1907年の海底二万マイルと台風。。。 | 怒りくまのブログ(仮)

怒りくまのブログ(仮)

気が向いた時、だらだら書いてます
一部、ネタバレもあるのでご注意を


昨日は各地で台風による被害が出たようですね
皆さまのところは大丈夫だったでしょうか?
私のところは風雨は大したことなく済んで。。。
ただ、上司に"何があるかもしれないから"だとか
ワケの分からない理由で自宅待機を命じられ
根が真面目な私は掃除をしたりしながら
どこにも出ずに家にこもっちゃいましたよ(^▽^;)

おかげでレンタル店にも行けずyoutubeを見たり
貴重な時間を思いっきり無駄にしてしまいました
ただ1907年制作の"海底二万マイル"を発見!
以前から観たいと思っていた作品だけに嬉しくて
短い動画を何度も何度も観返しちゃいました
ちなみに原作はもちろんジュールベルヌのアレで
名作「月世界旅行(1902年制作)」を制作した
ジョルジュメリエスが製作した作品なんですよ!
サイレントの作品なので内容はなんとなくですが
潜水艦に載った主人公が海底世界へと到着


(けっこうリアルな映像になってました)


(着いた先ではデカい魚に遭遇w)

海底なのに装備無しでも普通に動けるだなんて
細かいことはいちいち気にすんな!(=゚ω゚)ノ
デカい魚やデカいカニやらタツノオトシゴやら
何故か踊り狂う美女(人魚?)っぽいのもいたり
夢のある映像で表現された海底の世界を満喫
が、タコみたいなのに捕まり美女にも囲まれ。。。
ハッ!と気がついたら自分の部屋で目を覚ます
微笑ましくもある夢オチっぽいオチの作品でした


(見えにくいですが触手に捕まってます)
1907年の作品ですからストーリー性とかよりも
これだけの映像を作った事の方が凄いワケで
それをこうして目に出来ることに感謝ですよね!
youtubeでいつでも誰でも観れてしまうので
古典SF映画。。。気になった方はぜひとも一度

あ、あと余談ですが少し前に天候も悪いのに
蔵王のお釜(カルデラ湖)を見にいったんですよ
やっぱり思いつきで行くものではないですね
寒いし雲で肝心のカルデラ湖は見えないし。。。
山頂の碑を撮ったのですが周囲は霞んでいて





ただ、山の峰に沿って宮城県側と山形県側で
綺麗に天気が分かれているのが上手く撮れて
こんなにも綺麗に分かれるものなんですねぇ
ってか、こんな時に行くのが間違ってました(-_-;)
次回は天気の良い時に行ってみようかと!
そんなこんなで紹介するDVDが無かったため
どうでもいい話でお茶を濁しちゃいましたが。。。
次は新作のホラーでも鑑賞してみようかと!

ペタしてね