志賀原発の敷地が平均4センチ沈んでいた 能登半島地震で 

北陸電力は「影響はない」と説明

2024年3月25日 20時36分

 

北陸電力は25日、能登半島地震後に志賀原発(石川県志賀町)

の敷地内を測量した結果、地震前と比べ平均4センチの沈下を

確認したと発表した。北陸電はオンラインの記者会見で

「変動は小さく(安全確保に)影響はない」と説明した。

◆隆起した地点はなかった

 北陸電によると、測量した11カ所の沈下幅は4.74センチ

3.82センチで、隆起した地点はなかった。原子炉を冷却

する海水の取水口に近い物揚げ場は3.96センチの沈下だった。

また、敷地全体が西南西方向に平均12センチ動いていた。

👆

3&9&6&1&2&2&1&4&7&4&2=18&3&3&15&1&2

=24&17&3=44(11×4)

 

敷地内の地面に生じた段差や割れを約80カ所で確認。ほとんどが

土を盛ったり埋め戻したりした場所で発生していた。担当者は

「舗装が変形したためで、敷地内の断層が動いた形跡はない」と

話した。

 能登半島地震では半島北側の沿岸一帯が隆起し、輪島市西部

では最大4メートルに上った。地元住民によると、志賀原発から

1キロほど北の岩ノリの漁場が数十センチ隆起したという。

 志賀2号機は新規制基準への適合性の審査中。北陸電の申請内容

では、地震で原発北側の輪島市付近の断層が動いた場合、20センチ

以下の隆起が起きると想定し、その場合でも冷却水の取水に影響は

出ないと主張している。(渡辺聖子)

【関連記事】

震度5強の志賀原発で「想定外」続々…なのに規制委は動かない 

「安全上影響ない」「一定の時間かかる」とは?
【関連記事】断層上にある志賀原発は「次の地震」に耐えられるか

 能登半島地震で高まった巨大地震発生リスク
 

 

2&5&4=11

1&1&4&7&4&3&8&2=2&15&13=30

3&9&6&1&2=18&3=21

30&21=51・・・5&1=6

8&4&1&2=15

11&51&15=77(11×7)

44&77=121・・・1&2&1=4(2 2)(11×2)

 

 

志賀原発の変圧器に新たな破損 能登半島地震での油漏れで放電か

毎日新聞2024/3/25 19:56(最終更新 3/25 19:56)

 

能登半島地震で被災した北陸電力志賀原発(石川県志賀町、停止中)

について、北陸電は25日、2号機の変圧器の内部で新たな破損が

見つかったと発表した。油漏れの影響で放電が起きたためと

している。

 志賀原発では、変圧器の破損で外部電源を受ける5回線のうち

2回線が使用できなくなっている。

 

 

2&5&2&5&2=7&2&7=16・・・(7&1=8 1&7=8)
 

 

福島第1原発の処理水タンク、11基が空に 2023年度の海洋放出が完了

 風評被害への賠償額は53億円

2024年3月18日 18時58分

 👆4&1&1&1&2&2&2&2&3&3&1&2&1&1&5&5&3

=6&5&13&2&13=11&28=39

1&一=2

39&2=41

 

東京電力は17日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の

汚染水を浄化処理した後の水について、2023年度の最後と

なる4回目の海洋放出を完了した。

 東電によると、昨年8月の放出開始以降、計約31200トン

の処理水を放出。放出で空になった貯蔵タンクは容量1000トン

5基、700トンが6基の計11基。24年度は7回に分けて計約

54600トンに放出量を増やす。放出する水に含まれる

トリチウムの総量は約14兆ベクレルとなる計画で、23年度

3倍近くに増える。

 処理水には、浄化設備で除去できない放射性物質トリチウム

が主に残る。これまでの海水のトリチウム濃度測定では、昨年

10月21日の1リットル当たり22ベクレルが最も高かった。

政府や東電が定めた放出基準の同1500ベクレルを大きく

下回っている。

放出開始後、中国は日本産水産物の輸入を停止。東電が

支払った風評被害の賠償額は、14日時点で約53億円に上った。

中国は海洋放出への批判を続けており、影響は長期化しそうだ。

(小野沢健太)

 

 

1&7&1&2&2&3&4=9&11=20(1 1)

8&3&1&2&1&5&7&6&1&1=14&21&28&13=76

1&4&2&3&3=13

1&4&5&3=13

76&13&13=76&26=102

20&102=122

41&122=163・・・1&6&3=10(5 5)(11×5)