新入荷 | REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

REPTILES &AMPHIBIANS.REPTILICUS (真・冷凍凶獣の日常)

大阪の爬虫類両生類・特殊動植物専門店レプティリカスのブログです。旧ブログ・blog.goo. ne.jp / reptilicus3reptiles からアメブロに移行しました。最新の入荷や日常を書いていきます。
住所大阪府高槻市郡家新町17-32・電話番号0726911741です。

やっと大寒も終わって・・節分も終わって・・リア充のイベントのバレンタインも終わって・・雛祭りと確定申告が終わったら・・やっと電気代に頭を悩ませなくて良い季節になります。
いや・・その前に冬のレップショーがあるんですが・・こんだけ寒いと心配になって来ます。
皆様如何お過ごしでしょうか?
最近不眠症気味でブログの更新をサボってしまい申し訳ありません。

新入荷の御案内です。


画像1枚目・・・・・・ヒガシオニプレートトカゲ(Gerrhosaurus.major.major )
オニプレートトカゲの基亜種・・以前はこの種類の方が亜種であるニシオニプレートトカゲよりもよく見掛けましたが・・最近では入荷するプレートトカゲはニシオニプレートトカゲの方が多い様です。
非常に頑健なトカゲで余程状態の悪い個体でなければ多少痩せている位であれば立ち上げは容易な部類です。
寿命が長い事でも知られていてペットリザードとしては優秀です。
入荷直後なので少し鱗にスレがありますが状態良好の良い個体です。
売約済み







画像2枚目・画像3枚目・・・・・・ニシオニプレートトカゲ(Gerrhosaurus. major .bottegoi )
画像2枚目・完全尾個体
画像3枚目・再生尾個体

暗黒大陸の装甲蜥蜴。古くから国内に輸入されている割りに微妙な位置に甘んじているトカゲで(-_-;)丈夫、温和、飼育が容易で安価と利点の多い種類ですが・・やっぱり扱いは良くならないデスネェ・・・・。
今回入荷の個体は少し痩せていて鱗にスレがありますが(何故かヒガシオニプレートトカゲよりもニシオニプレートトカゲの方が痩せている個体を目にします。採集地での扱いの違いかなぁ)バナナやコオロギを爆食しています。
プレートトカゲ全般に言える事ですがほぼワイルド個体しか流通しないた為に再生尾が多いのもやむ無しかなぁ。
今回入荷の個体も二匹再生尾でした。
以前はブラックラインプレートトカゲと呼ばれていた様に幼体色が成体になっても残り体側に黒や赤い色彩が入り基亜種よりはかなり派手に感じられます。
古くから国内に輸入されている種類ですがあまり注目されない蜥蜴です。
この手のトカゲの記事や情報をお探しの方は東海メディアから刊行されていた爬虫類やエキゾチックアニマルの専門誌ユニークアニマルの第四号で林藤セシル氏の連載記事のプレートトカゲ特集。
〈もっともっとプレート!〉辺りが詳しいです。自身もプレートトカゲ等のマイナートカゲのマニアである氏の愛情たっぷりの解説が載っています。雑誌自体も休刊から随分立ちますが興味のある方はご一読をお薦めします。
価格・完全尾6000円→セール価格4200円(税別)
再生尾3000円(税別)







画像4枚目・・・・・・ニシベルセオレガメ(Kinixys.belliana.nogueyi)
モリセオレガメやホームセオレガメ、ナタールセオレガメ等の特徴的な別種のセオレガメと比較すると特徴が少なく(正直。しょうもない種類)と揶揄される事の多い種類で(^-^;同じベルセオレガメでもマダガスカルセオレガメやヒガシベルセオレの綺麗な個体等と比べるとノッペリした印象を受けると言われる(-_-;)ニシベルセオレガメですが・・よく見るとかなり愛らしい顔立ちをしていて仕草も可愛い亀です。
飼育難易度が高いセオレガメの仲間にあってスピークセオレガメとベルセオレガメは比較的容易な種類です。
誰にでもお薦め出来る種類ではありませんが飼って面白い良い亀です。
売り切れ






画像5枚目・・・・・・ホームセオレガメ(Kinixys.homeana )
特異な形をしたセオレガメでアジア圏のヤマガメ類のような外見と習性を持つ陸ガメの仲間では変わり者の種類です。
飼育難易度が高い種類として知られていますが・・状態の良い個体さえ入手出来れば何とか長期飼育に望みが見えます。
よく水に入り陸ガメのくせに泳ぎが上手い種類です(^-^;
雑食性で野菜や果実の他に昆虫やミミズ、ナメクジ、ピンクマウス、ひき肉等も好んで食べます。
やっぱり陸ガメ界の異端児やなぁ・・・・・。
価格12000円→セール価格8400円(税別)











画像上下ともコガタアフリカウシガエル(Pyxicephalus.edulis)
ドワーフアフリカウシガエルとも呼ばれて以前はアフリカウシガエルの亜種とされていました。
名前の由来は成長しても体の大きさがアフリカウシガエルの半分程度にしかならない事から・・・・・・。
体は小柄ながら習性はアフリカウシガエル同様に貪欲で口に入りそうな生物を飛び付いて捕食します。
アフリカウシガエルよりも可愛い顔立ちをしています。
価格7000円→セール価格4900円(税別)




以上が入荷しています。



このブログ及び生体に関するお問い合わせは・・・・・・店主携帯電話09039436598か店電話兼fax 0726911741もしくはメールreptilcus@ezweb.ne.jp迄お問い合わせください。