子どもに「甘えるな!」ってイライラするとき! | 夢・子育ての悩みも解消⭐︎40代ママを咲かせる心の周波数セラピスト !HappyMother'sCollege✨ 高島ひろこ

夢・子育ての悩みも解消⭐︎40代ママを咲かせる心の周波数セラピスト !HappyMother'sCollege✨ 高島ひろこ

\取材・講演依頼はDMから/
子育てに悩みhappy理論.momed.量子力学的引き寄せの法則、アドラー心理学に出会う。

子育ての悩みも、夢への諦めもママのご自愛力で解決されることを体感!

挫折三昧の元イライラママの私があなただけの幸せへ導きます!




    

夏休み親子で自己肯定感育てませんか?


人と違う自分、自分と違う周りを
認め合い、
自分の素晴らしさを活かして生きていける
コミュニケーション術!

自己肯定感が下がりやすい小学校時代に
知っておいてほしい心の仕組み
お伝えします。






♡子どもに「甘えるな!」ってイライラするとき♡









「私は、こんな風に育てられたから

子どもにもそうしちゃう」 
サムネイル



こんなご相談を受けることが
よくあります。
そして、わたし自身も
同じように思っていました。
でも、
自分の知ってる方法に縛られるより、
【お互いが笑顔になれる】方法
選んだ方が、ずっと幸せだと思います😊
「学校に行く前に、
子どもがお腹が痛いと泣く。
でも、そんなのただの甘え。
私はそんなこと言ったら
怒られたから。子どもにも甘えるなって思う。」
そんなご相談、よく頂きます😊
私たちは、子育てにおいて
自分の育てられた関わり方しか
知りません。
自分の育てられ方は、
自分の子育ての
ロールモデルになる。
でもね
自分と親の関わりを
【正解】にしていても
自分と子どもの関わりには
合わない時がある。
子どもが、学校に行く前に
「お腹がいたい」というのは、
確かに【甘え】かもしれません。
でも、きっと
お腹がいたいのは本当。
//
お腹を痛くすることで、
伝えたいことがあるということ。
\\
学校に行くのが不安だ。
ママと離れたくないなど。
伝えたいことがあるけど、
伝えられないとき、
その思いを達成するために
人は熱をだしたり身体を
壊すことだってできるんです。
こんな時
大切なことは、
「素直に気持ちを
伝えて良いんだよ、
弱音を吐いても良いんだよ」ということを
おしえてあげること。
自分の気持ちを素直に
言葉にできるようになると、
それだけで安心するし、
心が整理されて、前に進むことが
できることも多いんです。
だから、
まずは、お子さんの言葉を
受け入れてみる。
「そっか、痛いんだね。
どうして痛いと思う?」って。
これね、すごく大切なんです。



自分の気持ちを、ちゃんと自分で受け止めて
言語化していけるようになるのは、
心との付き合い方の大切な部分。



これができないと、自分の気持ちが分からなくて
心が疲れてしまったり、無理してしまったり。
そして、身体を壊して自分を止めようとします。




我が娘も、一時期
学校に行くのに
勇気が必要な時期がありました。
でも、弱音を吐いた後は、
「行ってきます」と
自分から出発していました(^^)
※学校まで見送って欲しいと
言われる日もありましたが笑
「自分と親との関わりの中で、
そんな風に寄り添ってもらっていない!
だから、できない!!」



そう思っても、大丈夫。

できます!



あなただって、最初から
大人だったわけじゃない。
子どもの頃の自分を
思い出してみてください。
不安でお腹が痛かったとき、
何を伝えたかった?
どうしてほしかった?
子育てで、
心がイライラ、モヤモヤ
反応するときは、
幼い頃、
ちょっと傷ついた自分が嫉妬してるかも。



自分は頑張ったのに、
そんな甘え方するなんてずるい!!って☺️


私はこれ、ありました笑
娘が6歳を過ぎた頃
寝かしつけの時、
抱っこするとなんか心が抵抗するんです。
イライラしてしまっていました。

でも、心の学びを通して、
「あっ!私。嫉妬してる!!」って気づきました。

長女だった私は、
6歳の時には、すでに2人の妹がいて
お母さんに抱っこされた思い出はありません。


夜寝る時、暗いのが怖いけど
忙しい母が下に降りていくのを
我慢してみていたのを覚えています。


私も安心して
お母さんの抱っこで寝たかったんですね😅

そんな、幼かった頃の思いが
自分の中に残っていて
娘にイライラしていたようです。
その時、私は
幼い自分を抱きしめるつもりで
娘を抱きしめることにしました😊
するとね、
すごく自分もほっとしたんです。




お子さんとともに
その時の自分を受け入れるつもりで
関わってみる。
不思議と
自分も癒やされていかことがありますよ✨
自分の心をもっと解放するためと思って、
お子さんを受け入れてみてください♡




⁡そして、
子どもを
受け入れられる自分でいるために、
私は何より、
自分を受け入れる時間を毎日、大切にしています。
⁡からがすごく大切!
もぅすぐ夏休み。
ママも、笑顔で夏休みを楽しんでほしいと思い
〜夏休みのママの自己肯定感を育て笑顔を育む3日間〜プログラムを開催します😊
勇気づけ✖️心の周波数✖️潜在意識で
ママが自分を受け入れる時間を作り、
お子さんとの笑顔の時間に繋げていきましょう♡


開催決定


①7月29日

#親子Momed 大阪開催します!

親子で#心の周波数を上げちゃいましょう!






②7月31日

親子で学ぶ!小学生向け勇気づけ講座

⭐️勇気づけ輝きリーダー講座⭐️開催!