したり

やめさせることはしていませんでした

 

公共の場で声が大きすぎたりすれば

「①のお声でねウインク」(⑩が最大ボリュームです)

とかって耳打ちする程度です

 

そういえば、ときどき

あまりに柱をぐるぐる周るので

「ちびくろサンボみたいにバターになっちゃうよ~」

とかって冗談言ったりはしていましたが

↑ これ昭和世代にしか通じないかも(笑)

ちなみにバターになるのはサンボじゃなくてトラですが💦
 

 

先生の話を聞いて、

『たしかに学校で授業中にブツブツ言うのはまずいよね』

と思い、次男くんには軽く注意しました

 

でも次男くんはあまりピンと来ていない

ようだったんですねダッシュ

 

『もしかして、この子

自覚ないのかな・・・』

 

一抹の不安を覚えましたもやもや

 

・・・

 

 

そして6月に入ってすぐ

先生から電話がかかってくるようになりました

 

その内容がなんと

  • 突然奇声をあげる
  • テスト中でも構わず大声をだす
  • 教室内を自由にうろうろしている
  • 教室から勝手に出ていく
  • 机の上にのぼる
  • 床に大の字で寝そべる
  • 列に横入りをする
  • それをお友達に注意されると、パンチしたりつねったりする
  • ハサミをむけて「ぶっ殺してやる」と追いかける
  • 下着(タンクトップ)姿でいる
  • 朝や帰りの準備ができない
  • そのため補助の先生がずっと付きっきり
  • 教室移動など、学級のペースで行動できない
  • そのため体育や音楽の授業に参加できない(やりたくないと言って職員室で自習している)

 

はてなマークええーーーびっくりマーク

それ本当にうちの子ですかはてなマーク
  ポーン

 

と耳を疑いました耳ピリピリ

 

内容があまりにも衝撃的でしたし

 

家では相変わらず

元気な様子で

変わった素振りもなかったんですダッシュ

 

寝耳に水とはこの事滝汗

 

最初は

うそでしょ?

と半信半疑で聞いていましたが

 

学校の先生がそんな嘘を言うはずもなく汗

 

全部本当に起こっていることでした滝汗

 

​'困った子'は'困ってる子'

 

それからと言うもの

 

週1〜2回ペースくらいで

 

先生から電話がかかってきたり

 

連絡帳にその日の事件のあらましが

 

赤字で書かれてくるようになりました

 

内容はだいたい

 

  • 授業妨害
  • 授業ボイコット
  • お友達トラブル
  • イライラしていて落ち着きがない
  • 忘れ物 なくしもの・・・
などなどアセアセ
 
お友達に手を出してしまったりむかっ
傷つくようなことを言ったりしてDASH!
 
菓子折りを持って
謝りに行ったことも
何回もありました
(幸い怪我などはありませんでしたがあせる
 
そんな経験も初めてだったので
私もだいぶ戸惑いましたが
 
一番頭を悩ませたのは
 
次男くん自身への
対応でした
 
次男くんは’困った子'
 
つまり'困ってる子'
だったのですアセアセ
 

​言葉で上手く表現できない

 

担任の先生は

いつも次男くんに

そんなことをする理由を聞いてくれたり

優しく諭したり

根気強く関わってくださっていました

 

でも

本人がいつもはっきりした理由を言わないんです

 

「何か嫌なことがあったの?」

「うん・・・」

「どんなこと?」

「・・・やっぱりない・・・」

「じゃあどうしてあんなことしたのかな?」

「・・・わかんない・・・」

 

そんな感じで

聞けば聞くほど

本人もわからなくなるガーン

 

言わないと言うか、、

言えないんですねあせる

 

でも自分が悪いのはわかっているので

一応、相手には謝る

 

先生から私に電話がかかってくると

心配そうに聞き耳を立てていることも

あればアセアセ

 

全く気にしていないこともありウシシ

 

「もう学校で謝ったもん」

と開き直っていることもありました

 

お友達宅へ一緒に謝りに行っても

「もう謝ったからいいの!」

と断固として前へ出ないこともありました

 

 

 

親として何をすべきか

 

 

先生も最初は「まだ1年生ですし」

という感じでしたが

 

次男くんの目に余る奇行に

困っている様子でした

 

3年生の長男の話だと

1年クラスには

他の担任の先生たちが空き時間にヘルプに来たり

教頭先生や校長先生も教室にきて見張っているとのこと

 

滝汗

 

実はうちの子だけではなく

いわゆる"手のかかる子"が数名いたようなんですねあせる

(ある方からはのちに学級崩壊と言われてしまいましたゲッソリ

 

ここまで来ると

親としても何かしなくてはあせる

 

まわりに迷惑をかけてはいけないあせる

 

(←当時はまだこんな思考が強かったんですDASH!

 

という思いから

 

私は動き出します

 



次回は
このあとどんなアプローチ
を試みたのか
についてお伝えしますスター

 

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジハチ

 

私が学んだ美賢女®メソッドでは

心理学に基づいた正しい子育てについて

お伝えしていますひらめき電球

公認心理士である山下エミリ代表のメルマガはこちらから下矢印

 

手紙お金も手間もかからない最強のコスパ教育法

 (対象:0歳〜12歳くらいのお子さんのママ)


手紙 ママも子どもも輝くキャリアを手に入れる

(対象:6歳以上くらいのお子さんのママ、中学受験など。)


手紙不登校は心理的メカニズムで簡単に解決!


 

 

 

 

ブーケ1最後までお読みくださりありがとうございましたブーケ1