函館グゲゴゴゴ番外編 | ルーシーのブログ

ルーシーのブログ

日々の出来事を表現してみます

函館に行くならもう一度。

函館市北洋資料館へ行ってきました。


シロクマのお迎えの次はトドもお迎えしてますニヤニヤ


知床の観光船事故があった後

北洋漁船体験マシンで感じた事もあって


もう一度体験したいと思って行って来ました。


動画は上下に揺れます。

酔いやすいかたは見ない方がいいかもです

あまり体験することの無さげな北洋の海。

最初はかなりの揺れに驚きました。


2度目の今回は落ち着いて体験すると

日常でいう所で 誰もが乗った事がありそうな

ブランコの揺れに近いかもと思いました。


館内の案内の方に伺うと

このマシンの傾斜は8度に設定されているとの事でした。


で、問題の知床観光船事故や韓国での観光船事故も

傾斜が30度になったと想像したら…滝汗


スキーされるかたなら30度というと

スキー場の急斜面と思いつくでしょうし

体感的に崖を滑り降りる感じかな


山なら動かないけれど、

海のウネリと足元の船の傾きに

なすすべも無く落ちて行く怖さ


そんな事故は無くていい。


事故にあわれたかたの一早い発見と

亡くなられたかたのご冥福をお祈りいたします。


少ない情報を見ていて ただ思うのは、

今までも船で事故が無い様に

関係者の皆様がどれだけ尽力されているか

深く理解出来ますね。



そんな海の安全を守る一つ

恵山岬の灯台にも行って来ました。

函館からは車で約1時間程でした。


遠くで見てると穏やかそうだけど

ライフジャケット付けていて浮いていても

すぐそばに居るはずの友達が波で見えない事も

体験した事があって…。

本当知識のない状況での海は怖いね。


どうかどうか…みんなが歳とって

沢山の思い出に囲まれて温かく

穏やかでいられることを願ってやまないです。


ここは…太平洋

北海道はグルリといくつかの面で海の様子が全然違う。


3度目。締めの五稜郭公園の夕方。

2022/4/30

かなり花びらの絨毯が出来てきてました。

また息をのむほどの空気感

本当に歴史を感じるマチ。

どれも大事にされている函館市民の皆さまに

感謝です!


Viva la HAKODATE❣️


沢山の感動をありがとう❣️

沢山の心の栄養で頑張れます‼️


また来ます!